最新猫ニュース アーカイブ | 15ページ目 (85ページ中) | Cat Press(キャットプレス)( 15 )

猫に特化したニュースサイト Cat Press(キャットプレス)の「ニュースカテゴリ」ページです。国内外の最新ねこニュースを一覧で確認することができます。

並べ替え
猫はなぜスリッパに魅了されるのか?飼い主さんが脱ぎ捨てたスリッパを回収→片足ずつ履く器用なサビ猫ちゃんが目撃される

猫はなぜスリッパに魅了されるのか?飼い主さんが脱ぎ捨てたスリッパを回収→片足ずつ履く器用なサビ猫ちゃんが...

猫は意外とスリッパが好きな動物。 スリッパの上に座ったり、匂いを嗅いだり、スリスリしたり、けりぐるみのように蹴りまくったりと、その行動は猫の性格や気分によってさまざま。猫がいる旅館では、猫スタッフがお客さんのスリッパの上に乗って温めてくれる、といった嬉しいサービスを提供している宿もあるほど、猫とスリッパには浅からぬ関係...
【直立不動の猫】不審な音に驚いて立ち上がったマンチカンのアーサー君、手足が見えなくて猫の置物みたいになってしまう

【直立不動の猫】不審な音に驚いて立ち上がったマンチカンのアーサー君、手足が見えなくて猫の置物みたいになっ...

猫は四足動物のため、通常は4本足で立ったり歩いたりしていますが、時には2本の後ろ足でスッと立ち上がることもあります。 4足の状態から立ち上がるとそのぶん目線が高くなるので、周囲を見渡して外敵を発見しやすくなることから、聞き慣れない音がした時や視界が悪い時などに立つことが多いと言われています。 猫が両手を揃えたまま真剣な...
台湾夜市の屋台で目撃!テーブルの上で一匹の猫がスヤスヤと爆睡中→誰も猫の眠りを妨げようとしない優しさ溢れる光景だった

台湾夜市の屋台で目撃!テーブルの上で一匹の猫がスヤスヤと爆睡中→誰も猫の眠りを妨げようとしない優しさ溢れ...

台湾と言えば、活気あふれる屋台街の「夜市」が有名ですが、ペット(犬猫)の数が、15歳以下の子供の数よりも多いという動物好きな国。街中における人と動物との距離感も日本より近いようです。 日本在住のブロガー、チャッキーあゆみさんが台湾の夜市を訪れた時に目撃した光景も、そんな猫フレンドリーな国民性が垣間見える一コマ。 アジア...
ベッドのお布団を直そうとしたら…猫さんが「絶対にどかない」固い意志を表明→即座に理解した飼い主さんは撤退を強いられる

ベッドのお布団を直そうとしたら…猫さんが「絶対にどかない」固い意志を表明→即座に理解した飼い主さんは撤退...

「お布団から出たくない」という気持ちになる瞬間は誰にでも訪れるもの。眠かったり疲れていたり、やりたくないことが待っている日などは、暖かくて気持ちいいお布団の上でゴロゴロしているのがとても快適で、そこから抜け出すのは強靭な意志が求められます。 そんな気持ちになるのは人間だけでなく、猫も同じなのかもしれません。Twitte...
カメラレンズに猫の頭がすっぽり!世界一周旅行中の写真家がモルディブで猫に遭遇→スリスリする姿が面白すぎると話題に

カメラレンズに猫の頭がすっぽり→前が見えないはずなのに離れないカメラマン、そこにはプロならではの機転を利...

猫はいろんな仕草で私たち人間を魅了してきますが、猫の好きな仕草ランキングでよく上位に挙げられるのが「スリスリ」してくること。 猫がスリスリするのは、自分の匂いを対象物につけることによって、縄張りを主張したり仲間意識を高めたりして、精神的な安定を手に入れようとしていると考えられています。しかし、人間の目から見ると、時には...
これが元ハンターの血筋か…!たくましい二の腕を見せつける猫ちゃんがマッチョすぎて大反響&クールな真顔もカッコイイ

これが元ハンターの血筋か…!たくましい二の腕を見せつける猫ちゃんがマッチョすぎて大反響&クールな真顔もカ...

猫はくりっとした大きなお目々や、丸みを帯びた柔らかいフォルムをしていることから、可愛らしいイメージを持たれることが多い生き物。しかし、時にはその正反対な一面を見せてくれることがあるのも、猫が持つ魅力のひとつ。 Twitterではムキムキに鍛え上げたマッチョに見える猫の姿を捉えた1枚の写真が大きな注目を集めています。 左...
黒猫は不幸の前兆?それとも幸運の象徴なの?黒猫にまつわる謎と迷信、歴史や伝説を解き明かした書籍『月夜の黒猫事典』7月に刊行

黒猫は不幸の前兆?それとも幸運の象徴なの?黒猫にまつわる謎と迷信、歴史や伝説を解き明かした書籍『月夜の黒...

