増加( 2 )

84 件がヒットしました。
並べ替え
日本の猫が再びギネス世界記録に認定!動画の再生数ニャンと6億回超えの人気ネコ「もちまる」
日本に住んでいる人気の猫「もちまる」が先月、イギリスのギネスワールドレコーズ社より世界記録に認定されました。 「もちまる」は2019年10月に生まれたスコティッシュフォールドの男の子。 飼い主さんは「もちまる」のことを「もち様」と呼ぶ一方で、自らを「下僕」と称するなど、主従が逆転したねこ飼いあるあるな関係性。 公式のY...
【映像あり】新宿アルタ近くに巨大な三毛猫が出現!眠ったり通行人に話しかけることもあるニャ
利用者の数が世界で最も多い駅としてギネス記録に認定されている東京・新宿駅。その駅前にあるビルに巨大な三毛猫が出現したと話題になっています。 どうやってこんなところに登ってきたのか、思わず自分の目を疑ってしまいそうなこの猫。ビルの看板と比較するとかなり大型であることが分かります。 その大きさは高さ8m、長さが18mもある...
スマホで猫の健康チェックができる!カメラ付きトイレ「Toletta」の本体価格が実質無料に
カメラを内蔵した猫用トイレ「Toletta(トレッタ)」が2021年6月、月額料金だけで利用できる『ねこのヘルスチェックサービス』にサービスをリニューアルしたと発表しました。 トレッタはねこが中に入るだけで、6つの健康指標(体重・尿量・尿回数・入室回数・滞在時間・経過時間)を自動で計測してくれるスマート猫トイレ。 計測...
猫トイレやキャットタワーも完備!軽井沢プリンスホテルに飼い猫と泊まれるコテージが誕生
日本有数の避暑地として知られる長野県・軽井沢にあるプリンスホテルで2021年6月18日(金)より、飼い猫と一緒に宿泊できる珍しいサービスが始まりました。 首都圏から1時間ほどでアクセスできる利便性の高さと、豊かな自然、美味しいグルメ、レジャーやショッピングなどを楽しめるとあって、別荘地や旅行先としても人気の軽井沢。その...
ロシア原産のモフモフ猫「サイベリアン」が急上昇!2020年の猫種ランキング、トップ30を紹介
昨年は新型コロナウイルス感染症の流行により、外出自粛や在宅勤務など家で過ごす時間が増えたことで、自宅での癒やしや安らぎを求めてペットを家族として迎え入れた人も増えています。 コロナ禍で飼われ始めたのは一体どのようなペットなのか。動物好きとしては気になるところですが、その参考になりそうな情報「2020年人気飼育犬種・猫種...
シャープのエアコンに何と「ネコちゃんモード」が搭載!最新機種となるXシリーズが発売
猫は言葉を話すことができないので、快適な生活環境を考えて用意してあげるのは飼い主さんの役目。特にデリケートなのが室温調整で、年中同じようにしておけば良いというものではなく、季節に合わせた対応が必要になります。 かと言って猫を優先し過ぎた結果、飼い主さんが体調を崩してしまっては本末転倒。人間と猫がそれぞれに快適だと感じる...
愛猫の暑さ対策してる?日本気象協会が「イヌ・ネコの熱中症予防対策マニュアル」を公開
気象知識や防災思想の普及などを行っている一般財団法人・日本気象協会が8月より「イヌ・ネコの熱中症予防対策マニュアル」を無償で配布しています。 これは熱中症にかかる人を減らし、亡くなってしまう人をゼロにすることを目指して同協会が推進している「熱中症ゼロへ」プロジェクトの一環として昨年から配布しているマニュアルで、日本動物...
猫のジャンプ回数が病気の早期発見に繋がる可能性も!日本動物高度医療センターの研究結果が米科学雑誌「PLOS ONE」に掲載
動物病院の運営などを手がける日本動物高度医療センターは8月3日、猫の加齢に伴う身体活動および睡眠の質の変化について、世界で初めてウェアラブル活動量計で測定した研究結果を発表したと明らかにしました。 近年は位置情報を追跡したり、運動量や食事回数などを記録する猫用のウェアラブル端末が注目を集めていますが、今回測定に利用され...
今度はニャンと3姉妹!スナネコの赤ちゃんが再び誕生&ミルクを飲んでいる激かわ映像も公開
※追記あり(公開延期情報) 栃木県那須町にあるテーマパーク型の動物園、那須どうぶつ王国で2度目となる「スナネコ」の赤ちゃんが誕生。8月中旬より一般公開が始まります。 野生のネコとしては世界最小クラスの大きさで、愛くるしい容姿から「砂漠の天使」とも呼ばれているスナネコ。 アフリカ北部や中央アジアの砂漠などに生息しているネ...
ネコの体感温度を3℃下げてくれる!猫ハウス&熱中症対策としても使える多機能リュックが登場
ベビー用品メーカーのコンビが展開しているペット向けブランド「コムペット(compet)」より、日常使いから災害時まで幅広く使えるリュック製品が新たに発売されます。 猫は完全室内飼いをしていても、動物病院に行く時や災害時などには一緒に外へ連れ出さなければなりません。 そのため、猫を中に入れて移動できるペット用のキャリーな...
