取り組み( 4 )

181 件がヒットしました。
並べ替え
福岡市に続き、奈良市が初めて犬猫の殺処分ゼロを達成!犬猫パートナーシップ店制度も奏功
環境省が公表している統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」によると、日本では平成30年度に未だ年間38,444頭もの犬猫が行政によって殺処分されています。 一方で、殺処分数の推移は14年連続で減少しており、近年は神奈川県や千葉市、東京都など首都圏の自治体を中心に犬猫の殺処分ゼロを達成。 人口が多...
保護猫カフェのピンチを救うニャ!お店ごとに必要な支援が分かる「保護猫カフェ応援特設サイト」
新型コロナウイルスの影響により時短営業や営業自粛を余儀なくされ、経営的に大きな打撃を受けている店舗が多い中、一部では保護猫カフェを支援しようとする取り組みが始まっています。 保護猫カフェは文字通り保護された猫たちと触れ合うカフェスペースで、訪れた人々の癒やしの場となっているだけでなく、ボランティアが保護した猫の受け入れ...
リアルタイムで保護猫とお見合いできるにゃ!ライブ配信型のオンライン譲渡会が4/12に開催
猫や犬などの保護動物を対象としたライブ配信型のオンライン譲渡会が2020年4月12日(日)に開催されます。 これは動物の保護活動を行っている個人や団体が、自宅などから直接ライブ配信を行い里親募集を行うことができるイベントで、保護主はスマートフォンからツイッターアプリ内のライブ配信機能を使って保護動物の映像を生放送で配信...
意外と知られていない?3月22日は「さくらねこの日」。今年は全品22%オフのセールもあるニャ
日本ではさまざまな記念日がありますが、3月22日は「放送記念日」と「感動接客の日」。 1925年(大正14年)の同日、日本初のラジオ仮放送が行われたことを記念してNHKが放送記念日と定めているほか、外食産業向けにセルフオーダーシステムを開発している企業が「お客様が感動する接客を行うことで、顧客と従業員が笑顔になってほし...
スマホをかざすだけで犬猫の情報を読み取れる!ペット用迷子札「PawBell(パウベル)」
愛猫や愛犬がもしも脱走してしまったら…。 飼い主さんにとっては誰しも遭遇したくないシーンですが、SNSでは迷い猫や迷い犬の情報が日々飛び交っていて、自分の身にもいつか起きるのではないかと一度は頭をよぎったことがある人も多いのでは。 迷い猫の位置特定サービス&アプリ「ねこもに」を提供している豆蔵ホールディングスが2016...
相次ぐ里親募集イベントの中止に対策、「ペットのおうち」がオンラインの譲渡会場を公開
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、政府は先月から全国規模のイベントについて中止・延期・規模縮小などの対応を要請。さらに3月10日には、今後10日間ほど取り組みを継続するよう新たなメッセージを発信しています。 これを踏まえてスポーツの試合や音楽コンサートなど、全国でさまざまなイベントが開催の中止を発表しています...
話題のスマート猫トイレを独占販売!ホームセンターグッデイの猫企画「やっぱりネコがすきっ!」
北部九州を中心に店舗展開をしているホームセンターのグッデイで2020年3月6日(金)より、人気のペット企画「やっぱりネコがすきっ!」が10日間にわたって開催されます。グッデイは「家族でつくるいい一日」をキャッチフレーズに掲げて、福岡(42店舗)、佐賀(7店舗)、大分(8店舗)、熊本(4店舗)、山口(4店舗)の各県にて計...
ネコの寝顔写真を持っていますかニャ?1投稿で10円の寄付になる「とろねこチャレンジ」実施中
とろけるようにスヤスヤと眠る猫の写真や動画をSNSに投稿すると、1件につき10円が保護猫団体に寄付される取り組み「#とろねこチャレンジ」が2020年4月30日まで行われています。環境省が公表している統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」によると、日本全国における猫の殺処分数は年々減少しているもの...
犬猫への感染や予防対策は?新型コロナウイルスのペット向けQ&Aを公開(随時更新)
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎/COVID-19)の流行が世界各国へと拡大している中、その特徴や注意点などについて、公共機関や専門家などから日々新しい情報が発信されています。一方、猫や犬などを飼っている人にとっては、人間からウイルスが感染してしまう可能性や、逆に人間を感染させてしまう可能性、ペット向けの予防対策情報...
猫プリンに三毛猫パン、猫庭ショップも出現!大丸梅田店が全館で「ねことしあわせDAYS」を開催
大阪駅近くにある百貨店・大丸梅田店では2020年2月15日より、全館を挙げた猫イベント「ねことしあわせDAYS vol.2」が開催されています。これは大丸梅田店のねこ愛あふれるメンバーたちが「ねことねこを愛する人々にしあわせをお届けする」ことを目的に集まり、館内をねこだらけにしようという企画。初回は昨年の8月8日(世界...
