地下( 2 )

190 件がヒットしました。
並べ替え
大阪のおばちゃん要素を取り入れた黒猫とは?ホテル日航大阪がマスコットキャラを発表
大阪・心斎橋の駅前にあるホテル日航大阪で6月2日より、黒猫をモチーフにしたオリジナルのマスコット人形が発売されます。 1982年(昭和57年)にオープンした同ホテルは大阪のメインストリートである御堂筋に面し、市営地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」の出口に直結した高層ホテルで、本町・淀屋橋などのビジネス街をはじめ、アメリカ村や道...
話題の立ち猫から海辺の猫まで!13名の写真家によるネコの写真展「ニャン都物語2021」横浜で開催
横浜・みなとみらい駅構内にあるアートギャラリーで4月13日より、猫の写真展「ニャン都物語 2021 in 横浜みにゃとみらい」が開催されます。 本展を主催するのは、既存の猫写真にとらわれない自由な表現の撮影を続ける猫写真家グループ「Innovative Cat Photographers Group」。 同グループは2...
日本で初めてニャ!夏目友人帳のオフィシャル常設店「ニャンコ先生ショップ」が大阪にオープン
様々なキャラクター雑貨を販売しているキデイランドの大阪梅田店に2021年3月20日(土)、人気マンガ作品・夏目友人帳に登場する猫キャラ「ニャンコ先生」の常設店が国内で初めてオープンします。 同作は妖怪が見える少年と妖(あやかし)たちとの心の交流を描いた心温まるストーリーで、これまでにテレビアニメや小説、Webラジオ、音...
アイスランドからエジプトの子猫まで!150点の作品を展示する岩合光昭写真展「こねこ」札幌三越で開催
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展「こねこ」が2020年9月9日(水)より北海道の札幌三越で開催されます。 これまでアフリカ大陸やガラパゴス諸島をはじめ、地球上のあらゆるフィールドを40年以上にわたって飛び回り、ライオン・アフリカゾウ・ホッキョクグマなど様々な野生動物を撮影してきた岩合さんが、ライフワークと...
取り残された猫とモルモットを消防士が救出!米国メリーランド州で起こった火事の一部始終
アメリカ合衆国メリーランド州の中央部に位置するハワード郡で先月、3階建てのアパートで火事が発生し、2匹のペットが救出される出来事が起こりました。 同郡の消防局が発表した情報によると、午後4時半頃に通報を受けて消防士と救急隊員が駆けつけたところ、激しい炎と煙が上がっているのを確認。15人ほどの居住者はすでに全員が建物から...
まるでピカチュウ猫…!?飼い主さんの意外な行動で黄色に染まってしまったタイの猫が話題に
単色柄の猫といえば黒・白・グレーがその代表格として知られていますが、東南アジアのタイでは珍しい毛色をした猫が話題になっています。 頭のてっぺんからしっぽの先まで黄色の毛をしているこの猫ちゃん。よく見ると部分部分で色合いがどこか不自然な感じもしますが、でもこれは合成写真ではなく実在する猫ちゃんなのです。 とは言え、猫の毛...
銀座で25年続いた「ねこ展」が歌舞伎座で復活!かぶきにゃんたろうの新商品も発売されるニャ
ねこグッズ専門店や、有名作家のねこ作品を一堂に集めた「ねこ展 アート&グッズフェア」が7月11日より東京都中央区にある歌舞伎座で開催されます。 「ねこ展」はかつて東京・銀座にあった百貨店、プランタン銀座(現・マロニエゲート銀座)で1991年から25年間、計50回にわたって開催されていた、ねこ好きによる、ねこ好きの為の催...
【2020年版】猫の日まとめ50選!注目のイベントやグッズなどを一挙公開(随時更新中)
ネコ好きな人々が1年の中で最も盛り上がる「猫の日」がもうすぐやってきます。日本では1987年、「猫の日実行委員会」によって2月22日と定められたのが始まりですが、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日といった具合に、猫の記念日は国や地域などによ...
今回はお弁当箱もついてくる!猫型のパン&スイーツを詰め合わせた人気セット、春の新商品が発売
大阪・梅田駅近くにあるホテルのベーカリーカフェで、猫をモチーフにした食パンや焼き菓子などを詰め合わせた「春のいろねこセット<和>」が期間限定で販売されています。大阪新阪急ホテルの地下1Fにあるベーカリー&カフェ「ブルージン」は、普段から猫をモチーフにしたパンやスイーツを販売しているネコ好きな人にとっては知る人ぞ知るお店...
あの旅猫ニャン吉もやってくる!猫をテーマにした写真展と音楽コンサートが両国で開催
日本全国を旅する猫「旅猫ニャン吉」の写真展と、猫の音楽会がコラボしたイベントが2020年1月25日(土)から2日間、東京都墨田区にある両国門天ホールで開催されます。旅猫ニャン吉とは、飼い主であるカメラマンの飯法師(いいほし)さんと一緒に日本全国を旅する、鹿児島生まれのサバ白猫。ある日、会社の倉庫に閉じ込められそうになっ...
