ガイ( 2 )

93 件がヒットしました。
並べ替え
猫にゆかりのある全国82の寺社を収録!地球の歩き方 御朱印シリーズ42作目となる最新刊が登場
近年幅広い年齢層で人気の御朱印(ごしゅいん)めぐり。 御朱印とは、神社やお寺を参拝したときに、その証として授けられる印のこと。 印には参拝日や寺社名などが墨書きされているため、旅行で寺社巡りをすれば旅の記念になるほか、年齢に関係なく誰でも楽しめることから、趣味として御朱印集めをする人も少なくありません。 特に最近は日本...
まるで本物みたい!鳴き声やしっぽの動きが変化する猫型ロボット、新色のブラウンカラーが登場
本物みたいな鳴き声や仕草で感情表現をしてくれる猫型ペットロボット「しっぽふりふり あまえんぼうねこちゃん」の新色カラーが登場しました。 世の中には猫のことが大好きで、本当はお家で飼いたいけれど断念せざるを得ない人も少なくありません。ペット飼育禁止の物件に住んでいたり、飼育費用の負担が重い、最後まで世話をする自信がない、...
猫が熱中症になってしまったらどうすればいいの?ネコ専門医が解説するWEBセミナーが開催
7月も中旬に入り蒸し暑い日が増え、熱中症が起こりやすい季節になってきましたが、健康管理に注意が必要なのは人間だけではありません。 猫も人間と同じように、高温多湿な環境に長時間さらされると熱中症にかかる可能性があります。 ペット保険サービスを手がけるアイペット損保が2018年に発表したアンケート調査によると、ペットの猫が...
猫が吐いたり下痢をしたらどうすればいいの?ねこ専門医が解説するWEBセミナーが6/26に開催
ねこ専門動物病院・東京猫医療センター院長で獣医師の服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2021年6月26日(土)に開催されます。 ねこ医学会(JSFM)の理事も務める同獣医師は年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、 『ネコのキモチ解剖図鑑』『猫専門医が教える こんな時どうする?』『ネコの看取りガイ...
秋葉原のヨドバシ1階に猫カフェMOFFがオープン!横浜には屋内型アニマルテーマパークも
秋葉原駅前にある複合商業施設・ヨドバシAkibaに2021年4月16日(金)、猫とふれあえる「ねこCAFE MOFF」がオープンしました。 同店は全国20ヶ所以上に屋内型の動物園や動物カフェを展開している株式会社MOFF(モフ)の新店舗で、東京23区内では初出店となるお店。 店内には系列店の猫カフェでたくさんの人々と触...
コロナ禍でも猫と旅気分を味わえるニャ!旅行誌のまっぷるから猫版の『にゃっぷる』が登場
地図の出版事業を手掛ける昭文社ホールディングスから2021年1月29日、旅行ガイドブック誌「まっぷる」の猫バージョンとなる『にゃっぷる』が刊行されます。 「まっぷる」は観光情報を主な観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブックシリーズ。 定番の見どころや注目スポット、話題のご当地グルメなどを取り入れて現地を堪能す...
ネコ科好きにはたまらニャい!色鮮やかな写真で楽しめる書籍「世界で一番美しい野生ネコ図鑑」
ネコは古くから人間の生活に寄り添ってきた身近な動物で、愛くるしい表情や仕草はもちろんのこと、時に素っ気ない態度を取ったり時に人懐っこく甘えてきたりと、自由奔放に振る舞いながらも私たちの暮らしに癒やしを与えてくれる存在です。 そのようなイエネコとは一味違った魅力を感じられるのが野生ネコ。 とりわけライオンやジャガーなどの...
ハローキティ・おじさまと猫・仕事猫がゲームの中に…?「ネコ・トモ」が異色のコラボ機能を発表
おしゃべりする猫たちとほんわか家族になっていくNintendo Switch用ゲーム「ネコ・トモ」のアップデート版が2020年11月19日に発売。ハローキティなど人気の猫キャラクターたちとコラボした新機能が実装されます。 「ネコ・トモ」とは、おしゃべりする2匹のネコと楽しい生活(ネコ活)を過ごしていく中で、キズナか...
下から猫の肉球を眺めて癒やされる♪ 自宅の壁に設置できる透明なキャットステップが登場
室内飼いの猫は外猫に比べて運動不足になりがちで、ストレスが溜まったり肥満になりやすいため、しっかりと上下運動ができる環境を整えてあげることが望ましいとされています。 運動不足の解消アイテムのひとつがキャットステップ。 キャットステップは壁に高低差をつけて設置することにより猫が移動するだけで運動になるほか、座ったり寝転ん...
6/6の最新話は日本各地の猫に出会うスペシャル版!ネコを訪ね歩く紀行番組「旅猫ロマン」第60話を放送
猫を求めて訪ね歩く紀行番組「旅猫ロマン」の最新話、第60話が6月6日(土)の午後1時30分より放送されます。 「旅猫ロマン」は看板猫や野良猫、旅先で偶然出会った猫など、町に暮らす猫を求めて各地を訪ね歩き、そこに生きる猫たちの様子をゆったりと描く番組で、その土地土地の文化や名所などにもふれるため、猫が主役の番組でありなが...
