関わり( 2 )

85 件がヒットしました。
並べ替え
猫のデニムポーチ付き♪ 北海道産のりんご&バターを使ったキャラメルが猫スイーツブランドから登場
洋菓子などを販売しているTOKYO CROWN CAT(トウキョウ クラウン キャット)から新商品となる「林檎バターキャラメル」が登場しました。 TOKYO CROWN CATは猫をモチーフにしたスイーツブランドで、これまでにフィナンシェ・クッキー・キャンディ・キャラメル・グミなどさまざまな商品を展開。 商品パッケージ...
岩合さんが世界各地で出会った子猫たちの写真展「こねこ」のメインビジュアル
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展「こねこ」が2月16日(水)より日本橋三越本店で開催されます。 岩合さんはこれまでに、アフリカ大陸からガラパゴス諸島まで世界中を飛び回り、ライオンやホッキョクグマなど様々な野生動物を撮影してきた一方で、身近な野生動物である「ねこ」を撮影するのもライフワークの一環。 その土地...
週刊朝日が5年連続で「ネコ特集号」を刊行!岩合さんの愛猫&ダレノガレ明美のインタビューも収録
毎週火曜日に発売されている雑誌・週刊朝日の2021年12月31日号は、ネコ要素をたっぷりと盛り込んだ「猫特集号」となっています。 同誌は1922年に創刊された日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどさまざまな表紙で読者の注目を集めてきましたが、初めてネコの写真が起用されたのは201...
ペルー・タキーレ島の猫 by 岩合光昭写真展「こねこ」
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展「こねこ」が2021年11月10日(水)より名古屋栄三越で開催されます。 アフリカ大陸からガラパゴス諸島まで、地球上のあらゆるフィールドを40年以上にわたって飛び回り、ライオン・アフリカゾウ・ホッキョクグマなど様々な野生動物を撮影してきた岩合さんが、ライフワークとして撮り続...
猫のイラスト入りポエムや4コマ漫画で心を楽にする!70の「ネコトバ」を収録した書籍が登場
仕事や人間関係、コンプレックス、将来への不安など、なにかとストレスを感じやすい現代社会。 SNSには「やりたいことが分からない」「他人との関わりがしんどい」「自分に自信がない」といった、さまざまな悩みを抱える人々の言葉が日々溢れています。 そんな心の悩みを励ましてくれるのが、8月26日に刊行された『疲れたら休めばいい、...
猫の展覧会から注目作家まで紹介!美術の面白さを伝える雑誌「美術屋・百兵衛」の巻頭特集は猫
麗人社が発行している美術雑誌「美術屋・百兵衛」の最新号(No.58/2021年夏号)では、「猫と美術」をテーマにした巻頭特集が掲載されています。 同誌はこれまでアートとは無関係だった人たちにも美術の面白さを伝えることを念頭に2007年に創刊された季刊誌で、豊富な作品図版や写真などを交えながら注目のアーティストや展覧会、...
ねこの仕事は…癒やすこと!印刷工場で働く猫たちの写真集「私たち、癒し課に配属されました」
会社は人間が集まって労働をする場所ですが、中にはオフィス内に猫がいる会社もあります。 猫は仕事で疲れた社員を癒やしたり社内外のコミュニケーションに貢献してくれることから、会社の中で飼う企業が少しずつながら増えており、中には社員を採用する際に「猫が好き」という要素を重視したり、保護猫を引き取って育てると「猫手当て」が支給...
肉球ティラミスに猫型せんべいも!エキュート日暮里でリニューアル1周年感謝祭を開催中
東京都荒川区にあるJR日暮里駅のエキナカ商業施設・エキュート日暮里の各店舗で、リニューアルオープン1周年を記念して可愛らしい猫アイテムが発売されています。 JR日暮里駅西口方面に位置する谷根千エリアは、古くから猫が多く下町情緒あふれる街として知られており、女性駅員が手描きして誕生した「にゃっぽ​り」という猫キャラクター...
ねこ割や映画館とのコラボ企画もあるニャ!岩合光昭写真展「こねこ」広島の尾道で開催
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展「こねこ」が2021年7月3日(土)より広島県の尾道市立美術館で開催されます。 アフリカ大陸やガラパゴス諸島まで、地球上のあらゆるフィールドを40年以上にわたって飛び回り、ライオン・アフリカゾウ・ホッキョクグマなど様々な野生動物を撮影してきた岩合さんが、ライフワークとして撮...
ティファニーブルーのスポーツ用品が発売!ねこマーク入りのボールやスケボーもあるニャ
ティファニー(Tiffany & Co.)といえばペンダントやネックレス、指輪などの宝飾品ブランドとして知られていますが、実はアメリカ・メジャーリーグの人気プロ野球チーム、ニューヨークヤンキースの「NY」ロゴマークを作ったのも同社。 アメリカ・メジャースポーツとの関わり合いは古く、熟練職人による金属細工を施した...
