気象知識や防災思想の普及などを行っている一般財団法人・日本気象協会が8月より「イヌ・ネコの熱中症予防対策マニュアル」を無償で配布しています。 これは熱中症にかかる人を減らし、亡くなってしまう人をゼロにすることを目指して同協会が推進している「熱中症ゼロへ」プロジェクトの一環として昨年から配布しているマニュアルで、日本動物...
マニュアル
21 件がヒットしました。
並べ替え
近年は猫が事故にあったり病気に感染することを防ぐため、完全室内飼いを推奨する自治体が増えていますが、ひとりで外に出たことのない愛猫が何らかのきっかけでお家を飛び出してしまった場合、どうしたら良いのか分からずパニック状態に陥ってしまう飼い主さんも少なくありません。インターネットで探せば猫の捜索方法が書いてあるページや、自...
一般財団法人 日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは6月10日、愛猫・愛犬の熱中症を予防する対策マニュアルを作成したと発表しました。天気予報などの気象予測事業を行っている日本気象協会は、熱中症にかかる人を減らし、亡くなってしまう人をゼロにすることを目的として「熱中症ゼロへ」プロジェクトを2013年夏に発足...
カーテンは布素材のため臭いがつきやすく、面積も大きいことから、気になるニオイの原因となりやすいアイテム。洗濯するには手間がかかるためそのままにされがちで、特にペットを飼っていると、そのニオイもカーテンに染み付いたままになってしまいます。 一緒に暮らしていれば嗅ぎ慣れてしまうニオイでも、他人からすれば鼻につきやすいもの。...
2022年の今年はまだ6月後半にもかかわらず、早くも最高気温が30度を超える地域が続出するなど、まるで梅雨が明けたような天気と暑さ。特に気温の上がりやすい内陸部では、35℃以上の猛暑日も多く予想されており熱中症対策が呼びかけられていますが、熱中症にかかるのは人間だけではありません。 猫は祖先であるリビアヤマネコが砂漠で...
今年は5月から7月にかけて全国的に気温が高くなる予報が発表されるなど、夏に向けて暑さ対策が気になる今日このごろ。雑貨ブランドのJOliJOli (ジョリジョリ)から、暑さや疲れをクールダウンしてくれる猫グッズが登場しました。 一見するとモコモコした猫のぬいぐるみのようなこのアイテム。実は中に冷えたジェルパックを収納でき...
7月も中旬に入り蒸し暑い日が増え、熱中症が起こりやすい季節になってきましたが、健康管理に注意が必要なのは人間だけではありません。 猫も人間と同じように、高温多湿な環境に長時間さらされると熱中症にかかる可能性があります。 ペット保険サービスを手がけるアイペット損保が2018年に発表したアンケート調査によると、ペットの猫が...
猫は言葉を話すことができないので、快適な生活環境を考えて用意してあげるのは飼い主さんの役目。特にデリケートなのが室温調整で、年中同じようにしておけば良いというものではなく、季節に合わせた対応が必要になります。 かと言って猫を優先し過ぎた結果、飼い主さんが体調を崩してしまっては本末転倒。人間と猫がそれぞれに快適だと感じる...
猫の飼い主さんが抱きがちな悩みに答えてくれる書籍「現役獣医師が猫のホンネから不調の原因までを解説! 家ねこ大全 285」が9月2日に刊行されました。 猫と一緒に暮らしていると「どうして素っ気ないの?」「なんでそんなところでツメ研ぐの?」「ごはん食べてないけど大丈夫?」など、日常のさまざまな場面で疑問が浮かんできますが、...
猫はネズミなどの害獣を捕まえながら人間に寄り添って生きてきた動物。 しかし、現在室内で飼育されている猫は食べ物に困ることがなく運動不足になりがちで、獲物や動くものを捕まえようとする本能が満たされないと、ストレスを抱えてしまったり肥満の原因となることもあります。 そんな室内飼いの猫ちゃんの運動不足を解消して肥満のリスクを...
