関わり( 3 )

85 件がヒットしました。
並べ替え
猫のヒゲストレスも軽減するニャ!波佐見焼の陶磁器メーカーが猫用のフードボウルを開発
お洒落な食器で若者からの人気が高い波佐見焼(はさみやき)の陶磁器メーカーから、猫のために開発されたペット用フードボウルが登場しました。 波佐見焼とは、長崎県東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)波佐見町で焼かれた陶磁器のこと。 江戸時代にはまだ高級品であった磁器を大量生産する体制を整え、良質で低価格な食器を通じて庶民の食卓を支え...
2月は猫の番組を毎日放送中!世界最大級の動物自然チャンネル「アニマルプラネット」が猫強化月間に突入
世界最大級のドキュメンタリーチャンネル「アニマルプラネット」で2月1日から、可愛い猫から大型のネコ科動物まで、毎日猫に関するさまざまな番組が放送されています。アニマルプラネットは動物・人間・自然などをテーマにした世界最大級の動物自然チャンネル。弱肉強食の世界から大自然の営み、動物と人々の関わり、犬猫をはじめとするペット...
猫は、生涯の伴侶!500匹と暮らした文豪「大佛次郎」の記念館が猫の写真を募集しているニャ
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館が、2020年2月から開催される「ねこ写真展」の展示作品を募集しています。明治30年に誕生した大佛次郎は、鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士、パリ燃ゆ、天皇の世紀などの作品を執筆した国民的作家であると同時に、「猫は一生の伴侶」と語る愛猫家。家の中では常に10匹以上の猫に囲まれ...
さまざまな猫の生き方に学ぶ、感動の実話ストーリーをつづった新刊「ねこ物語」
運命的に出逢った猫たちとの実話物語をつづった書籍「実話・ファンタスティック ねこ物語 ねこ模様で人間模様を学んだ」が10月10日に刊行されました。運命的に、そして奇跡的に出逢った猫たちとの日々をはじめ、「この世にはあり得ない」と思われるような不可思議な現象や体験が綴られている本書。登場するのは個性豊かな10匹の猫。スー...
月額500円で愛猫の悩みを相談できる「にゃんコール」11匹の猫と暮らす動物看護士が対応
愛猫のとのコミュニケーションや問題行動について悩んでいることがある…。そんな時、インターネットで獣医師などの専門家が監修した記事を調べて参考にしているという飼い主さんも多いのでは。しかし猫にはみんな個性があり、置かれている環境もさまざま。専門家の記事を読んでいても一方通行の情報だと「本当にうちの子と同じケースなのか」不...
まだ間に合う!大阪・京都・神戸のネコ好きさん向け講座6選、服部幸獣医師の無料講座もあるニャ
京阪神地区でカルチャーセンターを運営している大阪よみうり文化センターが、猫好きな人や猫を飼っている人向けに講座の参加者を募集しています。大阪よみうり文化センターは、生涯学習や健康増進、地域文化の向上のための拠点づくりを目指して大阪・神戸・京都に文化センターを展開。手工芸、語学、文芸、エクササイズ、音楽、スポーツ、歴史、...
日本で8名しかいない専門医が講演!愛猫の行動に悩む飼い主さん向けセミナーが6/29に開催
猫と快適に暮らすために猫のしつけや行動などについて学べるセミナーが6月29日(土)、福岡市中央区にある動物病院・リライフアニマルクリニックで開催されます。近年、飼育数が減少の一途をたどる犬とは対照的に、わずかながらも毎年増加し続けている猫。それに伴い猫の飼い主さんも増えていますが「猫がどのような生き物なのか」「どのよう...
170点の資料を展示!猫と人間の関係性について読み解く「浮世絵ねこの世界展」7/27より開催
江戸や明治に活躍した浮世絵師たちの作品を通じて、人と猫の関わり合いを読み解く特別展「ニャンダフル 浮世絵ねこの世界展」が7月27日(土)より大阪歴史博物館で開催されます。近年、日本では猫の人気が高まっていますが、江戸時代の頃には猫はすでに庶民の暮らしに溶け込み、広く親しまれていました。歌舞伎や浮世絵においては作品の題材...
