一度( 2 )

224 件がヒットしました。
並べ替え
【神秘的】スマホのカメラで天使のような猫が撮影されてしまう!猫の頭上にいきなり現れた光の円、その正体とは?
天使の頭上に浮かんでいる光の輪。 これは神聖な存在を示すためにオーラ(霊的な存在が発する光)を視覚化したもので、東洋でいえば仏像の体から射す後光のようなもの。輪っかの他に円盤や光線の形で表現されることもあり、一般的には絵やイラストで描かれることがほとんどです。 ところが、Xユーザーのねこのこと(@panwo_mogmo...
目を覚ますと逆さまになった2匹の猫に凝視されていた…!朝からすごい猫圧にさらされた飼い主さんの驚愕の体験とは
朝起きた時、愛する猫の寝顔が視界に飛び込んできたら、これほど嬉しい目覚めはありません。 ぼんやりした意識の中でだんだんと猫に焦点が合っていく様子を想像してみると、朝から幸せな気分に包まれそうです。 しかしその時、猫が自分の顔を凝視していたとしたら…果たしてどんな心境になるのでしょうか。2匹の猫と暮らしている「ぽむりんと...
3匹の猫がそろって前のめりすぎw 瀬戸内海に浮かぶ猫島・佐柳島で撮影された猫たち、その視線の先にあるものとは?
ネコ好きな人であれば一度は訪れてみたい猫島。 猫島は島に住んでいる人口と同じくらい、あるいはそれ以上の猫が住んでいる島のことで、日本には10以上の猫島が全国に点在。周りを海に囲まれてゆったりとした時間が流れる島にたくさんの猫が住んでいることから、本土で生活している多くの日本人にとっては非日常的に感じられる風景で、普段は...
【仲良しの証】飼い主さんたちと川の字で眠るネコの姿が目撃される→仰向けで1時間もガチ寝する人間のような猫ちゃんだった
日本の幼児の寝方は「母親中央型」「子供中央型」「父親別室型」「子供別室型」の4タイプに大別されますが、中でも子供を真ん中にして寝る子供中央型は「川の字で寝る」とも呼ばれ、日本では伝統的な風習として知られています。 この「川の字で寝る」というフォーメーションは、大切な我が子を夫婦が守るようにして眠ることから、安心感や家族...
愛知の秘境「乳岩峡」に巨大なネコがいた!洞穴の内側から外を撮影すると…景色の中に背中を丸めた猫がぽっかり浮かび上がる
本来は特別な意味を持たないものを見た時に、自分がよく知っているものに見えたり思い浮かべてしまう知覚現象を「パレイドリア」と呼びます。たとえば雲や山などの自然物が、人の顔や動物の形に見えるといったことはその一例。もちろん猫に見えてしまうパレイドリア現象も存在します。 カメラで花や動物、風景写真などを撮影しているXユーザー...
見返り美人はもう古い?4匹の猫が一斉に振り返ると…「見返り美猫」になっていた!飼い主さんが語る意外な撮影エピソードとは?
後ろを振り返った時の姿が美しい女性のことを、浮世絵師・菱川師宣が描いた代表作になぞらえて「見返り美人」と呼んだりしますが、振り返って美しいのは人間だけではありません。 猫が振り返った姿にも華麗で洗練された美しさがあります。 7匹の猫と暮らしているかりとん(@kariton28mhy25)さんは、先日、4匹の猫が同時に振...
【猫の手貸しますニャ】農家の人にご飯をもらった猫ちゃんが軽トラの荷物を固定→まるで農作業のお手伝いをしているようだと話題に
誰でもいいから手伝って欲しい時に使われる「猫の手も借りたい」と言うことわざ。 もちろんこれは忙しさの程度を喩えたものであって、現実世界で猫が手を貸してくれる訳ではありませんが、SNSでは農作業を手伝っているような猫ちゃんの姿が注目を集めています。 この写真が撮影されたのは、山口県下関市の中西部、豊浦町川棚にある農地。同...
バランス力が半端ない!三角クッションの頂上部でくつろぐ黒猫の平衡感覚がすごすぎると話題に
猫はバランス感覚が優れている動物として知られていますが、その秘密は耳の中にある三半規管にあります。 三半規管は私たち人間にもありますが、猫の場合はその性能が著しく発達。頭や顔の重力に対する向きを自動で計算し、体が倒れないように調整する機能を持っているため、高い場所から落ちても空中で体をひねって体勢を立て直し、上手に着地...
飼い主さんがいない間に自動給水器の外容器に入ろうとした猫ちゃん、体がハマって抜け出せなくなってしまうも…無事救出される
猫は狭い所に潜り込むのが大好きな動物。 もともと猫の祖先はネズミなどの小動物を捕食して生活しており、そうした獲物を探す目的で小さな穴や隙間などに入り込んでいたことから、現代の猫にも狩りの習性として受け継がれているほか、狭い場所は危険な外敵から身を隠すのにも適しているため、好んで潜り込むと考えられています。 そのため、猫...
長年、見習いだった猫がいよいよ住職に!?比叡山のふもとにある寺院型テーマパーク『猫猫寺』で暮らすキジトラ猫の魅力に迫る
日本には猫に由来のある寺社がいくつかありますが、京都・比叡山のふもとには「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」という、猫をご本尊とした世界初の寺院型ミュージアムがあります。 猫猫寺の正式名称は「招喜猫宗 総本山 猫猫寺」で、全国の神社仏閣で文化財の修復に携わってきた絵師の加悦徹(かや とおる)氏と、その家族が運営する猫好きのため...
