短編

28 件がヒットしました。
並べ替え
寒い冬は…ネコのお話でほっこり暖まるニャ!村山早紀さんの新しい短編集「約束の猫」
猫にまつわる短編集のみを収録した書籍『約束の猫』が11月19日、さまざまな分野のポップカルチャーを紹介している立東舎より刊行されました。 本書は『シェーラひめのぼうけん』シリーズや『コンビニたそがれ堂』などの著作で知られる、児童文学作家の村山早紀さんによる作品。 収録されている物語は「七日間のスノウ」「春の約束」「約束...
『猫なんかよんでもこない』の作者、漫画家・杉作氏による初めての絵本『こねこのすりすり』が登場
元プロボクサーという異色の経歴を持つ漫画家、杉作さんの初絵本『こねこのすりすり』が2月15日刊行されました。 こねこのすりすりはお友だちが大好き。けれどからだを「すりすり」すると、お友だちと同じ姿に変身してしまい……。繰り返しの文言と、動物の泣き声がリズミカルで、幼い子どもへ読み聞かせるのにぴったり。 くりかえし読みた...
重箱の中にはあの猫キャラクターも♪ お正月が盛り上がりそうな「トムとジェリー」のおせちが登場
日本では新しい年を祝ってお正月に食べられることの多い「おせち料理」。 昔は各家庭で手作りされていたおせちも、核家族化や共働きが進んだ今では、年末の忙しい時に作るには手間暇がかかることから購入する家庭が多数派。中身のメニューやジャンルも進化していて、和洋中や名店&有名シェフとコラボしたものなど、多彩なおせち料理が毎年発売...
あの猫キャラも春色パッケージに♪ タリーズから「トムとジェリー」の新メニュー&グッズが登場
ネコの「トム」とネズミの「ジェリー」が追いかけっこを繰り返すドタバタ劇を描いたアニメーション、『トムとジェリー』とコラボレーションしたメニューがタリーズコーヒーから発売されています。 トムとジェリーは1940年に、アメリカの映画会社に所属していたアニメーター、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラの2人組によって制作さ...
交番にいたのは…言葉を話す猫!?海辺の町で起こる不思議で優しい物語『おまわりさんと招き猫』
人の言葉をしゃべる猫と、新米警察官が織りなすやさしい物語を描いた小説『おまわりさんと招き猫 あやかしの町のふしぎな日常』が10月20日に刊行されました。 物語の舞台は、下町情緒あふれるのどかな海辺の町。町の入り口にぽつんと建っている交番には昔から一匹の太った猫が住みついていて、その姿が焼いたおもちに見えることから「おも...
猫を愛する作家たちの小説集「猫はわかっている」が刊行、村山由佳さんのトークイベントも開催
現代を代表する人気作家たちが、猫への愛をこめて書き下ろした猫の小説集『猫はわかっている』が10月6日に文藝春秋より刊行されました。 猫は愛くるしい表情や仕草で、たまに甘えてくるかと思えば急にそっぽを向いたり、時にはミステリアスな表情を見せたりと、私たち人間を振り回しながらも魅了し続ける不思議な生き物。 日本では古くから...
白猫が導く、ちょっぴり大人の青春小説『ネコとカレーライス スパイスと秘密のしっぽ』
不思議なネコに導かれて究極のスパイスカレーを作ろうと奮闘する、5人の青春を描いた物語『ネコとカレーライス スパイスと秘密のしっぽ』が2021年6月18日に刊行されます。 本書は会社を辞めて彼女にも振られた主人公が、公園で一匹の白いネコと出会い、小学校時代の知人との再会を果たすことによって人生の大きな転機が到来。 個性的...
ネコの数だけ物語がある、17の実話エピソードを収録した書籍「猫がいてくれるから」
犬の方が飼育数が多かったのも今は昔、いまや日本で最も多く飼われているペットの猫。 その可愛らしい見た目や仕草はとても魅力的で注目されがちですが、人にはそれぞれ知られざる過去や人生模様があるように、猫にも一匹ずつの猫生があるもの。 しかし、猫は言葉を話すことができないため、これまで生きてきた軌跡や印象的な出来事を直接聞く...
マンガ「夜廻り猫」の原画展が新宿の京王百貨店で開催!全館を挙げた猫の日イベントもあるニャ
漫画家・深谷かほるさんが描く人気のねこマンガ「夜廻り猫」の原画を展示するイベントが2月4日から、東京・新宿にある京王百貨店の7Fで開催されます。 同作は、甚平を着て頭に猫缶をのせた猫・遠藤平蔵が「泣く子はいねが〜〜」と夜の街をパトロールし、悩んでいる人を見つけては励まし寄り添う姿を描いた8コマ漫画で、深谷さんが2015...
山月記には猫も登場する…!?名作文学と現代イラストが融合した「乙女の本棚」シリーズ最新作が登場
昭和初期に活躍した早世の小説家、中島敦の短編小説「山月記(さんげつき)」を現代のイラストレーターが表現した書籍が2020年4月17日に刊行されました。 本書は、文豪の名作文学と現代の美麗なイラストを融合させた、絵本感覚で楽しめるコラボレーション作品「乙女の本棚」シリーズの最新作。 <乙女の本棚シリーズ>太宰治 + 今井...