ニャンコ先生が駅長さんに変身…!?春旅のお供に連れて行きたいグッズが当たる一番くじが発売
人気の猫キャラクター「ニャンコ先生」が駅長さんの姿に変身したグッズなどが当たる「一番くじ 夏目友人帳 ~ニャンコ先生と春の旅~」がファミリーマートやミニストップなどの店舗で発売されます。 「一番くじ」とは、玩具などの企画開発を手がけるバンダイスピリッツが、コンビニやアミューズメント施設などで販売しているハズレなしのキャ...
猫と暮らす理想の間取りとは?一級建築士の猫エキスパートが教える「猫と住まいの解剖図鑑」
一級建築士として猫との住まいを設計するかたわら、猫シッターとして数々の家庭を見てきた著者が教えるガイド本「猫と住まいの解剖図鑑」が3月25日に刊行されます。 2018年にアニコム損保が発表した、飼い猫の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート「nekokusei(ねこくせい)調査」によると、猫と暮らし始めて...
鳴いたりしっぽも振れる!100通りの感情表現ができる猫型ロボット「あまえんぼうねこちゃん」
本物みたいな鳴き声や仕草で感情表現をしてくれる猫型ペットロボット「しっぽふりふり あまえんぼうねこちゃん」が2020年2月22日に発売されます。透き通ったブルーの目に、ピンク色の耳・鼻・肉球、ふわふわの毛並み。まるで本物の猫ちゃんのようなリアルな見た目をしたぬいぐるみのようにも見えますが、名前を呼んだり体を撫でたりする...
書いた手紙がお守りになるレターセット「ふみまもり」がリニューアル!猫のお守り袋も登場したニャ
SNSやアプリを使えばリアルタイムで簡単にメッセージを送れる現代。誰かに思いを伝える方法は多様化し便利になってゆくのとは対照的に、アナログなまま存在感を増しているのが手書きの文字でつづった手紙。手書きで心をこめて書いた文章は、気持ちがより相手に伝わりやすい気がするため、ここぞという時には今も手紙で思いを伝えているという...
今年も岩合さんの新作ネコ写真がアサヒカメラの表紙をジャック!恒例のネコカレンダーもあるニャ
11月20日に発売されるカメラ雑誌「アサヒカメラ2019年12月号」は表紙のネコ写真をはじめ、ネコ写真コンテスト、付録のネコカレンダーなど、動物写真家の岩合光昭さんによるコンテンツが盛りだくさんの増大号となっています。アサヒカメラは1926年(大正15年)に創刊されたカメラや写真に関する老舗の雑誌。近年は12月号の表紙...
4名の作家による猫づくしの絵画展「CAT WEEK」神戸のギャラリーで11/2より開催
猫をテーマにした絵画展「CAT WEEK 2019 ~ 愛猫習慣(あいびょうしゅうかん) ~」が神戸市長田区にあるギャラリーで11月2日(土)より開催されます。本展はジャンルの異なる4名の作家が描いたネコの作品を集めた絵画展で、個性豊かな表現で丹精込めて描き上げた猫たちの姿が集結。会場には小作品から50号の大型作品まで...
なぞるだけでカラフルな猫が浮かび上がる!大人が楽しむネコの新作スクラッチアート本2選
近年、特設コーナーを設置している書店もあるほど人気を集めている「大人の塗り絵」。絵を描くのが苦手な人でも塗るだけで完成するため達成感を得られやすいほか、ストレス解消、リラックス効果、脳の活性化、セラピー効果など、さまざまな効果が期待されることから、幅広い年齢の人々に親しまれています。中でもちょっとしたブームなのが、下絵...
ニャンともかわいいお客さん♪ 窓辺にやってくる猫の写真集「庭猫」のカレンダーが発売
ふと窓辺に目をやると、外に猫の気配がする…。猫に興味がない人にとっては招かれざる客ですが、猫が好きな人にとっては可愛いお客さん。これはマンション暮らしではなかなか味わえない体験で、家の中にいる猫の匂いにつられてやってくるのか、愛猫家が発するオーラをたどってやってくるのか、それとも手当たり次第突撃訪問をしているのか。その...
今秋も猫をみて癒やされるのニャ…200点の作品が集結した「ねこ休み展」名古屋で開催中
累計65万人以上の観客を動員している人気イベント「ねこ休み展」が9月14日(土)から愛知県名古屋市中区にあるギャラリーで開催されています。ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する、猫好きのためのイベント。1年に2度、東京・浅草橋にて...
お洒落な猫カレンダーを飾りたい人にはぴったりニャ「パリにゃん カレンダー 2020」
フランスのパリで暮らす猫たちのお洒落な写真を集めた「パリにゃん カレンダー 2020」が翔泳社より9月6日に発売されました。日本では長らく猫ブームが続き、テレビや映画などでは多くの人気猫や看板猫が活躍しているほか、街を歩けば猫カフェが点在しているなど世界でも有数のネコ好きな国であると思われがちですが、飼育数で見るとフラ...

最近の投稿