猫の首ってこんな風に動くの?アイソレみたいに首をスライドさせる猫ちゃんを発見→人に触ってもらうのが大好きな猫ちゃんだった
ダンスの上手な人がよくやっている首を真横にスライドさせる動き。 これは体の他の部分を動かさずに、首だけを独立して動かすアイソレーション(分離運動)のひとつで、ダンスにおいては基本的な動作。日常生活では行わないような動作のため、やろうとしても肩が一緒に動いてしまったり、動きがぎこちなかったりするなど、ダンスを習い始めた人...
ニャンとも奇妙な座り方!ある日突然、飼い猫が見たこともない姿勢を披露→なかなかお目にかかれないペンギン座りが可愛すぎる
猫の座り方にはエジプト座り、スフィンクス座り、香箱座りなど色々な種類があり、気分によって座り方を変えていると言われていますが、中には一部の猫にしか見られない個性的な座り方もあります。 ペンギン座りもその一つ。膝を曲げてしゃがんだような前傾姿勢を取りながら、両手を地面に伸ばしてバランスを取るという独特な座り方で、背中を丸...
びっくり映像!2個のキャップを同時にくわえて運ぶ猫が器用すぎる→持ってこい遊びが大好きな茶トラ猫だった
犬には遊びやトレーニングの一環として投げたボールを持ってくるという行動がありますが、猫の中にも飼い主さんが投げたものを持ってきてくれる子がいます。 動いたものを捕まえるというのはもともと猫に備わっている狩猟本能ですが、飼い主さんのところまでわざわざ持ってくるのは、一緒に遊んで欲しかったり、褒めて欲しかったり、獲物を分け...
毎日連れて歩きたくなる♪猫のボディのようなふわふわカバーに入った折りたたみ傘『nekopi(ネコピ)』
今年も梅雨のシーズンに入りつつありますが、梅雨の時期はジメジメした天気や日照不足で気分が沈みやすいことから、パッと明るくなるような工夫をしてみることが大切。テンションの上がる曲を聞いたり、匂いでリフレッシュしたり、人と会ったりとその手段はさまざまですが、ネコ好きな人なら猫グッズを取り入れて気分を上げてみるのも効果的です...
【衝撃のビッグボディ】抱っこされた北欧猫の姿がデカすぎると話題に→成長途中でまだまだ大きくなりそうな猫ちゃんだった
猫の体格には個体差があるけれど、その多くは小型犬くらいの大きさで、抱っこすると腕の中にすっぽりと収まるサイズ感であることが一般的ですが、中にはビックリするほど大きな子もいます。 先日からTwitterで話題になっているのは、生後400日の記念に撮影したという写真に写っている一匹の猫ちゃん。 まるで画面から飛び出してきそ...
【あぁー、やってらんねー。】全くやる気のない猫の姿に大反響→GW明けの飼い主さんの気分を代弁している光景だった
ゴールデンウィークが終わると、次の祝日は7月17日の「海の日」。約2ヶ月間も祝日がない日々がしばらく続くことを考えると、「もう一度あの時に戻りたい」「なんだかやる気が出ないなぁ〜」という気分になってしまいますよね。 しかし、そんな思いを抱くのは人間だけでなく、猫も同じかもしれません。SNSでは「あぁー、やってらんねー。...
阪神梅田本店の8階が猫まみれ!?まるごと猫フェスティバルと猫のアート展が4/19より同時にスタート
大阪駅前にある百貨店・阪神梅田本店の8階で4月19日(水)より、全国から猫をモチーフにした作品やグッズが集まるイベント「まるごと猫フェスティバル2023」と、猫好きアーティストによる「2人展」が開催されます。 「まるごと猫フェスティバル」は阪神梅田本店で2002年に始まったイベントで、猫をモチーフにした絵画などの造形作...
デブ猫の愛と哀しみの物語、かなしきデブ猫ちゃんシリーズの最新絵本『マルのはじまりの鐘』が登場&サイン会も実施
ぽっちゃりしたハチワレ猫の愛と悲しみを描いた絵本『かなしきデブ猫ちゃん 兵庫編 マルのはじまりの鐘』が4月14日(金)に刊行されます。 『かなしきデブ猫ちゃん』は、愛媛県松山市にある道後温泉に住む飼い猫「マル」が家を飛び出して、県内各地を旅する冒険を描いた創作童話シリーズ。2018年から愛媛新聞で3年にわたって連載され...
画家の寺澤智恵子さんによる猫の絵を中心とした個展「寺澤智恵子 銅版画展」in 伊勢丹浦和店
画家の寺澤智恵子さんによる猫の絵を中とした個展が、埼玉県の伊勢丹浦和店で開催されています。 埼玉県生まれの寺澤さんは、猫やふくろうなど一日一日を丁寧に楽しみながら生きる動物たちの日常をはじめ、幻想的な建築物や空間をテーマにした作品を描いている銅版画家。 これまでに数多くの個展やグループ展で作品を発表し、書籍や雑誌などで...
ホテル日航大阪の猫マスコットキャラクターにキジトラと白ねこが仲間入り!名前は大阪らしさ満点のソース&マヨ
大阪・心斎橋の駅前にあるホテル日航大阪から、猫のオリジナルマスコットキャラクター「アメちゃんねこ」にキジトラ&白ねこが仲間入りしたと発表されました。 大阪のメインストリート御堂筋に面した同ホテルは、館内に大小13の宴会場やチャペル、エステティックサロンなどを備える総合施設で、昨年開業して40周年を迎えたことから、初とな...

最近の投稿