最新猫ニュース アーカイブ | 25ページ目 (85ページ中) | Cat Press(キャットプレス)( 25 )

猫に特化したニュースサイト Cat Press(キャットプレス)の「ニュースカテゴリ」ページです。国内外の最新ねこニュースを一覧で確認することができます。

並べ替え
ビルの屋上に巨大な3D猫とルンバが出現!新宿駅前の街頭ビジョンでユニークな映像が放映中

ビルの屋上に巨大な3D猫とルンバが出現!新宿駅前の街頭ビジョンでユニークな映像が放映中

猫は動く物体に敏感であることから、自動で動くロボット掃除機と一緒に語られることも多い動物。 動き回る掃除機に警戒して逃げる子もいれば、少し距離をとってじっと様子をうかがう子、まったく物怖じせず掃除機の上に乗ったまま運ばれてしまう子など、リアクションは猫の性格によってさまざまですが、SNSでは愛猫がロボット掃除機と対峙し...
もふもふな絶滅危惧種のマヌルネコ、お見合い設備が整った施設で2頭同時展示がスタート

もふもふな絶滅危惧種のマヌルネコ、お見合い設備が整った施設で2頭同時展示がスタート

兵庫県にある動物園「神戸どうぶつ王国」でマヌルネコの新しい展示場が完成したことから、2頭による同時公開が11月19日(金)より始まります。 マヌルネコはイランから中央アジア、モンゴルなどの乾燥した高地に生息するヤマネコで、マヌルというのはモンゴル語で「小さい野生ネコ」を意味する言葉。その名の通りイエネコほどの大きさしか...
のどかな自然には猫が似合う♪ 島で暮らすネコたちの写真集『日本の島のごきげんな猫』

のどかな自然には猫が似合う♪ 島で暮らすネコたちの写真集『日本の島のごきげんな猫』

日本は四方を海に囲まれた島国で、大小6,852もの島々からなる国。 そのうち人間のいる有人離島は300ほどあると言われており、中には猫が住んでいる島もありますが、日本の人口の大半は本土(本州、北海道、九州、四国、沖縄本島)に集中しているため、離島に住んでいる猫の日常風景をうかがい知る機会はそれほど多くありません。 そん...
今回もワル可愛い猫が暴れまくる!人気絵本シリーズの最新刊『ノラネコぐんだん ラーメンやさん』

今回もワル可愛い猫が暴れまくる!人気絵本シリーズの最新刊『ノラネコぐんだん ラーメンやさん』

いたずら好きのワル可愛い猫たちが主人公の絵本シリーズ、ノラネコぐんだんの最新刊『ノラネコぐんだん ラーメンやさん』が2021年11月5日に刊行されました。 絵本作家の工藤ノリコさんが描く「ノラネコぐんだん」は、シリーズ累計200万部を超える大人気の絵本シリーズ。 毎回8匹のノラネコたちがさまざまな悪巧みをしては騒ぎを起...
本物そっくりのネコも描ける!注目作家による初の技法書『超絶リアルな色鉛筆画のテクニック』

本物そっくりのネコも描ける!注目作家による初の技法書『超絶リアルな色鉛筆画のテクニック』

色鉛筆だけで描かれているにもかかわらず、写真そっくりに見えるリアルな絵。 まるで本物のような質感と今にも動き出しそうな迫力を携えていますが、一体どのように描いているのか、普段絵を描かない人にとっては想像もつかないし、そもそも絵心がないと描けなさそうな感じがしてしまいますよね。 そんな、一見すると描くのが難しそうに思える...
ヒグチユウコ作品や11ぴきのねこ等、絵本の猫キャラも再現した『見て楽しむアイシングクッキー』

ヒグチユウコ作品や11ぴきのねこ等、絵本の猫キャラも再現した『見て楽しむアイシングクッキー』

誕生日や結婚式、出産祝いなど、大切な人へ手作りプレゼントを贈りたい時に活躍するのがアイシングクッキー。 アイシングクッキーは卵白と粉砂糖を混ぜたクリームで表面をコーティング(=デコレーション)したクッキーのことで、ケーキなどの生菓子と比べて持ち運びや発送がしやすく賞味期限が長いほか、好きな色をつけたり模様や文字を描いた...
猫に仕事を邪魔される…を体験できる!猫のふれあいパーク「ニャンジャタウン」に新プラン登場

