ドバイ( 2 )

76 件がヒットしました。
並べ替え
人工知能でネコの症状を自動判定してくれる!スマート猫トイレ「トレッタ」に新サービスが追加
トイレから愛猫の健康を見守るスマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」が2020年6月11日、新たに2つのサービスを提供開始したと発表しました。 トレッタはねこが中に入るだけで、体重や尿量などの健康指標を自動で計測してくれるスマート猫トイレ。 計測したデータは専用のスマホアプリに瞬時に表示され、数値の変化を把握して...
サバトラ猫のアップ写真
ベルギーの公衆衛生局は2020年3月27日(金)、東部リエージュ州出身のベルギー人女性が、飼い猫に新型コロナウイルス(Covid-19)を感染させたと記者会見で発表しました。 ベルギーのブリュッセルタイムズによると、女性と猫は密接に接触しながら生活しており、女性にウイルスの症状が現れてから1週間後、猫にも「下痢、繰り返...
猫と暮らす理想の間取りとは?一級建築士の猫エキスパートが教える「猫と住まいの解剖図鑑」
一級建築士として猫との住まいを設計するかたわら、猫シッターとして数々の家庭を見てきた著者が教えるガイド本「猫と住まいの解剖図鑑」が3月25日に刊行されます。 2018年にアニコム損保が発表した、飼い猫の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート「nekokusei(ねこくせい)調査」によると、猫と暮らし始めて...
猫を取り巻く環境の変化にどう対応すべき?令和版のねこ生活ガイドブック「猫からのおねがい」
猫を飼っている人、これから飼いたいと思っている人が知っておきたい知識を詰め込んだ令和版のねこ生活ガイドブック、「猫からのおねがい 猫も人も幸せになれる迎え方&暮らし」が2020年3月24日に刊行されます。 2020年から施行される改正動物愛護管理法に、マイクロチップの装着義務、完全室内飼いの普及による長寿化。相...
猫と暮らす基本アイテム編、猫を飼いたての方や飼いたい方に向けて、必要なグッズを具体的にご紹介
こんにちは、ラムネチャンネルです。ラムネという猫がおもちゃのレビューをするのを中心に動画をアップしている、Youtubeチャンネルです。他の人は、どういう風に猫と暮らしているのだろうと気になったりしませんか?どんなご飯をあげてるんだろう、どんな感じのトイレを使ってるんだろう?みたいなのを今回は見てもらおうという動画にな...
猫のラブラブな姿に癒やされるニャ〜♪ 島猫の愛情表現ばかりを収録した写真集「キス猫」
外の厳しい環境で暮らしている野良猫は、怪我をしたり体力を消耗しないようにするため、無用な喧嘩を極力避けようとする習性があります。例えば、なるべく他の猫と会わないようにする、会ったとしても気づかないふりをする、会っても近づかないようにする、視線を合わせないようにするなど、その行動はさまざまですが、時には衝突を避けるために...
「必死すぎるネコ」の写真展もあるニャ〜♪ 新宿の京王百貨店でねこフェスティバルが開催中
日本では1年のうち最も多くの猫イベントが行われる2月。東京・新宿にある京王百貨店の各階では2月6日から「ねこフェスティバル」が始まっています。京王百貨店新宿店では近年、保護猫や保護犬の写真展を中心としたイベント「みんなイヌ、みんなネコ」を8月頃に開催するのが恒例となっていますが、猫の日の時期に合わせて全館をあげた大規模...
尿量計測など6機能を追加!スマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」がバージョン2に進化
猫のトイレに関する情報を自動で取得できる猫トイレ「toletta(トレッタ)」が8月8日、大幅に機能を追加した新バージョンとなる「toletta2」の先行販売を開始しました。トレッタは猫がトイレの中に入ると自動的に体重を測定し、トイレの回数や滞在時間などを毎日記録。そのデータは専用のアプリを通じて
猫の癒やし方って知ってる?獣医師が伝授する8つのポイントをまとめた動画をUCCが公開
頭をゆっくりと撫でたりしっぽの付け根を指でトントンと叩いたり、一緒に触れ合っていると何となく猫にとって心地よいポイントというのが分かってくるものですが、それらの多くは感覚的なものであり、猫の専門家から見ると違っていた…なんてことがあるかもしれません。そんな中、コーヒーを中心とした飲料食品メーカーのUCC上島珈琲から8月...
