出版社( 2 )

75 件がヒットしました。
並べ替え
祝日には肉球マークもあるよ!猫を眺めて癒やされる「岩合光昭 福ねこ2021 カレンダー」
2020年の今年は、新型コロナウイルスの影響によりさまざまなシーンで行動制限が行われ、季節の移り変わりを感じられるイベントの開催が激減。あっという間に時が過ぎ去り、気づけば残すところあと2ヶ月となりました。 来年になっても以前のような生活が戻ってくるかは不透明な中、せめてお部屋の中ではゆったりと季節の移ろいを感じながら...
表紙はEXILE TRIBEの藤原樹と愛猫のマースくん!ライフスタイル雑誌「ねこ」の最新号が刊行
出版社のネコ・パブリッシングが定期的に発刊している雑誌「ねこ」の最新号(ねこ116号/2020年11月号)が2020年10月12日に発売されます。 同誌は身近な存在である「ねこ」とヒトの暮らしをさまざまな視点から紹介しているライフスタイル誌で、1月・4月・7月・10月の各12日に刊行。「ねこと人が心地よく暮らすこと」を...
映画「ボブという名の猫」7/5に追悼放送が決定!関連書籍もセール価格で販売中ニャ
ホームレスと野良猫の友情を描いたイギリスの人気小説「ボブという名のストリート・キャット」で世界的に有名になった茶トラ猫の「ボブ」が亡くなったことを受け、映画の追悼放送や関連書籍のセール販売が行われています。 同作は、なけなしのお金をはたいて野良猫を助けたはずが、本当に救われたのはホームレスとなってどん底の生活を送ってい...
180年後の日本は猫の国だった…?少子化の進んだ未来を描いた漫画「2200年ねこの国ニッポン」
猫が人間のように暮らす未来を描いた4コマ漫画『2200年ねこの国ニッポン』が6月25日に刊行されました。 世界の少子化ランキングで上位に挙げられる我が国ニッポン。 日本の総人口は2011年から9年連続で減少しており、国連が昨年公表した見通しによると、現在1億2600万人の人口が2100年には7500万人にまで減少すると...
話題の猫本屋を描いたイラストも展示!看板猫がいるお店「東京猫びより散歩」の原画展が開催中
東京の猫がいるお店や街の風景などをイラストで紹介しているイラストレーター、一志敦子(いっしあつこ)さんの原画展が東京・三軒茶屋のネコ好きな人々が集まる書店で開催されています。一志さんは小学校低学年から猫と一緒に暮らす愛猫家のイラストレーター。現地で取材を重ねて描く緻密で優しいタッチのイラストが特徴的で、これまでに「立体...
こんな写真集を待っていたニャ!人気猫のプロフィールが分かる「ねこさま名鑑100」
一昔前までは人気猫と言えば、テレビCMに出演してブレイクするのが一般的。UQ WiMAXのCMに登場した箱に突撃する猫「まる」をはじめ、Y!mobileのCMに登場した「ふてニャン」こと春馬くんや、 じゃらんのCMでおなじみ初代「にゃらん」ことミー太郎くんなど、CMをきっかけに全国的に名前が知れ渡るというパターン。その...
ねこ雑貨ブランドから新作アイテムが登場!ホットミルクに溶かして楽しむ「和チョコレート」
出版社のネコ・パブリッシングがプロデュースする猫専門雑貨ブランド「NEKONOBA(ネコノバ)」から、秋冬の新作アイテムとして「ホットミルクで溶かす和チョコレート」が発売されました。怪しげな眼差しでくるくるとカップの中身をかき混ぜている猫が印象的なこのパッケージ。中には木製のスティック棒に付いたチョコレートが1個入って...
美しい街には猫がいる!世界37カ国・75の街を収録した書籍「世界の美しい街の美しいネコ 完全版」
世界中をめぐりながら、旅、島、猫をテーマに書籍を執筆している作家、小林希さんの新しいフォトエッセイ「世界の美しい街の美しいネコ 完全版」が10月22日に刊行されました。本書は猫フォトグラファーとしても活動している著者が、美しい街で暮らす美しいネコを求めてカメラを片手にヨーロッパ、アフリカ・中東、アジア、中米、南米の絶景...
