アジア( 3 )

146 件がヒットしました。
並べ替え
今度はニャンと3姉妹!スナネコの赤ちゃんが再び誕生&ミルクを飲んでいる激かわ映像も公開
※追記あり(公開延期情報) 栃木県那須町にあるテーマパーク型の動物園、那須どうぶつ王国で2度目となる「スナネコ」の赤ちゃんが誕生。8月中旬より一般公開が始まります。 野生のネコとしては世界最小クラスの大きさで、愛くるしい容姿から「砂漠の天使」とも呼ばれているスナネコ。 アフリカ北部や中央アジアの砂漠などに生息しているネ...
全48種類のニャンコを収録!猫の歴史から生態まで学べる「世界中で愛される美しすぎる猫図鑑」
猫の性格や生態などを美しい写真とともに紹介した書籍『世界中で愛される美しすぎる猫図鑑』が7月11日に刊行されました。 本書はアメリカンショートヘア、マンチカン、ロシアンブルーといった人気の猫から、オリエンタルキンカロー、ターキッシュアンゴラ、トンキニーズといった珍しい猫まで、キャットショーなどで活躍している世界の美しい...
世界ネコ歩きにも登場!アイルランドで最も有名な猫の自伝「羊飼い猫の日記」日本語版が刊行
羊飼いと暮らす一匹の猫の日常をつづったノンフィクション書籍『羊飼い猫の日記 アイルランドの四季の暮らし』が2020年6月19日に刊行されました。 本書は主人公の猫が人間や犬、鶏、馬、羊といった仲間たちと過ごす牧場での日々について、アイルランドの四季を通して紹介。終始、猫目線で語られていく本編は「ぼくは牧羊猫のボデイシャ...
スナネコの赤ちゃんがマジで天使になっていた…!那須どうぶつ王国で6/13から会えるニャ
※追記あり(2020年7月18日) 栃木県那須町にあるテーマパーク型の動物園、那須どうぶつ王国で「スナネコ」の赤ちゃんが2020年6月13日(土)より展示されます。 その愛くるしい容姿から「砂漠の天使」とも呼ばれているスナネコ。 以前は国内で飼育している施設がなく、直に見ることが難しい動物でしたが、昨年より同園と神戸ど...
国内初!砂漠の天使「スナネコ」の赤ちゃんが誕生、貴重な写真や動画を公開するニャ
栃木県那須町にあるテーマパーク型の動物園、那須どうぶつ王国で「スナネコ」の赤ちゃんが4月27日に誕生しました。 スナネコ(英名:Sand cat)はアフリカ北部・西アジア・中央アジアなどに分布しているネコ科動物。 敵から身を隠すため砂漠に溶け込む砂色をしていることからその名で呼ばれ、体長は胸からお尻までの長さが39cm...
岩合さんのネコ写真展もあるよ!猫の魅力を発信する「せいせき ねこフェス」3/26より開始
※新型コロナウイルスの影響により、トーク&サイン会は中止決定が発表されています 写真展やグッズ販売などを通して<猫の魅力>を発信するイベント「せいせき ねこフェス」が2020年3月26日より、東京都多摩市にある京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターで開催されます。 2017年から毎年この時期になると開催され、今...
尖った三角耳が可愛すぎるニャ〜♪ 砂漠の天使「スナネコ」が2つの動物園で国内初登場
栃木県にあるテーマパーク型の動物園「那須どうぶつ王国」で2020年3月20日(金)より、世界最小級の野生ネコ「スナネコ」の展示が始まります。 スナネコ(英名:Sand cat/学名:Felis margarita)とは、アフリカ北部・西アジア・中央アジアなどに分布しているネコ科動物で、体長は胸からお尻までの長さが39c...
超リアルな猫を描く台湾の画家、チン・ペイイさんの個展が銀座のギャラリーで開催中
アジアのアートシーンで活躍する台湾の作家、チン・ペイイ(陳 珮怡)さんの個展が2月22日より、東京・銀座にある「ぎゃらりい秋華洞(しゅうかどう)」で開催されています。チンさんは2011年に母国で東海大学大学院の美術研究専攻を修了後、台北市で開催されているアートフェア「台北国際芸術博覧会(ART TAIPEI)に毎年作品...
岩合さんが世界各地で出会った子猫たちの写真展「こねこ」のメインビジュアル
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展「こねこ」が2019年12月14日(土)より、大阪・なんば駅に直結している複合商業施設なんばスカイオで開催されています。これまでに世界中の色んな国々を飛び回ってライオンやホッキョクグマ、クジラなど、さまざまな野生動物を撮影してきた岩合さんが、特に多くの時間を割いて撮影してい...
毎日新しい猫と動物に出合える!日めくり絵本「トラネコボンボンの365日」第3弾が登場
猫のキャラクターと一緒に毎日違ったストーリーを楽しめる日めくり絵本「トラネコボンボンの365日」の最新刊が12月10日に刊行されます。同シリーズは、絵と文でつづった小話を日めくりカレンダーのように1日ずつ楽しめる書籍で、今日は何の日なのかを猫の絵やコメントで教えてくれる「猫ごよみ365日」を2017年に、猫と一緒に世界...