猫モチーフの焼き菓子をぎゅっと詰め込んだマグカップが発売!食べた後の容器も使えるニャ♪
大阪・梅田駅近くにあるホテルのベーカリーカフェで12月30日から、マグカップに猫をモチーフにした焼き菓子などを詰め合わせた「新春いろねこ紅白マグ」が6日間限定で販売されます。大阪新阪急ホテルの地下1Fにあるベーカリー&カフェ「ブルージン」は、ネコの顔の形をした食パン「いろねこ食パン」や猫のお手ての形をしたスイーツ「いろ...
主人公はカリスマの猫探偵!50年代のNYを舞台に暗い闇を暴いていくゲーム「Blacksad」
擬人化された黒猫の探偵を操作して、殺人事件の真相などを暴いていくアドベンチャーゲーム「BLACKSAD: UNDER THE SKIN(ブラックサッド アンダー ザ スキン)」のPlayStation4、Xbox One、Nintendo Switch版が12月10日に発売されました。本作はスペインの人気コミック作家に...
ささやかな贈り物にピッタリにゃ♪ 黒猫の可愛いお菓子缶がフェアリーケーキフェアから登場
東京駅の地下街にある洋菓子店「Fairycake Fair(フェアリーケーキフェア)」と公式オンラインショップで11月より、パッケージ缶にかわいい黒猫がデザインされた焼き菓子が販売されています。フェアリーケーキフェアは、菓子研究家の「いがらし ろみ」さんがプロデュースしているカップケーキとビスケットのお店。いがらしさん...
第4弾は招き猫のソフビフィギュア!郵便局専用のカプセルトイ「ガチャポス」が大阪や福岡でも発売
郵便局専用のカプセルトイ自販機「ガチャポス」から最新作となる招き猫をモチーフにしたアイテム「萬福猫(まんぷくねこ)」が10月中旬より発売されています。「ガチャポス」とは、一部の郵便局だけに設置されているカプセルトイ自販機で、郵便ポストを彷彿とさせる真っ赤なカラーリングが印象的。ソフビフィギュアを中心としたオリジナル商...
猫の目も妖しく光る!?パパブブレがブラックライトを使用した飴づくりパフォーマンスを実施
世界一おもしろいお菓子屋さんを目指して世界30都市に展開しているキャンディショップ「papabubble(パパブブレ)」の大丸東京店で10月11日(金)と10月25日(金)の2日間、光る飴づくりのライブパフォーマンスが行われます。パパブブレでは現在、ハロウィンシーズンに合わせてネコやオバケ、カボチャなどの可愛らしいキャ...
今年の食パンはかぼちゃ味♪ 猫型のパンやスイーツを詰め合わせた「いろねこハロウィンセット」が発売
大阪・梅田駅近くにあるホテルのベーカリーカフェで10月5日(土)から、猫をモチーフにしたパンやスイーツなどを詰め合わせた「いろねこハロウィンセット」が土日祝日限定で発売されます。場所は大阪新阪急ホテルの地下1Fにあるベーカリー&カフェ「ブルージン」。店内にファクトリースペース(パン工房)やイートインスペースを完備したお...
レトロなバスに沖昌之さんの猫写真を展示する「必死すぎるネコバス」神戸で開催ニャ
猫写真家・沖昌之さんの作品をボンネットバスに展示する特別展「必死すぎるネコバス」が10月5日(土)から2日間、神戸市中央区にある旧居留地で開催されます。神戸の旧居留地は、日本の開国に伴い1868年から1899年にかけて設けられた、外国人が住み、働くための場所。戦後や震災の復興を経て現在でも石造りの近代洋風建築が立ち並び...
猫や犬の図柄がかわいいキャンディなのニャ!今年もパパブブレから七五三の千歳飴が発売中
世界一おもしろいお菓子屋さんを目指して世界30都市に展開しているキャンディショップ「papabubble(パパブブレ)」から、猫や犬などの図柄がデザインされた千歳飴(ちとせあめ)が9月1日に発売されました。パパブブレはスペイン・バルセロナ発祥のアートキャンディショップで、日本では2005年に国内1号店となる中野店をオー...
札幌三越で開催される「ねこづくしフェスティバル」のメインビジュアル
札幌市中央区にある百貨店・札幌三越で8月1日から、猫をテーマにした企画やグッズ販売などを行うイベント「ねこづくしフェスティバル」が開催されます。8月13日まで行われるイベントの期間中は、動物写真家・岩合光昭さんによる写真展やトーク&サイン会をはじめ、映画上映会、スタンプラリー、保護猫とのマッチングなどの催しが行われるほ...
猫アートや猫グッズが大集合!日本橋の丸善で全館をあげて「丸猫展 2019SUMMER」が開催
東京都中央区にある大型書店「丸善 日本橋店」で7月31日より、同店が選んだ猫のアートや書籍、雑貨などを全館あげて販売する「丸猫展 2019SUMMER」が開催されます。丸善日本橋店は1870年(明治3年)、福沢諭吉の門下生であった早矢仕有的(はやし ゆうてき)が東京日本橋に出店した老舗の本屋。店内では文庫、雑誌、写真集...

最近の投稿