江戸や明治に猫を愛した芸術家の作品展「アートになった猫たち展」4/26から開催

江戸時代から明治にかけて、猫を愛した芸術家たちの作品を展示する展覧会「アートになった猫たち展」が4月26日から東京都の千代田区立日比谷図書文化館で開催されます。

日比谷図書文化館 特別展  「アートになった猫たち展~今も昔もねこが好き~」メインビジュアル

近年、日本では「猫ブーム」と言われて久しいですが、猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、きまぐれで微笑ましい表情や仕草、想像力をかきたてるその存在は、さまざまな美術作品のモチーフとして表現されてきました。

特に約200年前の江戸時代後期には現代さながらの「猫ブーム」がたびたび到来していて、猫を抱えながら作品を制作していたと言われるほど愛猫家の絵師・歌川国芳を筆頭にさまざまな作家が活躍。

愛らしく時に神秘的な猫は美人画や戯画に登場し、女性と戯れる猫、踊る猫、芸をする猫、猫顔で人気役者になりきって愛嬌たっぷりの姿を披露する猫など、江戸の庶民に広く親しまれてきました。

歌川国利/志んぱんねこ尽/1890年
歌川国利/志んぱんねこ尽/1890年

また近代においても、猫を愛した画家として知られる竹久夢二や藤田嗣治、海外ではアールヌーボーを代表する画家オーブリー・ビアズリーなどが自らの作品に好んで猫を描き多くの人々を魅了。

本展では、浮世絵収集家の中右瑛氏が長年にわたって集めてきた浮世絵と近代美人画のコレクションを中心に、暮らしの中に描かれた猫や、猫を愛した芸術家たちの作品約100点を紹介しながら、人々を惹きつけてやまない猫たちと、人と猫の深い関わりを探る展示内容となっています。

豊原国周/東けい三十六会席 柳ばしそめ/(後期展示予定)
豊原国周/東けい三十六会席 柳ばしそめ(後期展示予定)
歌川広重/名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣/1857年
歌川広重/名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣/1857年

 
稲垣知雄/子猫/昭和期
稲垣知雄/子猫/昭和期
布山幸子/笑福猫/2014年
布山幸子/笑福猫/2014年
竹久夢二/黒猫を抱く女(柳屋版)/1920年
竹久夢二/黒猫を抱く女(柳屋版)/1920年
三代歌川豊国/古猫の怪/1861年
三代歌川豊国/古猫の怪/1861年
歌川国芳/猫の百めんそう/1841年頃(前期展示作品)
歌川国芳/猫の百めんそう/1841年頃(前期展示作品)

<展示構成>
アートになった猫たち
ねこを愛した芸術家たち
ねこ爛漫 なぜ猫で描かれた?
今も昔も暮らしの中に猫がいる「江戸編」
今も昔も暮らしの中に猫がいる「明治編」

展覧会は4月26日から約2ヶ月間にわたって開催され、途中で一部作品が展示替えとなるため複数回訪れても楽しめるようになっているほか、会期中には本展や猫に関するイベントも実施。展示作品の解説やワークショップなど、子供から大人まで楽しめる企画が予定されています。

■講演会「黒猫奇譚 今も昔も猫好きな芸術家たち ~夢二・漱石から国芳まで~」
本展の監修者であり所蔵者でもある中右氏が、夢二・漱石・国芳など猫を描いた芸術家と猫の魅力を語ります。
日程:2019年5月16日(木)
時間:19:00~20:30(18:30開場)
会場:地下1階 日比谷コンベンションホール(大)
講師:中右 瑛(本展監修者、国際浮世絵学会常任理事)
定員:200名(定員になり次第締切)
費用:500円
■刺繍ワークショップ <にゃるふぁべっと>
かわいい猫のアルファベットを刺繍して、本型のワッペンを作るワークショップが行われます。
日程:2019年6月13日(木)
時間:13:00~15:00(12:30開場)
会場:4階 スタジオプラス(小ホール)
講師:千葉 美波子(刺繍家、ABCクリエイター)
定員:24名(定員になり次第締切)
費用:1,000円(材料費込み)

いずれも事前申込制で、公式HPの申込みフォーム、来館(1階受付)、電話(03-3502-3340)のいずれかにて「①講座名、②名前(ふりがな)、③電話番号」を連絡することで申し込むことができます。
※ワークショップは5/1から受付開始

 

アートになった猫たち展

期間:2019年4月26日(金)~6月23日(日)
時間:10:00〜19:00
  :10:00〜20:00(金)
  :10:00〜17:00(日・祝)
  ※入室は閉室の30分前まで
休館:5月20日(月)、6月17日(月)
料金:一般300円、高大生200円
  ※千代田区民・中学生以下無料

会場:千代田区立日比谷図書文化館

東京都千代田区日比谷公園1-4
1階特別展示室

© Chiyoda City

最近の投稿