私たちの身近にいる黒猫。 日本では人気アニメのキャラクターや企業のロゴマークに起用されたりするなど、世間一般に親しまれていて、ネットでよく行われる「猫の好きな柄ランキング」「飼っている猫の柄ランキング」などのアンケート調査では、いずれもトップ5にランクインすることが多い人気猫。 一方、欧米では不吉な存在として忌み嫌われ...
夢から覚めた猫の顔にビックリ!表情が個性的すぎてマンガに出てきそう→母猫と優しい家族に囲まれて暮らす愛され猫ちゃんだった

夢から覚めた猫の顔にビックリ!表情が個性的すぎてマンガに出てきそう→母猫と優しい家族に囲まれて暮らす愛さ...

猫が寝ている時は、レム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)という2種類の睡眠状態を繰り返していて、人間とは正反対に浅い睡眠の時間帯が大半を占めているため、呼びかけたり音に反応してパッと起きることがあります。 このレム睡眠時は脳が活動している状態のため、猫がもし夢をみることがあるとすればこのタイミング。確かに猫が起...
猫は液体→では黒猫が液体化すると…?なんと墨汁になることが判明!完全円形の美しいニャンモナイトの姿に驚きの声が寄せられる

猫は液体→では黒猫が液体化すると…?なんと墨汁になることが判明!完全円形の美しいニャンモナイトの姿に驚き...

猫は液体に例えられるほど体がやわらかく、変幻自在に形を変えてしまう動物。見る場所や角度によっては猫と判別できないこともあります。 Twitterユーザーのティグノアさんも、最近、飼い猫が猫とは思えないような形になっているのを目撃してしまったひとり。その衝撃の瞬間を捉えた写真がこちら。 筒型容器の中にまん丸い「何か」が入...
【寝落ち寸前の猫】眠いのを必死に我慢して飼い主さんを見守るネコの表情が可愛すぎると話題に→その健気な理由にキュンとする

【寝落ち寸前の猫】眠いのを必死に我慢して飼い主さんを見守るネコの表情が可愛すぎると話題に→その健気な理由...

猫は1日の睡眠時間がとても多く、成猫だと14時間、子猫は18時間ほど寝ると言われており、むしろ活動している時間の方が少ない動物。眠くてたまらないのに我慢して起きている姿を見ると、幼児みたいでとっても微笑ましいですよね。 そんな眠気と戦っている猫の姿がSNSに投稿され、可愛いすぎると大きな話題になっています。 首がどこに...
タイの猫島「ピピ島」の魅力とは?旅をしながらシャッターを切り続ける日本人にインタビュー、現地で見た光景を写真で振り返る

タイの猫島「ピピ島」の魅力とは?旅をしながらシャッターを切り続ける日本人にインタビュー、現地で見た光景を...

猫がたくさん住んでいる島は猫島(ねこじま)と呼ばれ、日本にはたくさんの観光客が訪れる有名な島がいくつかありますが、海外にも猫島と呼ばれる島があります。 タイ王国の南部クラビ県にある「ピピ島」もそんな猫島のひとつ。旅をしながら風景写真などを撮影している日本人、ふーてんの猫(@nekoy_g)さんは、最近プーケットから1時...
これが本気の腕立て伏せか…ッ!三毛猫さんが人間顔負けの筋トレポーズを披露→まっすぐで完璧なフォームに惚れ惚れしてしまう

これが本気の腕立て伏せか…ッ!三毛猫さんが人間顔負けの筋トレポーズを披露→まっすぐで完璧なフォームに惚れ...

猫は高い身体能力を持った動物。狩りや遊びの一環として走りったりよじ登ったりすることで、自然と筋肉を鍛えたりほぐしたりすることができますが、時には人間のようにトレーニングに励んでいるような姿を目撃されることもあります。 もなかさん(@sfpEPMaKrIWigZK)がTwitterに公開した写真も、そんな光景を捉えたワン...
長年、見習いだった猫がいよいよ住職に!?比叡山のふもとにある寺院型テーマパーク『猫猫寺』で暮らすキジトラ猫の魅力に迫る

長年、見習いだった猫がいよいよ住職に!?比叡山のふもとにある寺院型テーマパーク『猫猫寺』で暮らすキジトラ...

日本には猫に由来のある寺社がいくつかありますが、京都・比叡山のふもとには「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」という、猫をご本尊とした世界初の寺院型ミュージアムがあります。 猫猫寺の正式名称は「招喜猫宗 総本山 猫猫寺」で、全国の神社仏閣で文化財の修復に携わってきた絵師の加悦徹(かや とおる)氏と、その家族が運営する猫好きのため...
この高さまで大ジャンプ!網戸に張り付いた猫の姿が東京フレンドパークのようだと話題に→日頃から暴れん坊な三毛猫ちゃんだった

この高さまで大ジャンプ!網戸に張り付いた猫の姿が往年のバラエティ番組のようだと話題に→日頃から暴れん坊な...

