Cat Press編集部の記事一覧( 441 )

神奈川県動物保護センター、2年連続で猫の殺処分ゼロを達成

神奈川県動物保護センター、2年連続で猫の殺処分ゼロを達成

神奈川県は先週、平成27年度に神奈川県動物保護センターに収容された猫の殺処分が、平成26年度に続いてゼロになったと発表しました。 引用:http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1030425.html ※県動物保護センターが所管する区域(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市及び藤沢市を除く県全域...
猫のスローモーション動画10選

猫好きなら見ておくべき、猫のスローモーション動画10選

猫の動きはとても素早いので人間の目には一瞬ですが、その動きをスローモーションで見ると、こんな動きをしていたのかと感動すら覚えることがあります。 最近では、ハイスピードカメラ(スーパースローカメラ)と呼ばれる、1秒間あたりの描写を非常に細かく撮影できるカメラが販売されているほか、スマートフォンでもスローモーションの動画を...
猫アレルギー 子供

猫と同居すると赤ちゃんは猫アレルギーになりやすい?

猫を飼っている人やこれから飼おうと検討している人がよく気になる事として、猫と一緒に暮らすと人間の赤ちゃんや子供は「猫アレルギー」になりやすいのか?という疑問があります。 赤ちゃんはお母さんのお腹の中で胎盤を通じて提供される抗体や、生まれてから母乳を通じて提供される抗体によって、生後約6ヶ月くらいの間は病原菌の感染から赤...
世界の猫の飼育数、国別ランキング2003 vs 2014

世界の猫の飼育数、国別ランキング2003 vs 2014

猫は世界で最も人気のあるペットと言われており、その数は推定「約6億匹」、南極大陸を除くすべての大陸で飼われています。 今回はその中でも、どの国で猫が多く飼われているのか、データを交えながらご紹介していきたいと思います。  個体数が多い哺乳動物 参考:worldatlas.com 猫(=飼い猫)の数は地球上にい...
猫専用ホテル「ペットニュートリション」

熊本地震避難者の猫を無料で預かり開始、東京・巣鴨の猫ホテル

東京都にある猫専用ホテル「ペットニュートリション」が、熊本地震で被災して都内に避難している人の飼い猫を対象に、無料で猫を預かる取り組みを始めました。 引用:reflex.co.jp/hotel 災害が起こった時、飼い主はペットと同行避難を行うことが基本で、動物愛護管理法を管轄する環境省もそのように推奨しています。 しか...
猫柄の傘 ニャンブレラ 第2弾

猫柄が可愛らしい晴雨兼用の傘「ニャンブレラ」第2弾が登場

フェリシモ猫部から、猫がデザインされたオリジナル傘「ニャンブレラ」の第2弾が登場しましたよ。 「ニャンブレラ」といえば、昨年の7月にアイボリーベージュのベースカラーにロイヤルネイビーの猫柄がプリントされたシックな傘で、クリエイティブガールとのコラボによって誕生した商品です。 引用:nekobu.com ちなみにクリエイ...
わんにゃん浄水器

猫を尿結石から守るペット専用浄水器「わんにゃん浄水器」

株式会社イーテックは、水道水を注ぐだけでペット用に最適化された浄水(軟水)を作ることができる、「わんにゃん浄水器」の発売を本日から全国で開始しました。 引用:etec.jp ペット専用浄水器の開発背景 現在、動物病院には下部尿路疾患、中でも「尿石症(にょうせきしょう)」に苦しむ猫が多く訪れていると言われます。 尿石症と...
ダイニングテーブルに上がった猫のおもしろ動画10選

ダイニングテーブルに上がった猫のおもしろ動画10選

人間の食べ物には猫の体にとって有害な食材もあるので、食事時はもちろん、普段からテーブルに上がらないようにしつけているご家庭も多いのではないでしょうか。 しかしながら、テーブルの上には時々美味そうなものがある、と知っている猫にとって、そこは気になって気になってしょうがない場所でもあります。 そのため、ダイニングテーブルの...
猫の英単語や慣用句を収録した本「ねこたん」

猫に関する英単語や慣用句を収録した本「ねこたん」が発売

株式会社ジャパンタイムズから、猫に関する英単語や慣用句などを収録した書籍「ねこたん ねこの英単語」が発売されました。 引用:prtimes.jp この本は猫の種類、体の模様、しぐさなど猫に関するさまざまな情報が網羅されていて、可愛い猫の写真を堪能しながら楽しく猫単語と猫フレーズが学べてしまうという優れもの。 他にも「イ...
高知県ホームページ

高知県と高知市が猫の不妊手術費用の助成を受付中

高知県は猫の不妊手術費の助成について、平成28年度の受付を4月11日から開始しました。 引用:pref.kochi.lg.jp 高知県小動物管理センターによると、猫の殺処分数は年々減少していますが、まだ多くの猫がセンターに持ち込まれていて、そのうちの9割以上は野良猫が産んだ子猫や捨てられた子猫がほとんどだとしています。...

最近の投稿