海( 2 )

800 件がヒットしました。
並べ替え
北海道から沖縄の猫まで!​大判で迫力たっぷりの写真集​『​岩合光昭 み~んな元気ネコ』
日本を代表する動物写真家・岩合​光昭さんの新しい写真集『岩合光昭 み~んな元気ネコ』が7月30日に刊行されます。 本書は猫専門の雑誌『猫びより』の連載を未掲載写真とともに編集・再構成したもので、表紙を飾っているのは2019年に公開された岩合さんの初映画監督作品『ねことじいちゃん』で主役猫のタマを演じたベーコン。 現在上...
ネコの家族愛を捉えた写真展「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」展示作品イメージ
東南アジアの国・ミャンマーと北海道で撮影された猫の写真展が2021年7月15日(木)より、大阪市阿倍野区にある超高層複合ビル「あべのハルカス近鉄本店」で開催されます。 本展は2021年1月に公開された映画『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』の中から、印象的なシーンを写真作品として展示する...
話題の立ち猫から海辺の猫まで!13名の写真家によるネコの写真展「ニャン都物語2021」横浜で開催
横浜・みなとみらい駅構内にあるアートギャラリーで4月13日より、猫の写真展「ニャン都物語 2021 in 横浜みにゃとみらい」が開催されます。 本展を主催するのは、既存の猫写真にとらわれない自由な表現の撮影を続ける猫写真家グループ「Innovative Cat Photographers Group」。 同グループは2...
ネコの家族愛を捉えた写真展「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」展示作品イメージ
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」が2021年3月17日(水)より、京都市下京区にある百貨店・大丸京都店で開催されます。 展示作品の元となるのは2021年1月に公開された同名の映画作品で、岩合さんが心から撮りたいと願った「ネコの家族愛」をテーマに、1年を...
岩合映画の新作ネコ写真展「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」の展示作品イメージ
動物写真家・岩合光昭氏の新しい写真展『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』が2020年12月26日(土)より、千葉駅前にある百貨店・そごう千葉店で始まりました。 このイベントは2021年1月、同タイトルの映画が劇場公開されるのに先立ち行われる写真展で「ネコの家族愛」をテーマに、流れゆく季節...
米国・フロリダに夏と海が似合う猫がいたッ!ウォータースポーツも楽しむフィッシャーくん
猫の祖先であるリビアヤマネコはもともと昼夜の寒暖差が激しい砂漠地帯に暮らしていて、体が濡れたまま急激に冷えると命を落とす危険がある環境にいたことから、その時の名残で今でも雨に濡れたりお風呂やシャワーを嫌う猫が多いと言われています。 確かに猫の体を洗ってあげようとすると「シャーッ!!」と威嚇されたという飼い主さんの話は、...
舞台はミャンマーと北海道!映画「岩合光昭の世界ネコ歩き」の第2弾が公開決定!語りは中村倫也
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんが監督を手掛ける映画『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』が2021年1月8日(金)に公開されます。 地球上のあらゆる地域を40年以上にわたって飛び回り、様々な野生動物を撮影している岩合さん。 テレビ番組では「岩合光昭の世界ネコ歩き」の出演で知られてい...
海外製の猫フィギュアも可愛いニャ〜!ドイツ発のフィギュアメーカーが農場の動物シリーズを発売
今やガチャガチャなどを回せば、簡単に手に入れられる猫フィギュア。お部屋のちょっとした空きスペースに飾ったり、コップのフチに掛けられたりと、日々の生活にちょっとした彩りを与えてくれますが、その元となっている型は「原型師」と呼ばれる職人さんたちが制作。原型師は企業に社員として所属していたり、フリーランスで活動していたりと、...
東海地区最大級のペットイベント「わんにゃんドーム」が首都圏で初開催!8月24日〜25日
世界中の猫や犬と触れ合えるペットイベント「わんにゃんドーム2019」が8月24日(土)から2日間、埼玉県にある「さいたまスーパーアリーナ」で開催されます。「わんにゃんドーム」は動物との触れ合いをコンセプトに、世界の珍しい猫やドックショーで活躍する犬などが大集合する東海地区最大級のペットイベント。ペット同伴で入場できるこ...
冬の北海道で必死に生きる野良猫たちの命を描いた物語「ねこたちのゆきあかり」
北海道に生きる野良猫たちの姿を描いた絵本作品「ねこたちのゆきあかり」が5月26日に刊行されました。本書は冬の北海道という過酷な環境で暮らす野良猫たちを、写真と猫の内なる声で表現した書籍で、仲間を失いながらも必死に生きる猫の姿が描かれています。<あらすじ>それはとある町、ひっそりと行われた雪灯り、今まさに消えようとしてい...
