16 件がヒットしました。
並べ替え
「なにか頼んどく?」ブロック塀からのぞく猫の姿がまるで店主みたい→ねこ写真家が離島で出会った不思議な光景に迫る
猫は存在するだけで私たちの日常に変化をもたらす動物。ありふれた町並みや風景もそこに猫がいると、独特な情景が浮かび上がってくることがあります。 写真家の山本正義さんが瀬戸内海の離島で目撃した光景も、そんな猫によって生み出されたユニークな瞬間でした。 ブロック塀の一番下にぽっかりと空いた大きな穴。これは透かしブロックと呼ば...
民家の塀になんと6匹の猫が集結!「うらやましい」「猫会議でもはじまりそう」の声とは裏腹に、家主さんが感じた不安とは…?
マンション暮らしと一戸建てに住むのでは、独立性やセキュリティなど日常生活においてさまざまな違いがありますが、一軒家に住んでいると庭や窓際に外猫が姿を見せることがあります。 Xユーザーの猫中(@yutanekoneko)さんがある日の夕方、窓の外を見ると、なんと塀の上に6匹の猫が並んで座っているのを発見。 みんなで語り合...
1匹だけ猫の重力がおかしなことに?一人旅愛好家が海辺の集落で出会った光景が決定的瞬間すぎる
自分がこれまで行ったことのない場所を訪れると、普段は見かけない珍しい光景や決定的瞬間に遭遇することがあります。 日本の郷愁空間を巡って写真を撮り歩いている一人旅研究会(@keionoteio)さんは、以前、とある海辺の町で何匹もの猫がいる場面に遭遇。そこでカメラのシャッターを切ったところ、思いも寄らない写真が撮れていた...
「新宿まで、おとなねこ一枚」葉っぱに手を伸ばす猫の姿が、まるで切符を買おうとしているみたいだとインスタで話題に
電車に乗る時はICカードなどによるチケットレス乗車が一般的ですが、一昔前には窓口で切符を購入するのが当たり前な時代もありました。 「◯◯(目的地)まで大人1枚」といった具合に、駅員さんに声をかけながら切符を買う行為は非効率である一方、懐かしさと温かみを感じられるレトロな風景でもあります。 そんな、昔ながらのスタイルで切...
京都の全てを知りつくしたような一匹のキジ白猫に遭遇!古都の町並みに猫が溶け込んだ風景はとってもノスタルジック
京都は千年以上の歴史を持つ古都で、日本の伝統的な文化や建築を今に伝える場所である一方、猫も古くから私たち日本人の身近に暮らしてきた動物。そのため、石畳や石塀、京町家といった当時の雰囲気が残る景観には猫がよく似合います。 しかし、京都市内の道路は碁盤の目のように構成されていて、規則正しく並んでいる反面、ぜんぶ同じような道...
こんな体勢でも猫は落っこちないの!?超絶バランスを取りながら10分以上も家の中をのぞき込む猫がすごすぎる
飼い猫が窓から外を眺めている、というのはよく見かける光景ですが、一軒家などでは逆に外猫が家の中を覗いてくることもあります。 その理由については、家の中にいる人間や動物に興味があるかもしれませんし、猫が住んでいるお家の場合は、その猫とコミュニケーションを取ろうとしているのかもしれません。そして、猫がやってくる場所の多くは...
岩合さんの解説が聞けるWEBイベントも!写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」8/29まで開催中
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が2021年8月29日(日)まで、東京都八王子市にある東京富士美術館で開催されています。 NHK BSプレミアムで放送されているドキュメンタリー番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で撮影された写真を鑑賞できる本展は、2015年から全国各地の百貨店や美術館などを巡回して...
大人がやっても楽しそうニャ〜!砂を詰めてネコのシルエットを作れる型抜き「ネコカップ」
砂や土をいれて猫のシルエット像を簡単に作ることができるユニークなアイテム「ネコカップ(Neko Cup)」が7月17日より、生活用品の企画製造を手がけるアッシュコンセプトのオリジナルブランド+d(プラスディー)から発売されます。道端をゆっくりと歩いていたり、塀の上に座っていたり、日当たりの良い場所で寝転んでいたりと、私...