猫に仕事を邪魔される…を体験できる!猫のふれあいパーク「ニャンジャタウン」に新プラン登場

東京・池袋にある猫のふれあいパーク「ニャンジャタウン」で10月25日より、猫のいる空間で仕事ができる「ニャワーケーションプラン」が始まりました。 ニャンジャタウンは、池袋の代表的な観光スポット「NAMJATOWN(ナンジャタウン)」の中に先月オープンした新しい街区で、ナンジャタウンのどこかにある秘密の階段を降りると広が...
ネコ専用の軽自動車「にゃっさんデイズ」型キャリーバッグが当たる!日産がキャンペーンを開始

ネコ専用の軽自動車「にゃっさんデイズ」型キャリーバッグが当たる!日産がキャンペーンを開始

自動車メーカーの日産が昨年発表した、ねこ用軽自動車「にゃっさんデイズ」。 これは同社が販売している軽自動車「日産デイズ」の先進技術を分かりやすく伝えるためプロモーション用に開発されたもので、猫専用の小型サイズながら軽自動車の外観をリアルに再現。 猫が車を運転するという斬新なビジュアルが注目を集めたほか、これをモデルにし...
人間が近づくと猫が現れる!ガラス越しに猫と遊んでいるような体験ができる「猫見障子」

人間が近づくと猫が現れる!ガラス越しに猫と遊んでいるような体験ができる「猫見障子」

可愛らしい表情や仕草で私たち人間を癒やしてくれる猫。 お家の中で猫を飼っていなくても、町で見かけたり猫カフェで触れ合ったり、或いは写真や動画を眺めたりと、日常の中で猫を身近に感じる機会はたくさんありますが、最近では新しい機器や技術を使って「猫」を表現することで、生活を便利で豊かにする試みも広がっています。 今回紹介する...
次回は子供部門も新設ニャ!猫を愛した文豪・大佛次郎の記念館がネコの写真作品を募集中

次回は子ども部門が新設ニャ!猫を愛した文豪・大佛次郎の記念館でネコの写真作品を募集中

猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館が、来年1月〜4月に開催する写真展に合わせて「ねこ」をテーマにした写真を募集しています。 大正時代から昭和にかけて、小説・ノンフィクション・批評・劇作・児童文学と多岐にわたって活躍した大佛次郎。 鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士などの人気作品を残した作家として知られる一方で...
交番にいたのは…言葉を話す猫!?海辺の町で起こる不思議で優しい物語『おまわりさんと招き猫』

交番にいたのは…言葉を話す猫!?海辺の町で起こる不思議で優しい物語『おまわりさんと招き猫』

人の言葉をしゃべる猫と、新米警察官が織りなすやさしい物語を描いた小説『おまわりさんと招き猫 あやかしの町のふしぎな日常』が10月20日に刊行されました。 物語の舞台は、下町情緒あふれるのどかな海辺の町。町の入り口にぽつんと建っている交番には昔から一匹の太った猫が住みついていて、その姿が焼いたおもちに見えることから「おも...
猫を愛する作家たちの小説集「猫はわかっている」が刊行、村山由佳さんのトークイベントも開催

猫を愛する作家たちの小説集「猫はわかっている」が刊行、村山由佳さんのトークイベントも開催

現代を代表する人気作家たちが、猫への愛をこめて書き下ろした猫の小説集『猫はわかっている』が10月6日に文藝春秋より刊行されました。 猫は愛くるしい表情や仕草で、たまに甘えてくるかと思えば急にそっぽを向いたり、時にはミステリアスな表情を見せたりと、私たち人間を振り回しながらも魅了し続ける不思議な生き物。 日本では古くから...
猫の病死の原因1位「がん」にどう向き合う?特徴や早期発見、治療法などを解説した実用書が登場

猫の病死の原因1位「がん」にどう向き合う?特徴や早期発見、治療法などを解説した実用書が登場

猫の代表的な死因になっている「がん(悪性腫瘍)」について、その特徴や早期発見、治療法などを飼い主さん向けに解説した書籍が2021年10月22日に刊行されました。 がん(悪性腫瘍)は私たち人間だけでなく、実は猫にとっても身近で怖い病気。 SBIペット保険(旧 日本アニマル倶楽部)が2017年に発表した「犬・猫 死亡原因病...
もしも飼い猫が人間になったら…?猫と過ごす夢のような一日を描いた児童書「ねこのふくびき」

