「部屋が暖まらない原因は君か…」窓を開けて降り積もる雪を眺める猫ちゃん、ストーブの暖房効果を激減させてし...飼い主にとって猫は我が子同然の存在で、自分よりも猫の都合を優先させてしまうことも珍しくありません。 広島県の北部で夫婦で暮らしているlino(@linotree_)さんは、12月下旬のある日、ストーブを点けているのに部屋の中が暖かくならないことに困っていたと言います。 と言っても原因はハッキリしていました。それは窓を開...最新猫ニュースCat Press編集部Dec 26
猫が意図的にストーブの電源を入れた疑いが強まる→飼い主さんの疑惑が確信に変わった瞬間に【16万いいね】の...猫はのんびりとぼーっとしているイメージを持たれがちですが、中には人間に隠れてコソコソ何かをやっていた……そんな知能の高い猫ちゃんも存在します。 ロシアンブルーのミーチャくんは、以前から飼い主さんに「ある疑惑」を持たれていた猫ちゃんでした。それは自分でストーブの電源を入れているのではないかということ。 そしてつい先日、そ...最新猫ニュースCat Press編集部Dec 25
「寒いのになぜ出した?」警告を無視して庭に出た猫ちゃん→あまりの寒さに2分で引き返して抗議の目を向ける猫は身近な言葉を覚えることができ、人間と意思疎通ができる動物と考えられていますが、時にはすれ違ってしまうこともあります。 歴史ライターの帯刀コロクさんは先日、警告に耳を貸さず外へ出てしまった飼い猫から、抗議の目を向けられる事態に遭遇しました。その時の様子を捉えた写真がこちら。 写っているのは外階段に座って、不服そうな視...最新猫ニュースCat Press編集部Dec 23
3匹の子猫が「哺乳瓶を卒業した日」ミルクを飲みたそうに待っている姿が可愛すぎるとネットで大反響猫は人間よりも遥かに成長スピードが早く、1歳を過ぎた頃にはもう大人(成猫)。そのため幼い時にしか見られない仕草や行動は一瞬の出来事で尊く感じられるものです。 Xユーザーのふくる(@fukuruneko0718)さんは現在、3匹の子猫を育児中。先月まではミルクをあげながら育てていたものの、今月になって哺乳瓶を嫌がるように...最新猫ニュースCat Press編集部Dec 21
枯山水の上を猫が歩くと「枯にゃん水」に!猫の足跡によって砂を荒らされた日本庭園→逆に芸術性が高まったとS...水を使わずに石や砂で自然の美を表現した日本庭園のことを「枯山水(かれさんすい)」と言います。 枯山水は素朴で慎み深く、日本の風情を感じられる風景ですが、その多くは屋外に作られているため、当然猫ちゃんが訪れることも。そして猫の手にかかれば、人間では表現し得ない芸術性を帯びてくることもあるようです。 写真家の阪 靖之(さか...猫の画像・写真Cat Press編集部Dec 17
【庭猫オレオ】大雪の日に足跡を見かけてから10ヶ月!飼い主さんが明かす、庭に現れた野良猫が家猫になるまで...庭があるお家に住んでいると、何処からともなく野良猫がやってくることがあり、それが運命の出会いとなることもあります。 Xユーザーの家猫庭猫さんは、昨年のある大雪の日、自宅の庭で猫の足跡を発見。 しばらくすると、その猫は遠目に姿を現すようになったことから、保護することを念頭にゆっくりと時間をかけて距離を縮めていき、10ヶ月...最新猫ニュースCat Press編集部Dec 06
このマグロは渡さニャい!お刺し身を取ろうとしてダメダメされる猫→なんとカウンターの猫パンチで「ダメダメ返...猫は時に「そんなことする!?」と人間が驚いてしまうような行動を取ることがあります。 ケダマヤ商店(kedamakoubou.theshop.jp)というヴィンテージ雑貨屋をしているオカアヤンさんは最近、お刺し身を狙ってダメダメされた猫が、ダメダメ返しをするというユニークな動画を投稿。2,600件を超えるリポストと1.4...猫の動画・映像Cat Press編集部Dec 02
猫は2本足でまっすぐ立てるのか?本気を出した猫の背中を分度器で測ってみると…結果は88度→ほぼ垂直に立て...猫が2本足で立つことは視野が広がったり身体を大きく見せたりできる一方で、安定性や機動性が低下したり、お腹や背中といった弱点を晒すことになるため、デメリットの方が大きい行為と言えます。 にも関わらず猫が立ち上がるのは何か特別な理由があるから。そして品種や体型、性格、感情などによって、立ち姿に個性が見られるのも猫の興味深い...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 29
元タカラジェンヌが経営する競走馬の牧場にはカワイイ猫がいた!馬乗りやパトロールなど、牧場で暮らす猫の日常...日本の代表的な馬の産地として知られる北海道の日高町。 その南部にあるヴェルサイユファームでは、東京ドーム7個分の広さがある敷地内で50頭近くの馬が育てられていますが、ここでは猫も一緒に暮らしていて、お馬さんとの微笑ましい光景が見られることもあるようです。 先日、牧場のスタッフさんが馬の馴致(じゅんち:競走馬として慣らし...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 25
「助けてくれてありがとう」「きっと猫の恩返しがあるよ」釣り人が海に落ちた猫ちゃんを発見→タモ網の破損と引...猫は予想もしない行動によってトラブルを巻き起こすことがある動物。私たちが何気なく過ごしている日常でも、ある日、突然そんな場面に遭遇することがあるかも知れません。 それは11月のとある日、Xユーザーの坦々(@tantanman1415)さんが、岩手県の山田漁港で釣りをしていた時のこと。今はアイナメやクロソイ釣りのシーズン...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 19
