確かに( 5 )

137 件がヒットしました。
並べ替え
もしも飼い猫が人間になったら…?猫と過ごす夢のような一日を描いた児童書「ねこのふくびき」
昔は番犬やネズミ捕りとして飼われていた犬や猫も、今では室内で飼育するのが主流となり、家族の一員として考えられるようになった大切な存在。 一緒に過ごす時間が長くなればなるほど愛情が深まっていく一方で、人間のように思いを伝え合うことはできないことから、「一度でいいからペットと話をしてみたい」と子供ながらに思ったことがある人...
ゴーグル姿が超かっこいい!カナダで暮らす猫の「ゲイリー」くんはスキーも楽しむアウトドア派
「ねーこはこたつで丸くなる〜♪」と童謡の歌詞に出てくるように、日本で猫は寒がりな動物と思われがちで、確かに寒さが厳しい時期は外で猫を見かける頻度も少ない気がします。 しかし、猫が寒さに強いか弱いかは、年齢・品種・個体差などによるところが大きく、中には寒さを意に介さず雪の中で遊ぶのが大好き!なんて猫も存在。 世界遺産に登...
猫のように生きる71の極意を伝授!写真でも癒やされるエッセイ集「ニャンコ流でお気楽人生」
猫はゴロゴロしていたりぼーっとしていたりして、怠惰な生活を送っているように見えるけれど、自由気ままな暮らしは人間の生き方にも取り入れてみたいヒントが満載で、学ぶべきことが多いと言われる動物。 そんな猫の生き方を可愛い写真と共に教えてくれるエッセイ集『ニャンコ流でお気楽人生 ! 猫が教えてくれるストレスフリーな生き方』が...
猫専用のコタツが付いてくる和歌山みかんが今年も発売!ネコ神社ハウスも当たるチャンス
猫はこたつで丸くなる、を自宅でコンパクトに再現できる「みかんセット」が今年も登場。11月27日より予約販売が開始されています。 冬になると食べたくなる甘酸っぱくて美味しいみかん。 通常みかんを箱買いしても何も付いてきませんが、今回紹介する「猫と、こたつと、思い出みかん」は1箱購入すると、猫用サイズのこたつが付いてくると...
祝日には肉球マークもあるよ!猫を眺めて癒やされる「岩合光昭 福ねこ2021 カレンダー」
2020年の今年は、新型コロナウイルスの影響によりさまざまなシーンで行動制限が行われ、季節の移り変わりを感じられるイベントの開催が激減。あっという間に時が過ぎ去り、気づけば残すところあと2ヶ月となりました。 来年になっても以前のような生活が戻ってくるかは不透明な中、せめてお部屋の中ではゆったりと季節の移ろいを感じながら...
古代ペルー人も猫が好き?ナスカの地上絵から2200年前のネコの絵が発見される
南米・ペルーの文化省は2020年10月15日、世界遺産「ナスカの地上絵」が刻まれている砂漠エリアで、新たに巨大な「ねこ」を描いた地上絵を発見したと発表しました。 尖った両耳に胴長のボディ、クルッと巻いた尻尾から、いかにも猫をモチーフにしたと思われるこの絵。一見すると子供の落書きのようにも見えますが、ひとつひとつの線は3...
米国・フロリダに夏と海が似合う猫がいたッ!ウォータースポーツも楽しむフィッシャーくん
猫の祖先であるリビアヤマネコはもともと昼夜の寒暖差が激しい砂漠地帯に暮らしていて、体が濡れたまま急激に冷えると命を落とす危険がある環境にいたことから、その時の名残で今でも雨に濡れたりお風呂やシャワーを嫌う猫が多いと言われています。 確かに猫の体を洗ってあげようとすると「シャーッ!!」と威嚇されたという飼い主さんの話は、...
猫好きなビール女子にはたまらニャい♪苦味を抑えたフルーティーな「ヒメネコビール」が誕生
国内のビール出荷量が14年連続で減少するなど、消費者のビール離れが指摘されている昨今。 マーケティングリサーチ企業のドゥ・ハウスが今年の2月に発表した「ビール・クラフトビールに関する調査結果」によると、20代~60代の男女2,000人にビールの飲酒頻度について聞いたところ、約4割の女性がビールを飲まないと回答。 その一...
Amazonがダンボール箱を再利用する6つの設計図を公開!猫ハウスやロケットも作れるニャ
オンラインショッピングで商品を購入すると、梱包資材として当たり前のように使われているダンボール。 生活用品や工業製品の包装・配送から、引越まで、さまざまな場面で使われている素材ですが、ダンボールの製造最大手であるレンゴー社によると、国内での年間使用量は日本人ひとりにつき約150箱にものぼると指摘。2〜3日に1箱はダンボ...
猫がケンカでお腹を見せるのには意外な理由が…!100の疑問にQ&Aで解説する「ねこほん」
猫と身近にふれあっていると、何となく感覚的に分かってくることがある一方で、ひとつひとつの行動の裏には猫の本音が隠されていることもあります。 そんな猫の日常に潜む意外な行動や気持ちについて、ほんわかマンガを通して学べるのが昨年4月に刊行された書籍「ねこほん」。 本書は2匹の猫と暮らす夫婦の日々をユーモアたっぷりに描きなが...