スマホで撮影した写真でも応募できるのにゃ!ソニーの犬猫フォトコンテストが作品募集中
ソニーのグループ企業であるソニーマーケティングが7月16日より「猫または犬」を主題としたフォトコンテストを開始。それに伴わせて写真作品を募集しています。これはニャンコとワンコの愛情溢れる写真を一般から公募するフォトコンテストで、撮影機材の制限を設けないオープンフォトコン形式のため、カメラに詳しくない人でもスマートフォン...
千葉のネコ好きさんは要チェック!服部幸獣医師の講座&愛猫の似顔絵教室が市川で開催
千葉県市川市にある「NHK学園 市川スクール」で7月から8月にかけて、猫の飼い主さんを対象にした講座や、愛猫の似顔絵教室などの講座が開催されます。 日本放送協会(NHK)によって1962年に創設された学校法人NHK学園は「新たな趣味を持ちたい」「心身ともに元気で過ごしたい」「仲間と一緒に楽しみたい」といった人々に向けて...
子猫の育て方を音声でサポート!カルカンがGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」を公開
キャットフードブランドのカルカンから5月13日、子猫の成長に合わせて生活管理を適切に導いてくれるGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」が無料で公開されました。「育ニャンナビ」は初めて子猫を飼う人を音声でサポートしてくれるアプリ。使い方はGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカー
獣医師による愛猫のための手作りご飯セミナー、2月9日&13日に東京で開催
猫のための手作り食事講座「今から備えたい!猫様のための手作り食ゼミ」が2月9日と2月13日に東京・新宿で開催されます。 これは東京の西荻窪にある猫用の首輪&迷子札・猫雑貨の専門店「ネコソダテ」が主催する猫の飼い主さん向けのセミナーで、過去には猫の歯周病の予防に有効なデンタルケアを学ぶ講座や、キャットフードの選び方を学ぶ...
犬猫のストレスケアを学べる、2つの資格を同時に取得できる通信講座がスタート
さまざまな資格取得の通信講座を提供している諒設計アーキテクトラーニングスクールで、新たにペットのストレスケアについて学べる「犬猫ストレスケアアドバイザーW資格取得講座」が新規開講されました。 同スクールは1985年に建築分野を主体とするスクールとして開校したのち、90年代にはインテリアや空間デザイン、紅茶、収納など暮ら...
猫専門の獣医師が執筆、猫を徹底的に解説した専門籍「猫を極める本」
最新の猫医療に関する情報を盛り込んだ書籍「猫を極める本 猫の解剖から猫にやさしい病院づくりまで」が6月に刊行されています。 猫専門の獣医師が執筆 本書は、獣医師や動物看護師などの専門家に猫に関する正しい知識を広め、且つ苦手意識を持っている人にとって猫は魅力的で楽しい動物だと感じてもらえるようにとの思いから執筆された書籍...
猫の飼い主さんに聞いた「熱中症」に関するアンケート調査結果が発表
7月25日~7月29日にかけて猫と犬の飼い主さんを対象に行われた、ペットの熱中症に関するアンケートの調査結果が昨日発表されました。 猫飼いさんは気になるニャ!? これはペット保険サービスを手がけるアイペット損保が、全国の猫または犬の飼育者に対してインターネットで行ったアンケート調査の回答をまとめたもので、1,100名を...
SNSで人気のネコ「みかんとじろうさん」がモグラたたきに挑戦
SNSで大人気、ブリティッシュショートヘアの2匹「みかんとじろうさん」がモグラたたきに挑戦している動画が公開されています。 Twitterでは約10万人ものフォロワー数を抱え、仲睦まじい姿やリラックスした日常写真で多くのネコ好きさんを楽しませている、みかんとじろうさん。 そんな2匹が日本最大級のオンライン総合旅行サービ...
イケアの店舗に保護猫&保護犬の等身大パネルが登場、里親探しを支援する取り組みを開始
スウェーデン発の家具量販店・IKEA(イケア)が2018年5月22日より約1ヶ月間、保護猫や保護犬の認知度を高めて引き取りを増やす取り組みを開始しました。 発表会の様子 これは滝川クリステルさんが代表を務める一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルの「互いの命が共存・共生し、調和する社会の実現を目指す」という理念にイ...

最近の投稿