海( 3 )

800 件がヒットしました。
並べ替え
映画「猫は抱くもの」沢尻エリカが上海国際映画祭に参加した様子を公開
アジア最大級の映画祭、第21回上海国際映画祭のコンペティション部門に選出された新作ネコ映画「猫は抱くもの」。この度、上海の会場で行われた主演の沢尻エリカさん&犬童一心監督による舞台挨拶と記者会見の様子が公開されました。 本作は6月23日から全国の映画館で上映がスタートしましたが、その直前には世界15大映画祭のひとつ「第...
沢尻エリカ主演のネコ映画「猫は抱くもの」本編の予告映像が公開
俳優の沢尻エリカや吉沢亮らが出演する、6月23日に公開予定の新作ネコ映画「猫は抱くもの」が、今月開催される第21回上海国際映画祭のコンペティション部門に出品されることが発表されました。 本作は、思った通りの自分になれず投げやりな毎日に慣れてしまった元アイドルの沙織(沢尻エリカ)と、自分を沙織の人間の恋人だと思い込んでい...
絵本から読み物へ、シリーズ最新刊「ノラネコぐんだんと海の果ての怪物」
大人気の絵本シリーズ・ノラネコぐんだんの最新刊「ノラネコぐんだんと海の果ての怪物」が先月発売されました。 「ノラネコぐんだん」シリーズは絵本作家の工藤ノリコさんが描く、いたずら好きのワル可愛いノラネコたちが主人公の絵本。これまでにシリーズ累計80万部を超えるヒットを記録し、子供はもちろん大人までファンがいるほど幅広い人...
映画「猫は抱くもの」名物ディレクター藤やんをモデルにした北海道限定ポスターを公開
今年の6月に公開予定の新作ネコ映画「猫は抱くもの」。本日新たに、主人公の沢尻エリカや吉沢亮らを中心に据えたビジュアル以外に、もう一つのキービジュアルがあることが公表されました。 それは北海道テレビ(HTB)制作の人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」の名物ディレクターである藤やん(藤村忠寿)をモデルにしたビジュアルで、...
削って楽しむ大人のスクラッチアート「ネコと不思議な海の世界」
イラストレーターのクラミサヨさんが描くスクラッチアート「ネコと不思議な海の世界」が4月3日に発売されました。 スクラッチアートとは、下絵が描かれた黒いシート(スクラッチシート)を専用のペンでなぞって削ると、光の角度によってキラキラと輝くホログラムの線やキレイな色の線が浮かびあがり、初心者でも簡単に色鮮やかなイラストを描...
瀬戸内海の猫たちを紹介する猫番組「にゃん旅」のDVD写真集が発売
瀬戸内でのんびりと過ごす猫たちの姿を撮影したDVD付き写真集、「瀬戸内海の猫が教えてくれた、だらりのらりと生きる術。」が2月1日に刊行されます。 本書は「瀬戸にゃん海」というローカルテレビ番組の中の1コンテンツ、「にゃん旅」の公式DVD写真集です。 「瀬戸にゃん海」とは、広島ホームテレビや愛媛朝日テレビで放送中のアニメ...
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」シチリアの猫
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が2018年1月2日(火)から、北海道帯広市の「藤丸百貨店」で開催されます。 By Route275 | CC 表示-継承 3.0, Link 本写真展は、藤丸創業118周年を記念して行われる展示イベントです。 展示内容 NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光...
猫カフェMoCHA・名古屋店にいる猫スタッフ
オシャレな内装で人気の猫カフェ MoCHA(モカ)が8月25日、東海地方で初となる店舗を名古屋にオープンしました。 MoCHA(モカ) 名古屋店 昨年末にオープンした大阪・心斎橋店に続く国内8店舗目となるお店で、場所は地下鉄名城線・矢場町駅(4番出入口)から徒歩1分、栄駅から歩いても10分ほどのアクセスしやすい場所にあ...
海やプールに持ってくニャ!岩合光昭さんの猫ビーチタオルが登場
動物写真家・岩合光昭さんの猫写真をプリントしたビーチタオルが登場しました。 可愛いねこの写真がどどーんと全面にプリントされた大判タイプ(約80cm×150㎝)のビーチタオルで、人気テレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」や岩合さんの写真集などに登場している猫ちゃんなど、岩合ファンの方には馴染み深い猫ちゃんたちばかり。 こち...
五十嵐健太さん主催、11名の作家によるグループ写真展「ねこ専」
11名の作家が参加して行われる猫の写真展「ねこ専」が明日7月4日(火)から始まります。 このイベントは写真家の五十嵐健太さんが主催するグループ写真展で、昨年は東京・浅草で開催。今年は渋谷にある「ギャラリールデコ」で開催されます。 会場では鹿児島の猫から北海道の雪の中の猫まで、11名の作家が捉えたさまざまな猫たちの作品が...