猫のお腹に吸い寄せられてしまう…へそ天している猫ばかりを集めた写真集「へそ天にゃんこ」
動物がリラックスしている時などに「おへそ」を「天」に向けて寝転んでいる姿、通称「へそ天」と呼ばれる猫の姿ばかりを集めた写真集が1月30日に三笠書房より発売されます。2020年になっても衰える気配のない猫ブーム。しかし、一口に「猫が好き!」と言っても、猫のどこに特別な魅力を感じるのかは人それぞれで、その嗜好は年々細分化の...
スマホで撮影するだけ!自分の顔と似ている猫を教えてくれるアプリ「Nyappling(ニャップリング)」
自分の顔写真と似た猫を表示してくれるスマートフォン向けアプリ「Nyappling(ニャップリング)」が10月7日に公開されました。私たちの身近には「猫っぽい目や顔をしている」人たちもいますが、どちらかと言えば少数派。自分の顔が猫に似ているとは思ったことがないし、言われたこともない…という人が多いのでは。しかし、猫が好き...
猫の癒やし方って知ってる?獣医師が伝授する8つのポイントをまとめた動画をUCCが公開
頭をゆっくりと撫でたりしっぽの付け根を指でトントンと叩いたり、一緒に触れ合っていると何となく猫にとって心地よいポイントというのが分かってくるものですが、それらの多くは感覚的なものであり、猫の専門家から見ると違っていた…なんてことがあるかもしれません。そんな中、コーヒーを中心とした飲料食品メーカーのUCC上島珈琲から8月...
猫の日はTwitterで盛り上がるニャ!Twitterジャパンが独自企画×2を発表
日本では1987年に「猫の日実行委員会」によって制定されて以来、毎年2月22日は「猫の日」。昭和の終わりから実に30年以上にわたって多くのネコ好きさんから祝福されている定番の記念日ですが、近年ではたくさんの企業が独自に「猫の日企画」を発表し、ネコ好きな人はもちろんそうでない人までも巻き込んで大変な
養老孟司が痛快に語る最新エッセイ「猫も老人も、役立たずでけっこう」
ベストセラー書籍「バカの壁」の著者として知られるネコ好きな解剖学者、養老孟司氏の最新エッセイ「猫も老人も、役立たずでけっこう」が今月刊行されました。 東京大学の助手や教授を経て同大から名誉教授の称号を授与している養老氏は、これまでに「唯脳論」「バカの壁」「死の壁」「遺言。」「半分生きて、半分死んでいる」など、医学...
著者3名による座談会を開催!南方熊楠と猫の関係性に焦点をあてた書籍「熊楠と猫」
ネコ好きな博物学者・民俗学者として知られる南方熊楠(みなかた くまぐす)と猫との関係性に焦点を当てた初の単行本「熊楠と猫」が4月に刊行されたことを記念して、執筆陣のうち3名によるトークイベントが東京都渋谷区にある青山ブックセンター本店で開催されます。 生誕150年を経て、今なお話題のつきない稀代の人類学者・南方熊楠は、...
猫はウンチのニオイを性別や個体の識別に活用していた〜岩手大学が発表
岩手大学農学部の宮崎雅雄(みやざき まさお)准教授らによるグループは先月、猫のフンが悪臭を放つ原因を特定したと同時に、その原因が猫の性別を識別するフェロモンとして機能していることが明らかになったと発表しました。 猫にとってはフェロモンなのニャ 同研究グループでは昨年の8月に、ネコの尿から抽出した物質を利用することで猫の...
ネコ好きなお母さんに贈りたい♪ 母の日ギフト「猫うどん」
2018年の母の日は、5月13日の日曜日。残りあと1ヶ月程となってきましたが、まだプレゼントを決めかねているという方も多いのでは。 プレゼントなので少しは意外性のあるものを選びたい気持ちがあるけれど、ハズしたくはない・・ということで、カーネーションやブリザードフラワー、スイーツセット、コスメ、健康ギフトなど、定番商品の...
獣医師によるペット商品評価サイト「Vet’s Eye(ベッツアイ)」
動物医療関連のサービスを手がけるZpeer(ズピア)が2018年3月30日、猫や犬などペットの飼い主さんに向けたサイト「Vet’s Eye(ベッツアイ)」の提供を開始しました。 Zpeerとは、ペットの飼い主さんにとってはご存じない方も多いのではないかと思いますが、ペットに携わる獣医師の約6割(約8000名)が利用して...
愛猫の眼力を競う「猫の目ヂカラ選手権」by シーバ(sheba)
普段は気の抜けたようにゴロゴロしていることも多い猫ですが、やる気スイッチが入った時の目ヂカラは異常。 by lilly_crazyeyes 彼らが元来、野生動物であったことを思い出させてくれる瞬間ですが、その妖しげな瞳に目を奪われて、ついついシャッターチャンスを逃してしまうことも少なくありません。愛猫の写真は普段から撮...

最近の投稿