名刺交換が楽しくなりそうニャ♪ 猫のロゴマークがさり気なくデザインされた名刺入れが登場
ネコ好きな人にとってはプライベートだけでなく、仕事中も猫グッズに囲まれて過ごすことができれば何かと気分良く過ごせるというもの。しかし、腕時計やカバン、ハンカチ、手帳、ペンなど、商談や取引先の目にふれやすいアイテムには、猫をモチーフにした可愛い系のデザインはちょっぴり選びずらいですよね。そんなビジネスシーンでも、さり気な...
犬猫の命を救うために遺産を寄付するという選択肢、三井住友銀行×どうぶつ基金が協定を締結
行政による犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業などを行っている公益財団法人どうぶつ基金が12月20日、「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定書」を三井住友銀行と締結したと発表しました。環境省が2018年に公表した資料によると、日本では年間34,854頭の猫が行政によって殺処分されており、そのう...
目黒に猫と快適に暮らせる賃貸物件が誕生!築40年のビルを猫共生住宅としてリノベーション
東京都目黒区にあるマンションの一部が猫共生住宅としてリノベーションを行い、今月より賃貸入居の受け入れをスタートしています。これは都会で猫と共生できる空間を創り出すプロジェクト「ねことすまふ」の第1弾として開始した取り組みで、不動産関連事業を手がける株式会社カクセイと、ペットの保護や生活環境を向上させる活動を行っているN...
ネットカフェのような半個室で猫と触れ合える! グランベリーパークに話題の猫カフェが登場
東京都町田市鶴間にオープン予定の複合施設「南町田グランベリーパーク」内に、猫と半個室で触れ合える話題の猫カフェ「Moff animal cafe(モフ アニマルカフェ)」が出店します。南町田グランベリーパークは22ヘクタール(東京ドーム約5個分)という広大な敷地に、東急電鉄田園都市線の駅や100店舗ほどのアウトレットシ...
武井壮が司会のドキュメンタリー、11月10日の放送は「ペット探偵」による猫の捜索に密着
TBS系列で毎週日曜日に放送されている仕事ドキュメンタリー番組「BACKSTAGE」(バックステージ)」。11月10日は迷いネコを捜索するペット探偵の特集が放送されます。バックステージは「働く人を応援する」をコンセプトに、毎回異なるジャンルの職場や業種にスポットを当てて仕事現場を取材するドキュメンタリー。テーマに沿った...
猫の数はニャンと人口の4倍以上!大分最南端の猫島「深島」で全頭に不妊手術を実施中
犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業を展開している公益財団法人・どうぶつ基金が11月5日から7日にかけて、大分県にある猫島「深島(ふかしま)」で全頭に不妊手術するプロジェクトが実施されています。深島は大分県の最南端に位置する、ひょうたん形をした周囲4.0kmほどの小さな島。九州本土から比較的近くに位置しな...
犬猫のチャリティイベントに河村隆一も出演、逗子マリーナで「ペットフェスタ」が10月に開催
ペット同伴で参加できるチャリティーイベント「第3回 ペットフェスタ 2019」が10月12日(土)にリビエラ逗子マリーナで開催されます。リビエラ逗子マリーナは1971年に誕生した、ヨットやクルーザーなどの停泊場(=マリーナ)。16.3万㎡の敷地内には船舶を係留・保管するヨットハーバーをはじめ、レストラン(3店舗)、パー...
小学6年生の館長がつづった保護猫シェルターの写真エッセイ集「猫庭ものがたり」
山口県山口市にある保護猫シェルター「猫庭」で館長を務める小学生、手島姫萌(てしま ひめも)さんによる初の単行本「猫庭ものがたり」が9月7日に刊行されました。「猫庭」は阿知須温泉の田園地域にある「てしま旅館」の中庭に設置された、保護猫を受け入れるための施設のこと。古くなったJRの貨物コンテナを再利用して2016年6月に誕...
愛猫がトレカになるチャンスにゃ!カードになりたい「キャラが濃い猫」コンテストが開催中
近所の飼い主さん同士で愛猫をシッターし合えるサービス「nyatching(ニャッチング)」の運営会社であるnyansが、実在する猫をキャラクター化してトレーディングカードにする「ニャンズカード」の制作構想を新たに発表しました。ニャッチングは猫と人が一緒に暮らしやすい環境づくりを目指し、猫の飼い主さんや猫好きな人同士が繋...
猫も乳がんになるって知ってた?予防啓発プロジェクト「キャットリボン運動」がスタート
一般社団法人ペットフード協会の調査によると、2018年の猫の平均寿命は15.32歳。これは人間の年齢に換算すると76歳〜80歳に相当する年齢で、人間だけでなく猫の世界でも平均寿命が伸びて高齢化が進んでいます。それに伴い、動物病院では人医療と同様に「猫のがん」を診療する機会が増えており、中でも猫の乳がんは8割以上が悪性腫...

最近の投稿