美術( 2 )

314 件がヒットしました。
並べ替え
ピンクの巨大な猫や1,300匹を超える猫もいるニャ!森美術館で現代アートの展覧会が開催中
猫のアート作品なども展示されている「六本木クロッシング2019展:つないでみる」が5月26日まで、東京都港区の六本木ヒルズにある森美術館で開催されています。「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として2004年以来開催してきたシリーズ展で、6回目となる今回は現代...
岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」に登場する茶トラ猫・シキンニョ
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が4月27日から、秋田県立近代美術館で開催されています。NHK BSプレミアムで放送されている人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展は、第1弾が2015年から全国各地の百貨店や美術館などを巡回して開催。岩合さんがヨーロッパやアフリカ、アメリカ、アジアなど世...
ネコ×葛飾北斎×宮沢賢治「ますむらひろし展」が岩手県立美術館で開催中
漫画家のますむらひろし氏が描く漫画作品シリーズ「アタゴオル」のキャラクターと、葛飾北斎の浮世絵が融合したイラスト作品などを展示する「ますむらひろし展 -アタゴオルと北斎と賢治と-」が1月3日から岩手県立美術館で開催されています。 宮沢賢治の童話作品の漫画化やアニメーション「銀河鉄道の夜」(杉井ギ サブロー監督)...
プロバンスの猫
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が2018年7月14日(土)から、兵庫県丹波市の植野記念美術館で開催されます。 photo by 663highland | CC 表示 2.5, Link 展示内容 NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で撮影された写真を元に企画された本展...
100万回生きたねこ 佐野洋子の世界展、7/14から徳島県立近代美術館で開催
絵本作家・佐野洋子さんの世界を紹介する展覧会「100万回生きたねこ 佐野洋子の世界展」が、2018年7月14日から徳島県立近代美術館で開催されます。 photo by 663highland | CC 表示 2.5, Link 「100万回生きたねこ」は1977年に出版された絵本作家・佐野洋子さんによる絵本作品です。 ...
岩合光昭 写真展「ネコライオン」
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」が7月7日から、静岡県三島市にある佐野美術館で始まります。 (c)Mitsuaki Iwago/Sano Art Museum ネコライオンとは? 岩合光昭さんは自ら「動物写真家」と名乗っているとおり、その被写体は動物全般が対象で、これまでに地球上のあらゆる地域をまわって...
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が2018年7月14日(土)から、福岡県の北九州市立美術館で開催されます。 北九州市立美術館 by Wiki591801 | CC 表示 3.0, Link 展示内容 NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で撮影された写真を元に企画された本展...
100万回生きたねこ 佐野洋子の世界展、山梨県立美術館で開催中
山梨県立美術館で特別展「100万回生きたねこ 佐野洋子の世界展」が2018年6月17日まで開催されています。 山梨県立美術館 by Kaidog | CC 表示-継承 3.0, Link 「100万回生きたねこ」とは、1977年に出版された絵本作家・佐野洋子さんによる絵本作品。 死ぬたびに生き返っては新しい飼い主と暮ら...
13匹の猫が暮らす美術館で猫アートを展示する「猫ねこ展覧会2018」が開催
ネコ好きな芸術家が製作したさまざまなアート作品を展示する企画展「猫ねこ展覧会2018」が千葉県匝瑳市(そうさし)にある松山庭園美術館で4月20日から開催されます。 同館は田園の中の小高い丘の上にある小洒落た美術館で、愛猫家の芸術家・此木三紅大(このき みくお)氏の自宅兼アトリエの一部を開放した施設。 館内には氏が参考資...
尾道の猫のイメージ写真
総勢150点を超える猫の浮世絵を展示する「浮世絵づくし にゃんとも猫だらけ」が2018年5月6日まで、広島県の尾道市立美術館で開催されています。 尾道市立美術館 by Wiiii | CC 表示-継承 3.0, Link 猫は古くから私たち日本人にとって身近な存在で、一説によると日本に猫が伝わったのは6世紀の半ば頃と言...
