Cat Press編集部の記事一覧( 440 )

ダンボール製猫ハウスLANDMARKS

スフィンクスなど世界的な建造物がダンボール猫ハウスに

最近は猫系の雑誌を見たり猫カフェに行ったりすると、ダンボール製の猫ハウスをよく見かけるようになりました。 ユニークなデザインの商品が多く、値段がお手頃で処分する時も簡単なので、飼い主さんとしてはついつい買ってみたくなりますよね。愛猫が使ってくれなかったとしても罪悪感の少ない部類の猫グッズであります。 当サイトでも以前、...
熊本地震 チャリティーレクチャー

猫専門の獣医師が熊本地震のチャリティーレクチャーを開催

猫専門の動物病院である「東京猫医療センター」は、院長で獣医師の「服部幸」さんが、5月29日(日)に熊本地震のチャリティーレクチャーを開催すると発表しました。 服部先生と言えば、先月テレビ番組「情熱大陸」で取り上げられたこともあり、ご存知な愛猫家の方も多いのではないかと思います。 引用:tokyofmc.jp 今回、熊本...
ソファに掛けておくだけで簡単に爪とぎ対策ができる「どこでも爪とぎマット」

ソファに掛けておくだけで簡単に爪とぎ対策ができる「どこでも爪とぎマット」

先月、老猫に優しい介護グッズとして、トイレの段差を無くす「にゃんこスロープ」をご紹介しましたが、今回も同じく「PEPPY(ペピイ)」から先月発売されたばかりの「どこでも爪とぎマット」をご紹介します。 猫の飼い主さんの中には、お気に入りの家具やソファを爪とぎでボロボロにされてしまった・・・という悲しい経験を持つ方が多いと...
CAT ART美術館

「モニャ・リザ」など名画を猫で表現した展示会が開催中

「モナ・リザ」や「真珠の耳飾りの少女」など世界的な名画を猫で表現する「CAT ART美術館」の展示会が、西武渋谷店で開催されています。 展示されている作品は「モニャ・リザ」や「ミロの猫ビーナス」など、世界的な名画の主人公を猫に置き換えた絵画が70点以上もあり、猫とアートを融合したユニークな世界観に触れることができます。...
【2016年版】全国の宿 自慢の看板猫ランキング

楽天トラベルが宿泊施設の看板猫ランキングを発表(2016年版)

旅行予約サイトの楽天トラベルから、全国宿自慢の看板猫ランキングが発表されました。 引用:travel.rakuten.co.jp このランキングは、全国にある宿泊施設からエントリーされた自慢の「看板猫」32匹を対象に、Facebookを使ったアンケートを行い、その「いいね!」数を集計して作成されたもの。 猫がいる旅館や...
神奈川県動物保護センター、2年連続で猫の殺処分ゼロを達成

神奈川県動物保護センター、2年連続で猫の殺処分ゼロを達成

神奈川県は先週、平成27年度に神奈川県動物保護センターに収容された猫の殺処分が、平成26年度に続いてゼロになったと発表しました。 引用:http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1030425.html ※県動物保護センターが所管する区域(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市及び藤沢市を除く県全域...
猫のスローモーション動画10選

猫好きなら見ておくべき、猫のスローモーション動画10選

猫の動きはとても素早いので人間の目には一瞬ですが、その動きをスローモーションで見ると、こんな動きをしていたのかと感動すら覚えることがあります。 最近では、ハイスピードカメラ(スーパースローカメラ)と呼ばれる、1秒間あたりの描写を非常に細かく撮影できるカメラが販売されているほか、スマートフォンでもスローモーションの動画を...
猫アレルギー 子供

猫と同居すると赤ちゃんは猫アレルギーになりやすい?

猫を飼っている人やこれから飼おうと検討している人がよく気になる事として、猫と一緒に暮らすと人間の赤ちゃんや子供は「猫アレルギー」になりやすいのか?という疑問があります。 赤ちゃんはお母さんのお腹の中で胎盤を通じて提供される抗体や、生まれてから母乳を通じて提供される抗体によって、生後約6ヶ月くらいの間は病原菌の感染から赤...
世界の猫の飼育数、国別ランキング2003 vs 2014

世界の猫の飼育数、国別ランキング2003 vs 2014

猫は世界で最も人気のあるペットと言われており、その数は推定「約6億匹」、南極大陸を除くすべての大陸で飼われています。 今回はその中でも、どの国で猫が多く飼われているのか、データを交えながらご紹介していきたいと思います。  個体数が多い哺乳動物 参考:worldatlas.com 猫(=飼い猫)の数は地球上にい...
猫専用ホテル「ペットニュートリション」

熊本地震避難者の猫を無料で預かり開始、東京・巣鴨の猫ホテル

東京都にある猫専用ホテル「ペットニュートリション」が、熊本地震で被災して都内に避難している人の飼い猫を対象に、無料で猫を預かる取り組みを始めました。 引用:reflex.co.jp/hotel 災害が起こった時、飼い主はペットと同行避難を行うことが基本で、動物愛護管理法を管轄する環境省もそのように推奨しています。 しか...

最近の投稿