競馬場で暮らす猫には共存の関係があった!厩舎で働くカメラマンが撮影したネコ写真展「楽しくなさそうにはして...競馬場で馬の世話をしながら猫の写真を撮影しているカメラマン、津乗健太(つのり けんた)さんによる写真展「楽しくなさそうにはしていない猫」が東京・高円寺で開催されています。 1972年・香川県生まれの津乗さんは、写真学校を卒業後に馬の写真を撮りたいという想いから牧場や厩舎(きゅうしゃ = 競走馬を預かって調教・管理する施...猫のイベントCat Press編集部May 16
親子猫の微笑ましい後ろ姿に感動する人が続出!側溝を歩きながら家路をたどる母猫&子猫→その行動には意外な理...極寒の地で寄り添って眠る白熊の親子や、餌を口移しで与える鳥の親子の姿などを見ると、微笑ましい気持ちにさせられますが、私たち人間がこうした感情を抱くのは、ミラーニューロンという神経細胞が関係していると言われています。 ミラーニューロンは、その名の通り「鏡」のような役割を果たす神経細胞で、他者の行動を見て自分自身も同じ行動...最新猫ニュースCat Press編集部May 06
命を救われた犬猫たちの写真コンテスト、環境大臣賞や大阪府知事賞などの受賞作品が発表殺処分される寸前に救われた猫や犬を対象にした「命をつないだワンニャン写真・動画コンテスト2021」の選考結果が、主催者の公益財団法人どうぶつ基金より発表されました。 このコンテストは猫や犬を飼いたいと思った時にペットショップなどの業者から買うのではなく、保護された犬猫の里親になったり地域猫の世話をする選択肢があること、...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 11
ネコの数だけ物語がある、17の実話エピソードを収録した書籍「猫がいてくれるから」犬の方が飼育数が多かったのも今は昔、いまや日本で最も多く飼われているペットの猫。 その可愛らしい見た目や仕草はとても魅力的で注目されがちですが、人にはそれぞれ知られざる過去や人生模様があるように、猫にも一匹ずつの猫生があるもの。 しかし、猫は言葉を話すことができないため、これまで生きてきた軌跡や印象的な出来事を直接聞く...最新猫ニュースCat Press編集部Apr 30
今年も3月22日は「さくらねこの日」殺処分をなくす取組&手術済みの猫を知ってもらう記念日毎年2月22日は「猫の日」としてネコ好きな人々を中心に大きな盛り上がりを見せていますが、その1ヶ月後となる3月22日は「さくらねこの日」であることをご存知でしょうか。 これは、行政による犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業などを行う「公益財団法人どうぶつ基金」が2019年に申請&登録された記念日。 環境省...最新猫ニュースCat Press編集部Mar 22
元陸上自衛官の広報カメラマンが撮影!写真集「そとねこたちのポートレート」が刊行&展示会も開催テレビやCMに出演しているタレント猫や、SNSで人気のインフルエンサー猫、猫カフェでのんびりと過ごしている猫など、私たちの日常には人間から愛情を注がれて幸せそうに暮らしている猫が目に入りがち。 しかし同時に、人の暮らしのすぐ側にいながら、人の知らない時間を生きている猫たちも存在しています。 室内で暮らしている猫の平均寿...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 12
意外と知られていない?3月22日は「さくらねこの日」。今年は全品22%オフのセールもあるニャ日本ではさまざまな記念日がありますが、3月22日は「放送記念日」と「感動接客の日」。 1925年(大正14年)の同日、日本初のラジオ仮放送が行われたことを記念してNHKが放送記念日と定めているほか、外食産業向けにセルフオーダーシステムを開発している企業が「お客様が感動する接客を行うことで、顧客と従業員が笑顔になってほし...最新猫ニュースCat Press編集部Mar 22
犬猫の命を救うために遺産を寄付するという選択肢、三井住友銀行×どうぶつ基金が協定を締結行政による犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業などを行っている公益財団法人どうぶつ基金が12月20日、「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定書」を三井住友銀行と締結したと発表しました。環境省が2018年に公表した資料によると、日本では年間34,854頭の猫が行政によって殺処分されており、そのう...最新猫ニュースCat Press編集部Dec 22
猫の数はニャンと人口の4倍以上!大分最南端の猫島「深島」で全頭に不妊手術を実施中犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業を展開している公益財団法人・どうぶつ基金が11月5日から7日にかけて、大分県にある猫島「深島(ふかしま)」で全頭に不妊手術するプロジェクトが実施されています。深島は大分県の最南端に位置する、ひょうたん形をした周囲4.0kmほどの小さな島。九州本土から比較的近くに位置しな...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 06