猫はどのように愛され動物になったのか?日本の歴史で紐解く書籍『猫が歩いた近現代』
猫は可愛らしい見た目や鳴き声、仕草、性格など、有り余るほどの魅力で私たち人間を癒やしてくれる愛すべき存在で、日本では愛玩動物(ペット)として最も多く飼育されている動物。 文献として残っている記録は古く、平安時代には宇多天皇(867年〜931年)の日記に登場するなど昔から日本人の身近に暮らしてきた動物ですが、いつの時代も...
自然スポットに隠れた猫のステッカーを探そう!川崎市多摩区がSNSキャンペーンを開始
神奈川県川崎市の最北端に位置する多摩区は、 北に多摩川が流れ、南には多摩丘陵が広がる自然豊かな街。近年は森・川・原っぱ・農地などの自然環境を活かして、ピクニックを楽しむ町づくりを目指しています。 2021年4月には、多摩区内の知られざる自然スポットの魅力を多くの人に知ってもらうことを目的に、そこに潜む生き物や植物の目線...
ネコの数だけ物語がある、17の実話エピソードを収録した書籍「猫がいてくれるから」
犬の方が飼育数が多かったのも今は昔、いまや日本で最も多く飼われているペットの猫。 その可愛らしい見た目や仕草はとても魅力的で注目されがちですが、人にはそれぞれ知られざる過去や人生模様があるように、猫にも一匹ずつの猫生があるもの。 しかし、猫は言葉を話すことができないため、これまで生きてきた軌跡や印象的な出来事を直接聞く...
生涯500匹のネコと暮らした文豪、大佛次郎の記念館で写真展がスタート!夫人の愛猫展も同時開催
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館で1月6日より、2つの企画展が同時に開催されます。 明治30年に誕生した大佛次郎は、鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士、パリ燃ゆ、天皇の世紀などの作品を執筆した国民的作家であると同時に、「猫は一生の伴侶」と語っていた愛猫家。家の中では常に10匹以上の猫に囲まれて生活し、生涯で...
M-1の裏話も!猫5匹を飼っているお笑い芸人、かまいたち山内の初著作『寝苦しい夜の猫』
ネコ好きなお笑い芸人といえば、チュートリアルの徳井さんやサンシャイン池崎さんなどが有名ですが、キングオブコント2017で優勝したお笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さんも現在5匹の猫を飼っている大の愛猫家。 そんな山内さんによる初めての著書『寝苦しい夜の猫』が12月22日に刊行されました。 島根県出身の山内さんは、20...
スナネコの育児姿が見られるかも!?神戸の動物園が赤ちゃんとママの親子展示をスタート
兵庫県にある神戸どうぶつ王国で2020年12月18日より、世界最小級の野生ネコ「スナネコ」の赤ちゃんと母ネコを一緒に公開する親子展示がスタートしました。 スナネコはアフリカ北部や中央アジアの砂漠地帯などに生息している動物で、大きな三角形の耳をもつ愛くるしい容姿から「砂漠の天使」とも呼ばれる人気ネコ。その小さな体には、砂...
週刊朝日が4年連続で「ネコ特集号」を発売!藤あや子、六角精児らネコ好きインタビューも収録
毎週火曜日に発売されている雑誌・週刊朝日の2020年12月18日号は、一冊まるごとネコ要素を盛り込んだ「猫特集号」となっています。 1922年に創刊された同誌は日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどインパクトのある表紙で読者の注目を集めてきましたが、2017年12月29日号の表紙...
東北の猫島・田代島で愛された「ねこ太郎」とは?生前の姿を記録した映像がDVDで登場
宮城県石巻市にある猫島・田代島(たしろじま)で生きた一匹の人気猫。その姿を記録したDVD「ねこ太郎がゆく〜猫島・田代島放浪記〜」が登場しました。 石巻港の南東約15kmほどの場所に位置する田代島は、歩いて2〜3時間ほどで一周することができるほどの小さな島。 主な産業は漁業で釣り場としても全国的に有名な場所ですが、昔から...
猫に囲まれて暮らした文豪・大佛次郎の記念館で謎解きイベント「ねこからの招待状」が開催中
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館が12月25日まで、館内をめぐって謎を解くイベント「ねこからの招待状」を開催しています。 明治30年に誕生した大佛次郎は、鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士、パリ燃ゆ、天皇の世紀などの作品を執筆した国民的作家であると同時に、「猫は一生の伴侶」と語っていた愛猫家。家の中では常に...
ネコの木彫作家も来場予定ニャ!猫のアート作品を集めた「猫展」が銀座のギャラリーで開催中
さまざまな猫のアート作品を展示販売するイベント「猫展」が東京・銀座にあるギャラリーで開催されています。 日本のみならず世界中で多くの人々を魅了し続けている猫。 人間との関わり合いは古く、現在世界最古のものとしては地中海に浮かぶキプロス島の遺跡で約9,500年前の墓からネコの骨が発見されているほか、日本においては約240...

最近の投稿