約400点のネコ写真を展示!猫の合同写真展「ねこ専」6/22から開催。一般公募も実施中
猫をモチーフにした写真やイラスト、雑貨などの作品を展示販売する猫の合同写真展「ねこ専」が6月22日(土)より、東京・渋谷駅近くにあるギャラリー「LE DECO(ルデコ)」で開催されます。このイベントは写真家の五十嵐健太さんが主催するグループ写真展で、2014年から始まり今年で8回目。今回は、ねこが働く駅として知られる会...
映画・旅猫リポートの冒頭映像が解禁!公開初日の舞台挨拶の様子も公開
全国の映画館で今月から上映が開始された映画「旅猫リポート」の本編冒頭映像が10月30日に公開されました。 冒頭の映像では、猫のナナがまだ「誇り高き野良猫」だった頃の悟(福士蒼汰)との出会いを語っているシーンから始まり、気ままに塀を歩きスズメを目で追ったり、悟に呼びかけられいそいそと歩いて行ったり、撫でられるのを途中で嫌...
浦和パルコに「ねこ休み展」が初登場!来年の猫カレンダーや合格祈願グッズも
人気クリエイターによる猫をテーマにした作品の展示&販売会「ねこ休み展」の巡回展が2018年11月21日から埼玉県の浦和パルコにて開催されます。 ねこ休み展 in 浦和 ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍しているクリエイターが参加して猫をテーマにした作品を持ち寄る企画展で、累計の来場者数が50万人を超える...
写真家・吉田裕吏洋さんが撮影、北海道のネコに密着した書籍「ゆきねこ&かべねこ」2冊同時に発売
北海道の厳しい環境の中で目立たぬようにひっそりと肩を寄せ合い、しなやかに生きている猫たちの写真集「ゆきねこ」「かべねこ」の発売を記念した写真展が10月23日より、北海道新聞社1階にある道新プラザ DO-BOXにて開催されます。 「ゆきねこ」「かべねこ」は、北海道を拠点に記録保存系のカメラマンとして活動する傍ら、札幌の街...
残念な猫たちの決定的瞬間を激写!沖昌之さんの新刊「残念すぎるネコ」
猫写真家・沖昌之さんの新しい写真集「残念すぎるネコ」が2018年9月23日に刊行されます。 猫のぶさかわいい表情やしぐさ、ヘン顔、脱力ポーズの猫たちを撮影した写真集「ぶさにゃん」で猫写真家として一躍有名になった沖昌之さん。 昨年には、獲物を捕るのに夢中になっている猫や、喧嘩をしている猫、ハプニングに遭遇した猫、塀から落...
写真家・吉田裕吏洋さんが撮影、北海道のネコに密着した書籍「ゆきねこ&かべねこ」2冊同時に発売
北海道の厳しい環境のなかで、目立たぬようにひっそりと肩を寄せ合い、しなやかに生きている猫たちの写真集「ゆきねこ」と「かべねこ」が7月12日に2冊同時に発売されます。 「ゆきねこ」と「かべねこ」 本書は北海道を拠点に記録保存系のカメラマンとして活動する傍ら、札幌の街や夜景、外で暮らしている猫たちの撮影をライフワークとして...
国芳や北斎の作品も展示!ネコの浮世絵や絵画作品などを集めた「猫れくしょん」銀座の画廊で開催
2月22日の猫の日にちなんで、企業や団体などによるさまざまな猫イベントの企画が発表されていますが、東京・銀座にある画廊「秋華洞(しゅうかどう)」では、ちょっと珍しい猫の美術作品を集めた展覧会が行なわれます。画廊が点在する銀座の一角にある「ぎゃらりい秋華洞」は、江戸時代から現代に至る優れた日本美術を広く紹介・
猫のスローモーション動画10選
猫の動きはとても素早いので人間の目には一瞬ですが、その動きをスローモーションで見ると、こんな動きをしていたのかと感動すら覚えることがあります。 最近では、ハイスピードカメラ(スーパースローカメラ)と呼ばれる、1秒間あたりの描写を非常に細かく撮影できるカメラが販売されているほか、スマートフォンでもスローモーションの動画を...

最近の投稿