映画「猫忍」が上海国際映画祭のパノラマ部門に選出
5月20日(土)から全国の映画館で上映されている映画「猫忍(ねこにん)」が本日、第20回上海国際映画祭のパノラマ部門に選出されたとの発表がありました。 猫忍は人気ドラマ&映画「猫侍(ねこざむらい)」の制作陣が手掛ける新しい映像作品で「猫と忍者」がテーマの物語。 <映画「猫忍」のストーリー> 時は、泰平―。霧生忍者の久世...
猫島・田代島の漁港にいる猫
日本の猫島のひとつに数えられる宮城県の「田代島(たしろじま)」。現在、6月〜8月にかけて仙台駅からの直行便ツアーが発売されています。 石巻市・仙台湾内に浮かぶ田代島は歩いて2〜3時間ほどで一周することができる程の大きさの島。 主な産業は漁業でもともと釣りスポットとして有名な場所ですが、猫を大切にする習慣があったことから...
ネコ写真集「航海士にゃんこ カンパチ船長」うどん事件の写真も収録
※追記あり(2017年3月4日) 雑誌やソーシャルメディアなどで話題の船乗り猫、「カンパチ船長」の初めての写真集が2月17日に発売されました。 「カンパチ船長」とは、日本国内の貨物輸送を行う内航船で暮らしている、チンチラという種類のメス猫。乗組員一同が大好きだという大型肉食魚、「カンパチ」にちなんで名付けられたその名前...
岩合光昭 写真展「ネコライオン」
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」が、2月24日から愛知県の名古屋市栄近くにあるテレピアホールで始まります。岩合光昭さんは自ら「動物写真家」と名乗っているとおり、その被写体は動物全般が対象で、これまでに地球上のあらゆる地域をまわって、ライオンやホッキョクグマ、クジラなどさまざまな野生動物を撮影
ツキネコ北海道、2017年のオリジナル猫カレンダーを発売中
猫の保護活動や保護猫カフェの運営などを行っている「ツキネコ北海道」から、2017年のオリジナルカレンダーが発売されています。 引用:tsukineko.net ツキネコ北海道は、色んな理由で行き場を失った猫たちのために新しい飼い主を見つける活動をしているNPO法人で、保護された猫は同団体が運営している保護猫カフェ、「ツ...
藤沢市・鵠沼海岸にあるギャラリー「山猫屋」
神奈川県藤沢市の鵠沼海岸(くげぬまかいがん)にあるギャラリー山猫屋で11月4日(金)から、丸い猫をテーマにした作品展「まるねこ展」が開催されます。 ギャラリー山猫屋引用:shonan-magazine.jp クルッと丸まった猫(ニャンモナイト)、まんまるい目をした猫、まるっとした体つきの猫など、丸い猫をテーマに5名の作...
苫小牧の猫カフェ「ニャンコ・リズム」の店内
北海道の苫小牧で市内初となる猫カフェ、「ニャンコ・リズム」が10月8日に新規オープンしました。 店内は「猫がいるスペース」と「飲食スペース」に分かれていて、猫がいるスペースにはメインクーンの美人猫「モモ」ちゃんをはじめ、ソマリや雑種など、甘えん坊な猫たちが13匹ほど在籍していて、一緒に遊んだり触れ合ったり写真撮影したり...
香川県・佐柳島(さなぎしま)の猫たち
瀬戸内海にある約90の島々を収録した書籍、「瀬戸内海 島旅入門」が9月1日に発売されました。 2016年の今年は、3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭」が開催されていて、会場となる直島、豊島、女木島、男木島、小豆島などの島々が注目を集めていますが、海上保安庁の調査によると、瀬戸内海には外周が0.1Km以上ある島は727もある...
熱海の饅頭(まんじゅう)屋の看板猫
様々な町に暮らす猫を求めて各地を訪ね歩く「旅猫ロマン」は、猫のテレビ番組でありながら旅行気分も味わえる、癒やしのエンターテイメント。 引用:tabichan.jp 次回9月1日(木)の放送は「東京下町 巣鴨と雑司が谷」、「熱海と真鶴半島」の2本立てです。   東京下町 巣鴨と雑司が谷の猫 番組の前半では、下町...
北海道における猫の引取・返還・譲渡・殺処分数
このページでは北海道における猫の収容状況について、環境省の最新データを元に作成したグラフを公開しています。(データの捕捉・注意点)   猫の引取り数 北海道が引き取った猫の数を表しています。  ※飼い主から引取=飼い主から引き取った猫、所有者不明=それ以外の猫   飼い主から引取った猫(内訳) 飼い...

最近の投稿