コロナ禍で苦境の保護猫カフェを支援する取り組み、チャリティー公募展「イヌネコLovers」
街に生きる猫や何気ない日常を撮り続けている写真家、金森玲奈さん主催によるチャリティー公募展「イヌネコLovers」が2020年7月21日(火)から東京都目黒区で開催されます。 新型コロナウイルスの流行や緊急事態宣言発令などの影響により、経営的に大きな打撃を受けている保護猫カフェ。 多くのお店は保護された猫が新しい飼い主...
人間年齢でニャンと150歳!イギリス在住の世界最高齢だった猫「ラブル」が31歳で死去
イギリス南西部にあるデボン州の都市、エクセターで暮らす現役最高齢の猫「ラブル(Rubble)」が今年の5月に亡くなっていたことを飼い主さんが明かしました。 ふわふわな毛並みをした大柄なこの猫は、アメリカ原産のメインクーンという品種のオス猫。 死亡時の年齢は31歳で、人間の年齢に換算すると140〜150歳に相当するご老体...
国内初!砂漠の天使「スナネコ」の赤ちゃんが誕生、貴重な写真や動画を公開するニャ
栃木県那須町にあるテーマパーク型の動物園、那須どうぶつ王国で「スナネコ」の赤ちゃんが4月27日に誕生しました。 スナネコ(英名:Sand cat)はアフリカ北部・西アジア・中央アジアなどに分布しているネコ科動物。 敵から身を隠すため砂漠に溶け込む砂色をしていることからその名で呼ばれ、体長は胸からお尻までの長さが39cm...
リアルタイムで保護猫とお見合いできるにゃ!ライブ配信型のオンライン譲渡会が4/12に開催
猫や犬などの保護動物を対象としたライブ配信型のオンライン譲渡会が2020年4月12日(日)に開催されます。 これは動物の保護活動を行っている個人や団体が、自宅などから直接ライブ配信を行い里親募集を行うことができるイベントで、保護主はスマートフォンからツイッターアプリ内のライブ配信機能を使って保護動物の映像を生放送で配信...
猫の飼育費用は年間いくら!?2019年版データの支出額1位はフード、前年比1位は防災用品
ペット保険のアニコム損保から、ペットにかける年間支出調査の最新版データ(2019)が発表されました。 これは同社のペット保険契約者5,000名以上から得られた回答をもとに、2019年の1年間にペット1頭にかけた年間支出費用をまとめたもので、犬や猫をはじめ、うさぎ・鳥・フェレット・ハムスター・ハリネズミなどの小動物が対象...
猫とお出かけするのが楽しくなりそうニャ〜♪ 軽くておしゃれな「ネコキャリーバッグ(Neko Carry Bag)」
猫も人も安心して使える、シンプル&カジュアルデザインのバッグ「Neko Carry Bag(ネコキャリーバッグ)」が2020年4月3日に発売されます。 この製品は「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念のもと、主にバングラデシュでレザーや黄麻(ジュート)のバッグを製造して世界各国で販売を行うマザーハウスと...
相次ぐ里親募集イベントの中止に対策、「ペットのおうち」がオンラインの譲渡会場を公開
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、政府は先月から全国規模のイベントについて中止・延期・規模縮小などの対応を要請。さらに3月10日には、今後10日間ほど取り組みを継続するよう新たなメッセージを発信しています。 これを踏まえてスポーツの試合や音楽コンサートなど、全国でさまざまなイベントが開催の中止を発表しています...
食卓が楽しくなりそうニャ!熱々の食事を冷ましてくれる猫型ロボット「猫舌フーフー」
日本ペットフード協会によると、2019年10月時点で国内には977万頭もの猫が飼育されていると推計されていますが、本当は猫を飼いたいけれど事情があって飼えない人も少なくありません。そんな人々にとって癒やしの存在となるのが、ネコ型の玩具やロボット。近年はテクノロジーの進化に伴い、人の顔を識別して対話できるロボットや、撫で...
猫のアート作品を展示する「裏千代田 ねこ日和 猫づくし 展」1/30〜2/22に開催
東京都中央区にあるアートギャラリー「SAN-AI GALLERY(サンアイギャラリー)」で2020年1月30日(木)〜2月22日(土)まで、猫をテーマにしたアート作品を展示する「裏千代田 ねこ日和 猫づくし展」が開催されます。年号は令和に代わったものの、世の中、まだまだ猫流行り。会場となるサンアイギャラリーのある地域は...
猫と快適に暮らす本格リノベーション「マイリノペット for ねこ」第2弾の施工事例が公開
猫と人が快適に暮らせるように建物を改修するリノベーションサービス「マイリノペット for ねこ」の第2弾となる施工物件が公開されました。近年、猫の飼育頭数はわずかながら増加傾向が続いており、ペットを飼育できる住宅の数も増えていますが、人間とペットが共に楽しく健康的に暮らせることを考慮した物件は、まだまだ少ないのが現状で...

最近の投稿