写真集「猫と喫茶店」の展示会が11/16より開催!関由香さんのサイン会や作品解説もあるニャ
写真家・関由香(せき ゆか)さんの写真集「猫と喫茶店」に収録されている作品を展示する企画展が、東京都世田谷区にある本屋で11月16日(土)より開催されます。関さんはY!mobile(ワイモバイル)のCMで一世を風靡した「ふてニャン」や、NHKの連続テレビ小説あまちゃんでブレイクした「ドロップ」など、人気のタレント猫をは...
美しい街には猫がいる!世界37カ国・75の街を収録した書籍「世界の美しい街の美しいネコ 完全版」
世界中をめぐりながら、旅、島、猫をテーマに書籍を執筆している作家、小林希さんの新しいフォトエッセイ「世界の美しい街の美しいネコ 完全版」が10月22日に刊行されました。本書は猫フォトグラファーとしても活動している著者が、美しい街で暮らす美しいネコを求めてカメラを片手にヨーロッパ、アフリカ・中東、アジア、中米、南米の絶景...
ネコがいる喫茶店の日常をのぞき見するニャ!写真家・関由香さんの写真集「猫と喫茶店」
16年間にわたって猫を撮り続けている写真家・関由香(せき ゆか)さんの新しい写真集「猫と喫茶店」が10月25日に刊行されます。関さんは人気のタレント猫や、アジア・日本の島々で暮らす猫たちを数多く撮影してきた猫カメラマンで、全国各地で写真展を行う傍ら「ふてニャン写真集 ふてやすみ(玄光社)」「ほわほわ兄弟(有峰書店新社)...
愛猫の健康寿命を伸ばすのニャ!服部幸獣医師によるセミナー「sippo猫塾」が東京と大阪で開催
猫専門の動物病院「東京猫医療センター」の院長で獣医師、服部幸先生による猫の飼い主さんむけセミナー「sippo猫塾」が10月から東京で、11月には大阪で開催され、現在その受講者を募集しています。近年、日本においては人間だけでなく猫の高齢化も進んでいて、一般社団法人ペットフード協会の調査によると2018年の猫の平均寿命は1...
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が2019年9月6日(金)から、沖縄県にある浦添市美術館で開催されます。NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で撮影された写真を元に企画された本展は、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、アジアなど世界15の地域で出会ったネコたちを中心に、約180...
東海地区最大級のペットイベント「わんにゃんドーム」が首都圏で初開催!8月24日〜25日
世界中の猫や犬と触れ合えるペットイベント「わんにゃんドーム2019」が8月24日(土)から2日間、埼玉県にある「さいたまスーパーアリーナ」で開催されます。「わんにゃんドーム」は動物との触れ合いをコンセプトに、世界の珍しい猫やドックショーで活躍する犬などが大集合する東海地区最大級のペットイベント。ペット同伴で入場できるこ...
8月18日はビーフンの日!猫好き向けに開発された「にゃきビーフン」の試食&配布イベントが開催
ケンミンの焼きビーフンでお馴染みのケンミン食品が8月18日(日)、東京有楽町と神戸三宮の2箇所で猫好きのための焼ビーフン「にゃきビーフン」の発売記念イベントを開催します。ビーフンは漢字で表現すると「米粉」。その名の通りお米から作られた細長い形状の麺のことで、中国南部の福建省周辺あたりで発祥したと言われています。製造は中...
マヌルネコの2頭の名前が決定!那須どうぶつ王国が命名式を開催&記念キャンペーンも実施中
栃木県にあるテーマパーク型の動物園「那須どうぶつ王国」で8月9日(金)、今年生まれたマヌルネコの子供たち2頭の命名式が行われました。マヌルネコはイランから中央アジア、モンゴルなどの荒野に生息する小型のヤマネコで、マヌルネコの「マヌル」はモンゴル語で「小さい野生ネコ」を意味する言葉。その名のとおりイエネコほどの大きさしか...
リーバイスが猫に優しい「キャットアートプロジェクト」を開始!絵本作家の石黒亜矢子さんとコラボ
アメリカのジーンズブランド「リーバイス」の原宿フラッグシップストアが8月8日より、お店の看板ネコを制作&投影したアイテムを毎年販売する「Cat Art Project」をスタートしました。同店は2019年7月26日に、原宿と渋谷をつなぐ約1kmほどのショッピングエリア「キャットストリート」にオープンしたアジア最大級とな...
砂漠を歩くネコ by 岩合光昭の世界ネコ歩き2
動物写真家 岩合光昭さんが出演する人気テレビ番組の写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が8月7日(水)から新潟三越の7Fで開催されます。NHK BSプレミアムで放送されている人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展は、2015年から全国各地の百貨店や美術館などを巡回して開催。ヨーロッパやアフリカ、アメリカ、アジアなど、...

最近の投稿