猫のラベルに視線が釘付け♪ 海鮮料理にピッタリな芋焼酎「NANAKUBO BLUE」
鹿児島県に本社のある酒造メーカー東酒造(ひがししゅぞう)から、ボトルのラベルに青い猫がデザインされた芋焼酎「NANAKUBO BLUE」が発売されます。東酒造は大正4年(1915年)に創立され、100年以上にわたって酒造りをしている企業。焼酎やリキュールの製造・販売をはじめ、戦後、製造の途絶えていた鹿児島伝統の地酒「灰...
今年は海外の作家も参加!「まるごと猫フェスティバル」が阪神梅田本店で開催
日本最大級の規模で全国からさまざまな猫グッズが集まる祭典「まるごと猫フェスティバル」が4月17日(水)から阪神梅田本店で開催されます。まるごと猫フェスティバルは2002年から毎年同店で開催されており、猫をモチーフにした絵画などの造形作品から婦人服、服飾品、バッグ、家庭用品、生活雑貨までバラエティ豊かなアイテムが大集合。...
海外の猫飼いさんの住宅を大特集、雑誌・建築知識の最新号は第3弾となるネコ特集なのニャ
3月20日に刊行された建築月刊誌「建築知識」の2019年4月号では、「海外に学ぶ猫のための家づくり」をテーマにした特集が掲載されています。「建築知識」は創刊60年を超える建築のプロと住宅ユーザーのための専門誌。近年は2017年1月号で「猫のための家づくり」を2018年2月号では「20歳までネコが元気
中身はカリカリではないニャ!海外のキャットフード風なファイルポーチが登場
海外製キャットフードのパッケージをモチーフにした可愛いファイルポーチが3月25日、猫グッズの企画販売を手がけるフェリシモ猫部から発売されました。日本だとあまり見かけることはありませんが、海外のスーパーなどで売られていそうな見た目をしたこのポーチ。サイズは25cm×18cmほどの大きさがあり、側面にあるファスナーを開くと...
北海道の自然で暮らす猫たちが初参加!ねこ休み展の本祭が1月25日から開催
人気クリエイターによる猫をテーマにした作品の展示&販売会「ねこ休み展」の本祭が2019年1月25日から東京・浅草橋で開催されます。 ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍中のクリエイターによる猫をテーマにした作品展で、これまでの累計来場者数は50万人を超える大規模な猫イベント。 年に数回、全国各地をまわって巡...
譲渡型の猫カフェ「にゃんくる」東海地区初となる新店舗を名古屋にオープン
東京や神奈川など関東で猫カフェを5店舗を展開している「猫カフェれおん&にゃんくるグループ」が12月14日、新たに東海地区で初となる店舗を愛知県名古屋市にオープンします。 同グループは2008年2月に横浜初となる「猫カフェ れおん」を開店して以来、神奈川県で4店舗(横浜、川崎、鎌倉、桜木町)、東京で1店舗(蒲田)を運営し...
写真家・吉田裕吏洋さんが撮影、北海道のネコに密着した書籍「ゆきねこ&かべねこ」2冊同時に発売
北海道の厳しい環境の中で目立たぬようにひっそりと肩を寄せ合い、しなやかに生きている猫たちの写真集「ゆきねこ」「かべねこ」の発売を記念した写真展が10月23日より、北海道新聞社1階にある道新プラザ DO-BOXにて開催されます。 「ゆきねこ」「かべねこ」は、北海道を拠点に記録保存系のカメラマンとして活動する傍ら、札幌の街...
猫の感動物語、人気小説シリーズの第4弾「通い猫アルフィーと海辺の町」
猫と人間の心温まるストーリーで人気の小説「通い猫アルフィー」シリーズの最新作、「通い猫アルフィーと海辺の町」が6月に刊行されました。 「通い猫アルフィー」は大好きだった飼い主の老婦人を亡くし、色々な家を渡り歩く「通い猫」として生きるアルフィーが活躍するシリーズ作品で、イギリスの作家レイチェル・ウェルズ(Rache...
北海道で暮らす猫と雪のコラボ写真展「ゆきにゃん? -厳冬に生きる北の猫-」
北海道を拠点に活動するカメラマン・MANABUさんによる、猫と雪のコラボ写真展「ゆきにゃん? -厳冬に生きる北の猫-」が8月1日から札幌市豊平区にあるカフェで開催されます。 ゆきにゃん、ゆきにゃんこ、ゆきねこ。 冬の北海道には、厳しい寒さをものともせず力強く生きる猫たちの、ちょっぴり不思議な世界が広がっています。その命...
写真家・吉田裕吏洋さんが撮影、北海道のネコに密着した書籍「ゆきねこ&かべねこ」2冊同時に発売
北海道の厳しい環境のなかで、目立たぬようにひっそりと肩を寄せ合い、しなやかに生きている猫たちの写真集「ゆきねこ」と「かべねこ」が7月12日に2冊同時に発売されます。 「ゆきねこ」と「かべねこ」 本書は北海道を拠点に記録保存系のカメラマンとして活動する傍ら、札幌の街や夜景、外で暮らしている猫たちの撮影をライフワークとして...

最近の投稿