もしも飼い猫が人間になったら…?猫と過ごす夢のような一日を描いた児童書「ねこのふくびき」

昔は番犬やネズミ捕りとして飼われていた犬や猫も、今では室内で飼育するのが主流となり、家族の一員として考えられるようになった大切な存在。 一緒に過ごす時間が長くなればなるほど愛情が深まっていく一方で、人間のように思いを伝え合うことはできないことから、「一度でいいからペットと話をしてみたい」と子供ながらに思ったことがある人...
あったか猫ハウスを手編みで作れる!「NHKすてきにハンドメイドセレクション」全40デザインを収録

あったか猫ハウスを手編みで作れる「NHKすてきにハンドメイドセレクション」全40デザインを収録

手芸番組で人気のニット作品を集めた書籍「​NHKすてきにハンドメイドセレクション かぎ針編みのおざぶとかご」が10月19日に刊行されます。 「すてきにハンドメイド」は毎週木曜日にNHK Eテレで放送されている趣味実用番組。編み物・ソーイング・刺しゅうなど、毎回ハンドメイドの各分野において第一線で活躍している講師を招き、...
猫には階段がよく似合う♪ 猫と階段をテーマにした写真コンテスト「階段ねこンテスト」が開催中

猫には階段がよく似合う♪ 猫と階段をテーマにした写真コンテスト「階段ねこンテスト」が開催中

スマホで撮った写真で手軽に応募できることから、今ではさまざまな企業が開催している猫のフォトコンテスト。 被写体のメインとなるのはもちろん猫がですが、最近では「猫とお酒」「猫と庭」といったように、猫と何かが一緒に写った写真を募集するフォトコンテストも増えてきました。 そして本日からはちょっぴり変わったフォトコンテストが始...
あのギネス猫が自宅に出現!?もちまる日記の新作カレンダーが登場、AR写真の特典付きニャ

あのギネス猫が自宅に出現!?もちまる日記の新作カレンダーが登場、AR写真の特典付きニャ

YouTubeで大人気の猫「もちまる」の2022年カレンダーがKADOKAWAより発売されます。 「もちまる」は2019年10月に生まれたスコティッシュフォールドの男の子。 公式のYouTubeチャンネル「もちまる日記」では、何気ない日常を捉えた映像が日々公開されていて、「もちまる」の可愛らしい仕草や反応に癒やされる人...
命を救われた犬猫たちの写真コンテスト、環境大臣賞や大阪府知事賞などの受賞作品が発表

命を救われた犬猫たちの写真コンテスト、環境大臣賞や大阪府知事賞などの受賞作品が発表

殺処分される寸前に救われた猫や犬を対象にした「命をつないだワンニャン写真・動画コンテスト2021」の選考結果が、主催者の公益財団法人どうぶつ基金より発表されました。 このコンテストは猫や犬を飼いたいと思った時にペットショップなどの業者から買うのではなく、保護された犬猫の里親になったり地域猫の世話をする選択肢があること、...
愛猫や愛犬の写真が図書カードに!ペットの写真で作る「私の家族自慢」キャンペーンが開催中

愛猫や愛犬の写真が図書カードに!ペットの写真で作る「私の家族自慢」キャンペーンが開催中

書籍や雑誌などを購入するのに使える図書カード。 1980年代までは紙の図書券が広く普及していたものの、それ以降はつり銭の処理が不要なプリペイド式の図書カードが主流となり、誕生日や記念日、母の日や父の日、クリスマス、お年玉などの贈り物、お祝い、少額のお礼やお返しなどさまざまなシーンで使われてきました。 そのプリペイド式図...
猫はどのようにして幸せになったのか、心温まる17の実話エピソードを収録した書籍「猫との約束」

猫はどのようにして幸せになったのか、心温まる17の実話エピソードを収録した書籍「猫との約束」

縁があって人間と暮らすことになった保護猫たちには、その生活に行き着くまでにそれぞれ違ったドラマがあり、飼い主さんとの間にもそれぞれ違った幸せの形があります。 そんな猫と人間の間にあるドラマを17の実話とともにつづったのが、9月に刊行された「猫との約束」という書籍。 本書は人物ドキュメントや旅エッセイなどの記事を執筆して...

最近の投稿