成猫が1日にする平均的な排泄回数は、ウンチが1~2回でオシッコは2~4回ほど。 そして、お掃除の回数は最低でも1日1回、可能であればトイレのたびに排泄物を取り除いてあげるのが望ましいと言われています。 しかし、しゃがんだ姿勢のまま掃除をしていると体に負荷がかかるもので、腕が疲れてきたり肩や腰が痛くなったり、トイレの数が...
猫は祖先であるリビアヤマネコがもともと中東の砂漠などに生息していたことから、少量の水でも生きられるように尿を濃縮する能力が発達した動物。 その代わりに尿中の成分が結晶化しやすく、膀胱から尿道にかけての下部尿路疾患にかかりやすいほか、濃いオシッコを作る際には腎臓に大きな負担がかかり、高齢猫になると死因上位に挙げられる腎不...
TBS系列で毎週日曜日に放送されている仕事ドキュメンタリー番組「BACKSTAGE」(バックステージ)」。11月10日は迷いネコを捜索するペット探偵の特集が放送されます。バックステージは「働く人を応援する」をコンセプトに、毎回異なるジャンルの職場や業種にスポットを当てて仕事現場を取材するドキュメンタリー。テーマに沿った...
飼い主さんが家にいなくても自動でペットと遊んでくれるスマートロボット「VARRAM PET FITNESS(バレム・ペット・フィットネス)」が2019年8月5日(月)に発売されました。 ペットフードの製造販売を手がける日本ヒルズ・コルゲートが2013年に全国の獣医師を対象に行った調査によると、来院したペットのうち肥満と...
迷子になったペットの捜索に役立つ機材をレンタルできるサービス「ペット捜索(pet-search.work)」が2月に一般公開されました。もしも自分の愛する猫が失踪してしまったら…。ちょっとした手違いや災害の発生など、たとえ室内飼いをしていたとしても、必ずしも猫の失踪が自分の身に起こりえない訳では
愛猫の生活記録に特化したハードカバー手帳「ねこライフ手帳 ベーシック」が2月1日に発売されました。猫の記録手帳といえば母子手帳や通院手帳など、時期や用途を限定した製品が多く出回っていますが、本製品は愛猫の記録を生涯にわたって記録していくことをコンセプトにしたユニークな手帳。ワクチン接種の履歴や
デザイン婚姻届の通販サイト・婚姻届製作所が2月22日の猫の日を記念して、新しいデザインの「ねこの婚姻届」を本日発売しました。 婚姻届は市区町村の役所に行けば誰でも簡単に入手することができるほか、記入する項目が全国共通となっているため、自分の住んでいる自治体の役所だけでなく、どこの役所でもらった用紙でも記入して提出するこ...
雑誌の表紙などを手がける写真家・清水奈緒さんによる、猫を室内でかわいく撮影するための方法を解説した書籍「猫の撮リセツ」が今月発売されました。 本書のテーマは「飾りたくなる写真を撮る」ということ。 猫を飼っている人にとって、愛猫を部屋の中で撮影するのは日常茶飯事ではないかと思いますが、「可愛く撮れた!」と思うことはあって...
猫のさまざまな撮影テクニックを収録した書籍「ねこの撮り方まとめました!」が先月9月28日に出版されました。 本書は、トリマーやドッグトレーナーをはじめ様々な動物資格を保持するペトグラファー(ペットのフォトグラファー)の第一人者・小川晃代さんと、多いときには月に500頭以上の撮影を手がけるという同じくペトグラファーの湯沢...
最近は玩具メーカーなどから、猫型のロボットがいくつか発売されています。 その用途は主に子供向けの玩具として・・というイメージを持たれている方も多いのではないかと思いますが、意外にもこうした猫型ロボットは、高齢者向けにその用途が広がりつつあります。 今回ご紹介する「なでなでねこちゃん」シリーズもそんな製品のひとつ。 優し...