江戸や明治に猫を愛した芸術家の作品展「アートになった猫たち展」4/26から開催
江戸時代から明治にかけて、猫を愛した芸術家たちの作品を展示する展覧会「アートになった猫たち展」が4月26日から東京都の千代田区立日比谷図書文化館で開催されます。近年、日本では「猫ブーム」と言われて久しいですが、猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、きまぐれで微笑ましい表情や仕草、想像力をかきたてるその存在...
簡易プリンターが当たる!アニマルプラネットがペットの写真動画投稿キャンペーンを開催中
世界最大級の動物&自然ドキュメンタリーチャンネル「アニマルプラネット」が今月、ロゴマークのリニューアルと日本向けInstagramの開始を記念して、ペットの写真&動画投稿キャンペーンを開始しています。アニマルプラネットは動物や人間、自然などをテーマにした世界最大級の動物・自然チャンネル。弱肉強食の世界から大自然の営み、...
12名の作家による猫のアート作品を展示、WEB展覧会「猫づくし展」が3/5から開催中
日本の絵画や美術工芸品を紹介するポータルサイト・日本橋Art.jpで3月5日から、猫のアート作品を公開するweb展覧会「猫づくし展」が開催されています。現代では世界中で多くの人々を魅了し続けている猫。人間との関わり合いは古く、現在世界最古のものとしては地中海に浮かぶキプロス島の遺跡で約9,500年前
今は第3次猫ブーム!?NHK Eテレで「不思議な猫世界」全8回を放送開始
NHK Eテレで毎週月曜〜水曜に放送されている趣味講座番組「趣味どきっ!」で12月から、新たに「不思議な猫世界」をテーマにした特集が放送されます。 (C) NHK マラソンや登山、自転車、書道、ギター、旅行、パソコンなど、多種多様な広がりを見せる現代人の趣味。「趣味どきっ!」は毎回テーマを定めてその道の第一人者ともいう...
毎年恒例!アサヒカメラ12月号に岩合さんの猫カレンダー&野生動物を収録
11月20日に発売されるカメラ雑誌・アサヒカメラには、動物写真家の岩合光昭さんが撮影したネコのカレンダー「猫にまた旅」が特別付録として付属しています。 アサヒカメラは1926年(大正15年)に創刊されたカメラ・写真に関する老舗の雑誌で、近年は毎年12月に発売される1月号に「猫カレンダー」を特別付録として付けるのが慣例と...
猫を愛した作家・大佛次郎の記念館がアマチュアのねこ写真を募集中
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館が、来年2月から開催される「ねこ写真展」の展示作品を募集しています。 過去に開催された写真展の様子 明治30年に誕生した大佛次郎は、鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士、パリ燃ゆ、天皇の世紀などの作品を執筆した国民的作家であると同時に、「猫は一生の伴侶」と語る愛猫家。 家の中で...
スーパーハンコアートで描いた猫の作品展が東京・目黒の猫カフェで開催
スーパーハンコアート作家・安東和之氏による個展、「スーパーハンコ猫ちゃん」〜うれしい かわいい たからもの〜 が9月14日(金)から東京都目黒区にある猫カフェで開催されています。 安東和之氏は、ボードゲームの制作や指サック似顔絵など様々な創作活動を行っているアーティストで、ハンコをたくさん押して絵を描くスーパーハンコ...
動物学者が監修、猫のことをもっと学べる書籍「猫がいればそれだけで」
猫のことをもっと学べる書籍「猫がいればそれだけで―――まるごと1冊、猫のこと」がKindle電子書籍ストアにて配信が開始されました。 古代エジプトから現代まで、猫は古くから私たち人間と関わり合い寄り添ってきた動物です。 決して人に媚びることなく、マイペースで気分屋。 ゴロゴロと喉を鳴らしながら甘えてきたかと思えば、次の...
ねこを描いた芸術作品を紹介する「アートになった猫たち展」7/14から岡山で開催
絵画などの芸術作品に登場する猫の魅力を紹介する展覧会「アートになった猫たち展」が7月14日から岡山シティミュージアムで開催されます。 猫は古くから私たち日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、きまぐれで微笑ましい表情や仕草、想像力をかきたてるその存在は、さまざまな美術作品のモチーフとして表現されてきました。 本展では、...

最近の投稿