project( 2 )

65 件がヒットしました。
並べ替え
色の変化でわかる!自宅で簡単に猫の尿を検査できる「おうちでおしっこチェックキット」
猫は祖先であるリビアヤマネコがもともと中東の砂漠などに生息していたことから、少量の水でも生きられるように尿を濃縮する能力が発達した動物。 その代わりに尿中の成分が結晶化しやすく、膀胱から尿道にかけての下部尿路疾患にかかりやすいほか、濃いオシッコを作る際には腎臓に大きな負担がかかり、高齢猫になると死因上位に挙げられる腎不...
ミルクを注ぐと懐かしの猫キャラ「タマ」が現れる…!ネコ好き向けのダブルウォールグラスが登場
中に飲み物を注ぐと動物などの姿がくっきりと現れるガラス製のコップ「GOODGLAS(グッドグラス)」から、新作となる「タマ&フレンズ」のアイテムが発表されました。コップの内側にもう一つコップがあるような複雑な形状をしていますが、これは内側と外側のガラスによる2層構造を採用した、いわゆる「ダブルウォールグラス」と呼ばれる...
リーバイスが猫に優しい「キャットアートプロジェクト」を開始!絵本作家の石黒亜矢子さんとコラボ
アメリカのジーンズブランド「リーバイス」の原宿フラッグシップストアが8月8日より、お店の看板ネコを制作&投影したアイテムを毎年販売する「Cat Art Project」をスタートしました。同店は2019年7月26日に、原宿と渋谷をつなぐ約1kmほどのショッピングエリア「キャットストリート」にオープンしたアジア最大級とな...
懐かしの猫キャラ「タマ&フレンズ」のコンセプトカフェがお台場に登場、オムニバス映画も公開
1980年代〜90年代にかけて一世を風靡した猫のキャラクター「タマ&フレンズ」のコンセプトカフェが今月から2020年3月まで、東京都港区の大型商業施設アクアシティお台場に期間限定でオープンします。「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」は1983年に誕生した猫のキャラクター群。突然いなくなった飼い猫を探すポスタ...
自動給水器などの賞品も当たるニャ、愛猫の写真を投稿するキャンペーンが開催中
愛猫の写真をみんなでインスタグラムに投稿して、目標数に到達すると寄付を行うフォトチャレンジプロジェクト「10,000NYAI CHALLENGE PROJECT vol.4 #猫好きの輪を広げよう 」が4月7日(土)まで開催されています。これは「可愛く!楽しく!猫と人が幸せに暮らすために、ポジティブな視点から今できるこ...
Instagramで注目のNyanConから、 おしゃれな日めくり猫カレンダー「ニャンカレ2019-花と猫-」が登場
愛猫との時間を楽しみながら猫助けができるとInstagramで今注目のNyanConから、花と猫をテーマにした、おしゃれな日めくり猫カレンダー「ニャンカレ2019-花と猫-」が登場しました。 「Nyan=ねこ」+「Con=~共に(スペイン語)」 NyanCon(にゃんこん)は、可愛く!楽しく!猫と人が幸せに暮らすために...
猫の飼い主さん向け、愛猫のおしっこチェックプロジェクトがスタートしたニャ
愛猫のおしっこチェックを習慣化する取り組み「MEDYFAS(メディファス)おしっこチェックPROJECT」が10月22日より始まりました。 これは定期的なおしっこチェックを猫の飼い主さんに呼びかけ、愛猫の健康管理を習慣化してもらうことを目的としたプロジェクト。 公式サイト(oshikko-check.com)で会員登録...
秋葉原の古民家を保護猫カフェに!ちよだニャンとなる会が支援を募集中
東京・秋葉原で古民家を改修した譲渡型保護猫カフェが2018年10月22日にオープンするのに伴い現在、老朽化している施設の改修費用の一部支援を求めるべくクラウドファンディングで支援者を募集しています。 Readyfor(レディーフォー)にて募集中 世界有数の電気街として栄えた秋葉原は、1990年代後半から2000年代にか...
猫の全身骨格などに触れて知ってもらう「身近な生き物展」が9月から開催
猫やニワトリなど、身近な動物の骨格に触れて知ってもらうための展示イベント「身近な生き物展」が9月から1都3県、5つの会場にて順次行われます。 身近な生き物展 私たちの周りには様々な魅力を持つ生き物が溢れています。 本展はその生き物たちと身近に暮らしていることに改めて気づいてもらい、そこに潜む科学や生物学の魅力を感じても...