江戸時代の猫ブームを紹介する「いつだって猫展」静岡市美術館で開催
人々を熱狂させた古き良き猫ブームの様子を紹介する展覧会「いつだって猫展」が2018年4月7日から静岡市美術館で開催されます。 葵タワー3Fにある静岡市美術館 by Niba | CC 表示 3.0, Link 近年、日本では猫ブームと言われて久しいですが、猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、物語や絵画な...
歌川国芳のネコ作品を立体化したカプセルトイ「カプセルQミュージアム 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館」
カプセルトイ商品の企画・製造・販売などを手がける海洋堂から今月、猫好きで有名な浮世絵師・歌川国芳が描いたネコをフィギュア化した「猫の立体浮世絵美術館」が発売されました。 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館 猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、きまぐれで豊かな表情や仕草、想像力をかきたてるその存在は、さまざま...
猫の絵画や浮世絵などの美術作品を集めた展覧会「猫れくしょん」
東京・銀座の一角にある「ぎゃらりい秋華洞(しゅうかどう)」で2月22日から、猫の絵画や浮世絵などの美術作品を集めた展覧会「猫れくしょん」が開催されます。 同ギャラリーを運営している「秋華洞」は、平安時代から近現代に至る優れた日本美術を広く紹介・販売している画廊で、日本絵画や古書画の目利きに定評のある店主の目を通して選ん...
猫や犬など東アジアの花と生き物を描いた美術作品展「特別企画展 生命の彩(いろどり) ―花と生きものの美術―」が奈良の大和文華館で開催
奈良県奈良市にある美術館「大和文華館(やまとぶんかかん)で2018年2月23日から、猫や犬をはじめとする、東アジアの花と生き物を描いた美術作品を展示する特別企画展「生命の彩(いろどり) ―花と生きものの美術―」が開催されます。 By 663highland | CC 表示 2.5, Link 大和文華館は1960年に開...
江戸から近現代までの美術作品展「アートになった猫たち」とちぎ蔵の街美術館で開催中
江戸時代から近現代まで、昔も今も人を惹きつけてやまない猫の魅力が詰まった美術作品展、「アートになった猫たち 今も昔も猫が好き」が栃木県のとちぎ蔵の街美術館で開催されています。 猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、一説によると日本に猫が伝わったのは6世紀の半ば頃と言われており、その後は貴族や武士、庶民など...
猫の美術品コレクター、招き猫亭の「猫まみれ展」函館美術館で開催中
さまざまな猫のアート作品を集めて展示する「招き猫亭コレクション 猫まみれ展」が、北海道立函館美術館で2018年1月21日まで開催されています。 By 663highland | CC 表示-継承 3.0, Link 「招き猫亭」とは、浮世絵の名品や藤田嗣治、アンディ・ウォーホルなど、国内外の猫をモチーフにした美術作品を...
「あそぶ浮世絵 にゃんとも猫だらけ」宮崎県立美術館で10/28〜開催
宮崎市にある宮崎県立美術館で10月28日(土)から、特別展示「あそぶ浮世絵 にゃんとも猫だらけ」が開催されます。 宮崎県立美術館 猫は古くから私たちにとって身近な存在で、豊かな表情や自由気ままな振る舞いは、今も昔も私たちを魅了しています。 今から約200年前の江戸時代後期には、現代さながらの猫ブームがたびたび到来し、猫...
浮世絵ねこの世界展-愛されニャンコから猫又まで in 中山道広重美術館
岐阜県恵那市にある中山道広重美術館で本日10月5日(木)から、秋季特別企画展として「浮世絵ねこの世界展-愛されニャンコから猫又まで-」が始まりました。 近年は空前の猫ブームとも言われていますが、猫は古代から私たちにとって身近な存在で、江戸時代の浮世絵師たちにも愛されていました。 本展は、そんな猫が描かれたユニークな浮世...
猫まみれ展の展示作品 by 旭川美術館
さまざまな猫のアート作品を集めて展示する「招き猫亭コレクション 猫まみれ展」が、北海道の旭川美術館で10月28日まで開催されています。 旭川美術館:GFDL, Link 「招き猫亭」とは、浮世絵の名品や藤田嗣治、アンディ・ウォーホルなど、国内外の猫をモチーフにした美術作品を40年にもわたって集め続けている謎のコレクター...

最近の投稿