なぞるだけでカラフルな猫が浮かび上がる!大人が楽しむネコの新作スクラッチアート本2選

近年、特設コーナーを設置している書店もあるほど人気を集めている「大人の塗り絵」。

大人の塗り絵イメージ写真

絵を描くのが苦手な人でも塗るだけで完成するため達成感を得られやすいほか、ストレス解消、リラックス効果、脳の活性化、セラピー効果など、さまざまな効果が期待されることから、幅広い年齢の人々に親しまれています。

中でもちょっとしたブームなのが、下絵をなぞって削るだけでカラフルなイラスト作品ができあがるスクラッチアート。

この投稿をInstagramで見る

Rachel Wolfsonさん(@raychullw)がシェアした投稿

スクラッチアートは下絵が描かれた黒いシート(=スクラッチシート)を専用ペンでなぞって削ると、光の角度によってキラキラと輝くホログラムの線やキレイな色の線が浮かびあがり、初心者でも簡単に色鮮やかなイラストを描くことができるお絵かき遊びのこと。

無心で削っていると絵が浮かび上がってくる不思議な感覚に心が癒やされるとあって、アメリカを中心に海外でブームが巻き起こり、日本でも様々なイラストを収録したスクラッチアートブックが発売されています。

今回はそんなスクラッチアートの中でも、先月発売された「猫」の下絵を削って楽しめる新刊を2冊ピックアップ。



猫と花と可愛いもの

こちらは切り絵作家の「garden」さんが描いた下絵を削って楽しめる書籍。

「自律神経を整えるスクラッチアート 切り絵作家gardenのSCRATCH ART猫と花と可愛いもの」の表紙
自律神経を整えるスクラッチアート 切り絵作家gardenのSCRATCH ART「猫と花と可愛いもの」

中にはライトブルー、スモークピンク、ダークグリーン、ブラックなど全6色のスクラッチシートが収録されていて、それぞれに猫や小鳥、花などの絵柄が繊細なタッチで描写。

付属のペンで削っていくと色鮮やかな絵が浮かび上がってきます。

猫の下絵が描かれたブラックシート by スクラッチアート本「猫と花と可愛いもの」
こんな感じの下絵が…
猫の下絵が描かれたブラックシートに色付けしたイメージ by スクラッチアート本「猫と花と可愛いもの」
なぞって削るだけで色鮮やかに

特に猫の絵柄は多彩で、「ボールや毛糸などで遊ぶ猫」「シルクハットをかぶったり蝶ネクタイをしてかしこまった猫」「リースの中でまるくなった猫」「トラ柄の猫とバラ」など盛りだくさん。

猫の絵が自分の手で美しい色に仕上がっていく充実感を感じることで、さらにリラックス効果が高まりそうな!?ネコ好きさん向けのスクラッチアート本となっています。

猫の下絵が描かれたダークグリーンシート by スクラッチアート本「猫と花と可愛いもの」
ダークグリーンのスクラッチシートは
猫の下絵が描かれたダークグリーンシートに色付けしたイメージ by スクラッチアート本「猫と花と可愛いもの」
まるで絵画のような仕上がりニャ
<著者プロフィール>
切り絵作家:garden(ガーデン)
高校時代より独学で切り絵の制作を始め、専門学校では彫金、ガラスなどの工芸デザインを学ぶ。アクセサリーメーカーに勤務後、2005年にアーティスト名をgardenとし、フリーランスの切り絵作家として活動を始める。雑誌や書籍の挿絵をはじめ、切り絵図案集など著書も手掛ける。


ネコと不思議な仲間たち

もう一冊はこれまでに「ネコと不思議な海の世界」や「ネコと不思議な魔法の世界」などの著作があり、ペン画でモノクロの世界を描く作品で知られるイラストレーター「クラミサヨ」さんが下絵をデザインしたスクラッチアート書籍です。

こころをととのえる大人のスクラッチアート「Cat In Wonderland -ネコと不思議な仲間たち-」の表紙
こころをととのえる大人のスクラッチアート「Cat In Wonderland -ネコと不思議な仲間たち-」

ポストカードサイズのスクラッチシートが12枚セットになっていて、「ネコと不思議な仲間たち」のタイトルどおり各シートには至るところにネコが登場。

こちらも専用の付属ペンでガイド線に沿って削るだけで、簡単にキレイな色とりどりのネコの絵を描くことができます。

こころをととのえる大人のスクラッチアート「Cat In Wonderland -ネコと不思議な仲間たち-」の猫の絵完成イメージ

内容はスクラッチアートファンが楽しめる精緻な絵柄の作品を中心に、初心者でも簡単にできる絵柄も収録されているため、レベルに応じてさまざまな作品にチャレンジできる一冊となっています。

こころをととのえる大人のスクラッチアート「Cat In Wonderland -ネコと不思議な仲間たち-」の猫の下絵イメージ

<著者プロフィール>
イラストレーター:クラミサヨ
0.1mm ~ 0.03mm の耐水性のペンを使用し、緻密で独創的な世界を表現。2010 年講談社kfs アートコンテストで浅葉克己賞を受賞するなど数々の賞を受賞し、保育士からイラストレーターに転身。全国各地で作品を発表している。著書に『ネコ と仲間たちの不思議な世界』『ネコと不思議な海の世界』(辰巳出版)『クラミサヨのちくちく刺繍帖』(日東書院)などがある。

また、クラミサヨさんの書籍は「ネコと不思議な仲間たち」に加えて、ぬり絵BOOK「シロクロ世界のにゃんコロリアージュ」も同時に発売。

ぬり絵BOOK「シロクロ世界のにゃんコロリアージュ」の表紙
ぬり絵BOOK「シロクロ世界のにゃんコロリアージュ」

ぬり絵と言えば白地の紙に色を塗っていくスタイルが一般的ですが、本書には日本で初めて黒い紙に色を塗る「黒ぬり絵」も収録されていて、色鉛筆やミルキーな発色のボールペンなど不透明な彩色ができる画材で塗ると、より発色が鮮やかな塗り絵が完成。

ぬり絵BOOK「シロクロ世界のにゃんコロリアージュ」の「黒ぬり絵」完成イメージ

白い紙をベースにした塗り絵も含めて80ページ(A5サイズ)の構成で、こちらも猫の作品がたくさん収録されています。

ぬり絵BOOK「シロクロ世界のにゃんコロリアージュ」の猫の下絵完成イメージ

猫のことが大好きな人でも、日常生活の中で絵を描いてみる機会はなかなか訪れないもの。

今回ご紹介した書籍はいずれも削ったり塗ったりするだけで簡単に始めることができますので、ちょっとした空き時間や気分が優れない時などにチャレンジしてみては。

(C) Impress Holdings, Inc.,/TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.

最近の投稿