俳優・石渡真修さんも協力、保護猫シェルターが新病院開設に伴う支援を募集中
神奈川県で猫の保護活動や保護猫シェルターの運営を行っている非営利団体「たんぽぽの里」が今夏、保護動物専用の病院&譲渡施設をオープンすることに伴い、医療設備などを拡充するための支援をクラウドファンディングで募集しています。 神奈川県の公式発表によると、県動物保護センターに保護された猫の殺処分数は、2014年から2017年...
日本初!犬猫の殺処分0を訴える専用カーがレースに参戦、啓発イベントも開催
静岡県にあるサーキット・富士スピードウェイで2018年6月16日(土)から2日間、猫や犬の殺処分ゼロを呼びかけるイベントが開催されます。 富士スピードウェイ(グランドスタンド) これは東京のボランティア団体「Spr Racing Project犬猫の殺処分0《ZERO》」が企画したイベント。同団体はレーシングチーム「K...
宮沢和史が楽曲制作、沖縄の島猫映画「Nyaha!(ニャハ!)」
沖縄を舞台にした猫目線の映画「Nyaha!(ニャハ!)」の制作が今夏より開始されており、現在、一部制作費用の支援を求めてクラウドファンディングで資金を募っています。 この作品は、美しい珊瑚礁の海に囲まれ、島猫たちの楽園と呼ばれている南の島「ニャハ島」を舞台にした物語(フィクション)で、島猫たちのゆったり、のんびりとした...
夏目漱石の記念館オープン企画、70名の作家による猫作品展・吾輩の猫展
東京の千駄ヶ谷〜信濃町間にある佐藤美術館にて11月7日(火)から、現代作家70名が制作した作品を展示する「吾輩の猫展」が開催されます。 今年は夏目漱石の生誕から150年を迎える節目の年で、先月には、漱石が晩年の9年間を過ごし、数々の名作を世に送り出した新宿区の住居(通称:漱石山房)跡地に「漱石山房記念館」が建設・開館し...
猫を愛した作家の企画展「大佛次郎と501匹の猫」11/26まで開催中
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の生誕120年を記念した企画展、「大佛次郎と501匹の猫」が栃木県にある那珂川町馬頭広重美術館にて開催されています。 1897年(明治30年)に誕生した大佛次郎は、鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士、パリ燃ゆ、天皇の世紀などの作品を執筆した国民的作家であると同時に、「猫は一生の伴侶」...
うちのタマ知りませんか?カプセルトイの第二弾が登場
人気の猫キャラ「うちのタマ知りませんか?」の新しいフィギュアが、カプセルトイ(ガチャガチャ)になって7月に発売されます。 「うちのタマ知りませんか?」は、1983年に女子中高生を中心に大ヒットしたキャラクターグッズ「タマ&フレンズ」から派生したテレビアニメ。その後、映画が放送されたり、関連グッズが次々に発売されるなど、...
ダレノガレ明美さん、保護猫シェルターへの支援プロジェクトを公開
モデルでタレントのダレノガレ明美さんがクラウドファンディングで猫の保護シェルターへの寄付を呼びかけています。 (C) GirlsYell 昔からネコ好きというダレノガレ明美さんは猫を飼っている芸能人としても有名で、一緒に暮らしているノルウェージャンフォレストキャットの「coco美」ちゃんと、ソマリの「ジジ吉」という2匹...
猫のヒゲ疲れを改善する、優しいフードボウル「ドクター・キャッツビー(DR. CATSBYS)」
デザインと実用性で米国の特許を取得している猫用のフードボウル、「ドクター・キャッツビー(DR. CATSBY'S)」が日本で初めて発売されました。 これは「猫のヒゲ疲れ」に着目して設計された、オシャレで食べやすい猫用のフードボウル。米国のメディアや展示会、カスタマーレビューなどで高い評価を獲得しており、ペットビジネスア...
中部国際空港セントレアの写真
動物写真家・岩合光昭さんのミニ写真展「ねこのとけい」が、2017年2月17日(金)から中部国際空港の「セントレアホール」で開催されます。岩合光昭ミニ写真展「ねこのとけい」は、岩合さんがこれまでに撮影してきたネコたちの写真、約50点で構成されるミニ写真展です。猫の行動は起きて、ご飯を食べて、散歩して、寝る、

最近の投稿