かつてTBS系列でレギュラー放送されていた人気のテレビ番組『東京フレンドパーク』。 番組の中ではゲストが全身マジックテープのスーツを着てトランポリンに飛び乗り、その勢いを利用して壁に張り付く「ウォールクラッシュ」というアトラクションが人気を集めていましたが、そんなちょっぴり懐かしい光景をお家で再現してしまった猫ちゃんが...
はずれなし!学習マンガ『ねこねこ日本史』書店くじを全国309店舗で開催

はずれなし!学習マンガ『ねこねこ日本史』書店くじを全国309店舗で開催

学習マンガ『ねこねこ日本史』(そにしけんじ 著)の連載開始10周年を記念した書店くじを、6月19日より全国の書店にて実施します。 『ねこねこ日本史』について「歴史上の人物が猫だったら」というコンセプトのもと、漫画家のそにしけんじが描く学習マンガ。小学生を中心に人気を呼び、累計150万部を突破。2016~2021年にNH...
【猫神家の一族】冷蔵庫の上からヌッと出ているのは猫の足→恐怖の事件…ではなく、お気に入りの場所で爆睡中の猫ちゃんだった

【猫神家の一族】冷蔵庫の上からヌッと出ているのは猫の足→恐怖の事件…ではなく、お気に入りの場所で爆睡中の...

大富豪のばく大な遺産をめぐって起こる謎の連続殺人を描いた長編推理小説として知られる『犬神家の一族』。 作中の印象的なシーンとして多くの人々が頭に思い浮かべるのは、湖面から突き出した被害者(スケキヨ)の足ですが、ネコ好きな人々の間では、猫の足だけが飛び出た写真を『猫神家の一族』として共有する伝統がひっそりと受け継がれてい...
こんなの見たらビビるわ!エアコンの配管に挟まっている猫を発見→降りられないのかと思いきや…気持ちよく寝ている大胆な猫ちゃんだった

こんなの見たらビビるわ!エアコンの配管に挟まっている猫を発見→降りられないのかと思いきや…気持ちよく寝て...

猫は動き回って遊んでいたり鳴いている時には存在感があるけれど、ふっと姿を消して、思いもよらない場所で隠れていたり眠っていたりすることもしばしば。飼い主さんにとっては、愛猫の身に何かあったのではないかと一瞬ドキッとさせられる瞬間です。 猫のマンガやイラストを描いている「アトリエ・CHIE-BRAND(チイ・ブランド)」さ...
ネコはいったい何者なのか?ネコの進化史をたどりながら、特異な能力を科学的に検証した書籍『ネコ全史』ナショジオから新登場

ネコはいったい何者なのか?ネコの進化史をたどりながら、特異な能力を科学的に検証した書籍『ネコ全史』ナショ...

日経ナショナル ジオグラフィック社から、ネコの謎と秘密に迫る書籍『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』が刊行されました。 ナショナルジオグラフィックは「未知の地球をわかりやすく伝える」という編集方針のもとに、自然や動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているあらゆることを伝える雑誌。日本版は1995年に創刊...
妨害電波から脳を守るのニャ!アルミホイルの帽子をかぶった猫が陰謀論者みたい→飼い主さんと相思相愛の幸せ猫ちゃんだった

電波から脳を守るのニャ!アルミホイルの帽子をかぶった猫が陰謀論者みたい→飼い主さんと相思相愛のめっちゃ幸...

一部の人々の間では、マインドコントロールを防ぐ効果があると信じられているティンホイル・ハット。 ティンホイル・ハットはアルミホイルを重ねて作られた帽子のことで、電磁波やテレパシーによる思考盗聴を目論む組織から身を守る…という目的から、陰謀論者を象徴するイメージとして使われることがある一方、映画やアニメ、ゲームなどのメデ...
【衝撃の発明品】猫に作業を邪魔される幸せを追求した結果→自宅でネコハラ無限マシンを作ってしまった猛者が現れる

【衝撃の発明品】猫に作業を邪魔される幸せを追求した結果→自宅でネコハラ無限マシンを作ってしまった猛者が現...

自宅で仕事や作業をしている最中に、愛猫が邪魔をしてくる猫ハラスメント(通称:ネコハラ)。 SNSではノートパソコンの上に座ってしまう猫や、ディスプレイの前に立ちはだかって見えなくする猫、腕や膝の上に乗って身動きがとれないようにする猫など、さまざまな被害が飼い主さんによって報告されています。 猫がそうした行動を取るのは、...

最近の投稿