ふるさと納税で野良猫の命を救うニャ、生駒市が不妊手術の費用を全額負担する取り組みを開始奈良県の生駒市(いこまし)は10月1日から、ふるさと納税によって集まった寄付金を活用して、野良猫の避妊・去勢手術の費用を市が全額負担する取り組みを開始したと発表しました。ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附を行った場合に、寄附額の大部分が税金から控除される仕組み。納税者の自己負担が軽減されるほか、寄付をすることで...猫の社会問題Cat Press編集部Oct 02
東京都が初めて猫の殺処分ゼロを達成、犬も3年連続でゼロを継続東京都の福祉保健局は2019年4月5日、平成30年(2018年)度に動物の殺処分ゼロを達成したと発表しました。東京都では、今後の都政の具体的な政策展開を示す新たな4ヶ年の実施計画として「都民ファーストでつくる『新しい東京』~2020年に向けた実行プラン~」を2016年(平成28年)12月に策定。「セーフティシティ」「ダ...猫の社会問題Cat Press編集部Apr 07
袖ヶ浦公園で暮らす猫たちの写真展「地域猫作品展」が里山の禅寺で開催公園で暮らす猫たちの姿をおさめた写真展「地域猫作品展」が2月9日から、千葉県袖ヶ浦市にある禅寺・真光寺で開催されます。猫のイベントCat Press編集部Feb 05
ミュージカル「11ぴきのねこ」も上演、池袋で地域猫の啓発イベントが開催東京都の豊島区役所で2018年10月21日(日)、のら猫たちとの共生のあり方について考えるイベント「としま猫 未来のために」が開催されます。 としま猫 未来のために 豊島区では、飼い主のいない猫による糞尿被害や子猫の繁殖等を防止して地域における生活環境の改善を図ることを目的に、不妊去勢手術費助成事業を行うなど地域猫活動...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 20
人口9名の猫島「青島」で200頭を超える全ての猫に不妊手術を実施犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業を展開している公益財団法人・どうぶつ基金が9月5日から、愛媛県にある世界的に有名な猫島「青島(あおしま)」で全頭に無料で不妊手術を行うと発表しました。 青島は愛媛県の瀬戸内海に浮かぶ小さな島で、島民の10倍以上の猫が住んでいることから「猫島」とも呼ばれ、休日になると国内...猫の社会問題Cat Press編集部Aug 23
誰でも参加可能、東京・江戸川区で2/24「第2回地域猫セミナー」が開催東京都江戸川区にあるイベント会場施設「タワーホール船堀」で2018年2月24日(土)、第2回地域猫セミナーが開催されます。 タワーホール船堀 地域猫活動とは、猫の殺処分や糞尿被害などを減らすことを目的に、飼い主のいない猫が繁殖して増えないようボランティアや地域住民の人たちによって猫の避妊・去勢手術を実施。その後も餌やり...猫の社会問題Cat Press編集部Jan 21
里親募集もできる、ワンニャン写真・動画コンテスト2017地域猫や譲渡猫(犬)などを対象にした写真コンテストが2017年7月31日まで募集を受け付けています。 このフォトコンテストは「買わずに飼ってね」がコンセプト。 ペットを飼うことを検討する際にペットショップなどの業者から買うのではなく、保護された動物の里親になったり地域猫の世話をする選択肢があること、そしてその素晴らしさ...最新猫ニュースCat Press編集部Jul 01
「#僕らの居場所は言わにゃいで」インスタグラマーらによる野良猫をテーマにした写真展が開催東京・表参道にあるギャラリーで4月25日(火)から、インスタグラムの人気ユーザーらが撮影した、野良猫をテーマにした写真展が開催されます。 (C) facebook この写真展は、「#僕らの居場所は言わにゃいで」というハッシュタグの使用に賛同した人たちの合同展。 同ハッシュタグはフォトグラファーの末吉弦太さんが使用を呼び...最新猫ニュースCat Press編集部Apr 11
9名の写真家による作品展、世田谷区のギャラリーで「さくらねこ写真展 PART3」が開催中「さくらねこ」についての啓発を目的とした写真展「さくらねこ写真展パート3」が、東京都世田谷区にあるギャラリー・パウ・パッド(肉球画廊)で開催されています。「さくらねこと」は、耳先が桜の花びらのようなV字型にカットされた状態の猫のこと。避妊・去勢手術済みの猫であることが外見を見ただけで分かるようにするための印最新猫ニュースCat Press編集部Apr 10
東京・江戸川区で2月25日に「第1回地域猫セミナー」が開催東京都の江戸川区で2017年2月25日(土)、ノラ猫の被害に困っている人や地域猫活動に興味がある人などを対象に、第1回地域猫セミナーが開催されます。 会場の小岩アーバンプラザ引用: (c) Edogawa city 地域猫活動とは、猫の殺処分や糞尿被害などを減らすことを目的に、飼い主のいない猫が繁殖して増えないようボラ...最新猫ニュースCat Press編集部Feb 20
小田原市、猫について考えるイベント&フォトコンテストを開催神奈川県の小田原市で2017年2月26日(日)、野良猫の現状や猫の適正飼育などについて考えるイベントの開催が予定されており、それに先立ち猫のフォトコンテストが行われています。 引用:city.odawara.kanagawa.jp これは小田原市が「特定非営利活動法人おだわらねこ」と協働で主催している企画で、動物保護セ...猫のイベントCat Press編集部Jan 26