人間と犬猫の種を超えたヘソ天コラボが実現!赤ちゃんそっちのけで眠りこける3匹の姿がSNSで大反響人間の赤ちゃんと、飼っている猫や犬が触れ合っている姿は、眺めているだけで癒やされる微笑ましい光景。 親の心境としては、生まれたばかりの赤ちゃんと早く仲良くなってもらいたいですし、前からお家に住んでいる先輩として、赤ちゃんのことを見守ってくれたら嬉しいという気持ちが湧いてくることもあります。 コーギーの兄妹とマンチカン、...猫の動画・映像Cat Press編集部Nov 10
役所の中で待っていると…猫が突然やってきた!タイに15年住んでいる日本人が現地で見た驚きの光景とは?猫に対して寛容な人が多い国に訪れると、日本では見かけない場所に猫がいたりすることがあります。 東南アジアのタイで暮らしているプカちゃんさんは先日、知人が家を購入するため役所で手続きをしようと訪れた際、ちょうど暇だったことから一緒について行くことに。そして到着したあと部屋の中で待っていると、いきなり猫が入ってきたと言いま...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 09
【これは踏んでしまう】白黒模様の猫がチェック柄の毛布と完全に同化→飼い主さんも気づかないほどのカモフラー...もともと野生動物として暮らしていた猫は、被毛の色や模様が周囲の環境に溶け込んだ「保護色」として機能することがあります。 例えばキジトラやサバトラの縞模様は草むらや木の枝に紛れやすく、三毛やサビのまだら模様は光の加減によって影になったり色が変化するため、獲物に近づいたり外敵から身を隠したりするのに役立ちます。 一方で、白...最新猫ニュースCat Press編集部Nov 06
初めてのお家にやってきた子猫が3時間で家主のベッドを占領、あまりの大胆さに「将来大物になりそう」「もはや...猫は初めての環境にとても敏感で、見知らぬ生物やモノ、音などに警戒心を抱く動物。 見知らぬ場所へやってきた猫が、まず最初に安全な隠れ場所を見つけ出し、そこから少しずつ行動範囲を広げていくのは本能的な防御行動の一つです。 しかし、Xユーザーのおんかつ(@onkatsu11)さんのお家に先日やってきたのは、それとは真逆の行動...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 30
車のマフラーからひょっこり顔を出していたのは…なんと茶トラ猫!車に乗る時は前だけでなく後ろも猫バンバンを...寒さや雨をしのごうと車のエンジンルームに入り込んだ猫を逃がすため、乗車前にボンネットを叩いて猫に危険を知らせる「猫バンバン」。 近年は各自動車メーカーも実施を呼び掛けるようになり、すっかり定着した感がありますが、上越市在住の越後のナベ(@zc32s12)さんは先日、愛車のエンジンルームではなく意外なところに猫ちゃんが隠...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 25
愛知の秘境「乳岩峡」に巨大なネコがいた!洞穴の内側から外を撮影すると…景色の中に背中を丸めた猫がぽっかり...本来は特別な意味を持たないものを見た時に、自分がよく知っているものに見えたり思い浮かべてしまう知覚現象を「パレイドリア」と呼びます。たとえば雲や山などの自然物が、人の顔や動物の形に見えるといったことはその一例。もちろん猫に見えてしまうパレイドリア現象も存在します。 カメラで花や動物、風景写真などを撮影しているXユーザー...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 24
【可愛い隣人】最近よく野良猫が遊びに来るなぁ〜と思っていたら、なんと自宅の犬小屋に住みついていた事案が発...一軒家で暮らしていると、何処からともなく野良猫がやってくるというのは、それほど珍しいことではありません。しかし、その野良猫が実はお隣さんだったとしたら…ちょっとビックリしてしまいますよね。つい先日、そんな不思議な体験をしたのが、Xユーザーの「よつばとポン酢」さん。 最近、キジトラ模様の野良猫ちゃんが、やたら遊びに来るよ...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 21
「遠近法だと信じたい」「別の生き物かな?」体重差が10倍もある猫ちゃん→2匹並んでごはんを食べる時の体格...2つ以上の物事を比較したときに、実際の差よりも大きな差として認識する心理的な現象を「対比効果」と言います。例えば大きい猫と小さい猫が同じポーズをして並んでいると、大きい猫はより大きく、小さい猫はより小さく感じられることがあります。 そんな対比効果の好例とも言えるような光景を披露してくれたのが、キジシロ猫の「金時」くんと...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 16
民家の塀になんと6匹の猫が集結!「うらやましい」「猫会議でもはじまりそう」の声とは裏腹に、家主さんが感じ...マンション暮らしと一戸建てに住むのでは、独立性やセキュリティなど日常生活においてさまざまな違いがありますが、一軒家に住んでいると庭や窓際に外猫が姿を見せることがあります。 Xユーザーの猫中(@yutanekoneko)さんがある日の夕方、窓の外を見ると、なんと塀の上に6匹の猫が並んで座っているのを発見。 みんなで語り合...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 13
お家に消防点検の人がやってきた→隠れるどころか後をついて回る猫ちゃんがフレンドリーすぎる&火災報知器の警...マンションやアパートに住んでいる猫にとって、半年に1回やってくる試練といえば消防設備点検。 日本の一般的な共同住宅では半年に1回、消防設備の点検を行うことが消防法で義務付けられており、共用スペースの消火器や誘導灯などが正常に作動するか確認する必要がありますが、猫にとっては鬼門なのが自動火災報知設備の点検。 これは専門業...最新猫ニュースCat Press編集部Oct 06