ねこねこ日本史の沖田総司も参上!「京都国際マンガ・アニメフェア」9/21から開催
マンガ・アニメを中心としたコンテンツの総合見本市「京都国際マンガ・アニメフェア」が2019年9月21日(土)〜22日(日)かけて京都市内にある2つの会場で開催されます。通称「京まふ」と呼ばれる本イベントは、出版社やテレビ局、映像メーカーなどが出展し、最新作のPRやグッズ販売、ステージイベントなどを行う西日本最大級のマン...
小学6年生の館長がつづった保護猫シェルターの写真エッセイ集「猫庭ものがたり」
山口県山口市にある保護猫シェルター「猫庭」で館長を務める小学生、手島姫萌(てしま ひめも)さんによる初の単行本「猫庭ものがたり」が9月7日に刊行されました。「猫庭」は阿知須温泉の田園地域にある「てしま旅館」の中庭に設置された、保護猫を受け入れるための施設のこと。古くなったJRの貨物コンテナを再利用して2016年6月に誕...
猫に関する問題を118個も収録!イラストや漫画を交えて楽しく学べる「にゃんこドリル」
穴埋め問題を通して猫について学べる書籍「にゃんこドリル―きもちやからだのしくみが、楽しく学べる」が5月30日に新星出版社より刊行されます。大好きな猫のことをもっと知りたいけれど、文字がびっしりで難解な本はちょっと苦手。そんな人でも楽しく学べるのがこの「にゃんこドリル」。猫の「きほん」や「からだ」「きもち」などをテーマに...
ねこが一番欲しかったのものは?愛猫家コンビが描いた絵本「ねこの3つのねがいごと」
友だちと出会う奇跡を描いた心温まる絵本「ねこの3つのねがいごと」が2月9日に刊行されました。助けたへびから、「3つのねがいごとをかなえてあげる」といわれたのに、「ねがいごとなんてないさ」とクールに立ち去るねこ。でも、寒空の下をひとりぼっちで歩くうちに、ついつい本音が口をついて出てしまいます。
浮世絵の世界で遊べる猫カフェ「江戸ねこ茶屋」が写真コンテストを開催
浮世絵の世界を再現した空間で本物の猫と遊べる猫カフェ「江戸ねこ茶屋」と、人気時代小説シリーズがコラボした猫の写真コンテストが開催されています。 江戸ねこ茶屋は「猫ばかりが住んでいる江戸の長屋を、旅人(=お客)が覗きに来る」をコンセプトにした期間限定の猫カフェで、今年の6月にJR両国駅前に誕生。 江戸の長屋をイメージして...
講師はロシアンブルー先生ニャ!猫のイラストで優しく学ぶマナー本が登場
お祝いごとやお食事の席での振る舞い方など、様々なマナーについて猫のイラストで解説した書籍「ロシアンブルー先生に教わる 美しいしぐさとマニャー」が先月刊行されました。 外の世界で暮らしている猫の間には無用な衝突を避けるために、なるべく他の猫と会わないようにする、会ったとしても気づかないふりをする、会っても近づかないように...
猫先生が英文法を解説するニャ「中学英語がぜんぶ身につくイラストBOOK」
猫のイラストで英文法の基本を学べる書籍「中学英語がぜんぶ身につくイラストBOOK」が9月13日に刊行されました。 本書は英語があまり得意でなかった大人の人も学べる書籍で、英文法の基本を中学1年レベルから丁寧に解説。全ページフルカラーや図解を用いた分かりやすい作りになっているほか、ナビゲーターとして登場する「猫先生」が大...
LINEスタンプに「かわいい猫の顔」シリーズが登場!14種類の模様から選べるニャ
ネコの顔を模様別に集めたシンプルでかわいいLINEスタンプが、2018年6月28日にオフィスケーからリリースされました。 2001年設立のオフィスケーは「どうぶつ ZOO 館」「世界の街から」「ニャンと猫ねこ」など大手キャリア・モバイル向けに壁紙サイトを運営しているほか、出版社やストックフォトに写真も提...

最近の投稿