すべての愛猫家へ贈る感動の一冊、作家・村山早紀さんの新刊「心にいつも猫をかかえて」
児童文学作家の村山早紀さんによる初めてのエッセイ&短編小説集「心にいつも猫をかかえて」が2020年4月13日に刊行されました。 村山さんは長崎在住の作家。 お姉ちゃんになりたくてもなれない女の子の揺れる心を描いた『ちいさいえりちゃん』で毎日童話新人賞最優秀賞、および第4回椋鳩十児童文学賞を受賞。 過去に『星をつなぐ手』...
これは美味そうニャ…人気アニメ・刀使ノ巫女から「イチゴ大福ネコ」のクッションが登場
アニメーション作品などのプロデュースを手がけているジェンコの公式オンラインショップから、アニメ「刀使ノ巫女(とじノみこ)」に登場する猫キャラクター「イチゴ大福ネコ」のクッションが発売されます。刀使ノ巫女は、古来より人の世を脅かしてきた異形の化物・荒魂(あらだま)に対し、御刀と呼ばれる日本刀で戦う少女たち「= 刀使(とじ...
猫を好んで描いたアメリカの路上画家「ミリキタニ」と12名の作家による作品展が6/11〜開催
東京都新宿区西新宿にある2棟建ての高層ホテル・京王プラザホテルで6月11日より、猫や強制収容所、広島などをモチーフに描いたアメリカの路上画家ジミー・ミリキタニと、12人の作家たちによる作品展「アートの力 -猫のまなざし- オマージュ・ミリキタニ展」が開催されます。同ホテルの本館3Fロビーには有名作家から新進の若手作家ま...
16名のマンガ家が猫との暮らし方を紹介!コミックエッセイ集「ねこといっしょ」
猫を飼っているマンガ家たちが愛猫との暮らし方を描いた書籍「ねこアンソロジーコミック ねこといっしょ ニャつらの傾向と対策」が6月8日に刊行されました。猫は自分で話すことができないので、体調の変化やストレスの有無など、病気やケガの兆候があれば飼い主さんが気づいてあげなければなりません。本書は猫を飼っているマンガ家たちがど...
猫を見られるチャンスも♪ 人気漫画「夜廻り猫」のチャリティー原画展が5/8〜名古屋で開催
漫画家・深谷かほるさんが描く8コマ漫画「夜廻り猫」の原画を展示する作品展が5月8日から、愛知県名古屋市丸の内にあるカフェで開催されます。本作は、甚平を着て頭に猫缶をのせた猫・遠藤平蔵が「泣く子はいねが〜〜」と夜の街をパトロールし、悩んでいる人を見つけては励まし寄り添う姿を描いた感動ストーリーで、深谷さんが2015年から...
懐かしのアニメの魅力に迫る「トムとジェリー展」4/17から松屋銀座で開催
ネコのトムとネズミのジェリーが追いかけっこを繰り返すドタバタ劇を描いた昔懐かしいアニメーション、「トムとジェリー」の魅力に迫る展覧会が4月17日から東京都中央区にある百貨店・松屋銀座で開催されます。トムとジェリーはアメリカの映画会社に所属していたアニメーター、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラの2人組が1940年に...
入場無料ニャ!泣く子はいねが〜でお馴染みの人気マンガ「夜廻り猫」の作品展が開催中
漫画家・深谷かほるさんが描く人気の8コマ漫画「夜廻り猫」のイラストを展示する作品展が11月28日(水)から東京の日本橋三越本店で始まりました。 夜廻り猫とは、涙の匂いをたどって「泣く子はいねが〜〜」と夜の街をパトロールし、悩んでいる人を見つけては励まし寄り添う猫・遠藤平蔵を描いたマンガ作品で、深谷さんが2015年からT...
今年は猫映画を11本上映!42店舗が参加する「吉祥寺ねこ祭り」が開催中
東京・吉祥寺周辺のエリアで10月31日まで、「猫」をテーマにしたイベント「吉祥寺ねこ祭り2018」が開催されています。 吉祥寺は交通の利便性が高くグルメスポットやお洒落なショップが充実しているほか、自然豊かな井の頭公園もあり、関東の住みたい街ランキングで1位に選ばれることも多い人気の街。 多くの人が訪れる井の頭公園 そ...
沢尻エリカ主演のネコ映画「猫は抱くもの」本編の予告映像が公開
俳優の沢尻エリカや吉沢亮らが出演する、6月23日に公開予定の新作ネコ映画「猫は抱くもの」が、今月開催される第21回上海国際映画祭のコンペティション部門に出品されることが発表されました。 本作は、思った通りの自分になれず投げやりな毎日に慣れてしまった元アイドルの沙織(沢尻エリカ)と、自分を沙織の人間の恋人だと思い込んでい...
スクストの猫が登場するWEB動画「きょうの隊長さん」第2弾が公開
人気スマートフォン向けゲーム「スクールガールストライカーズ(通称:スクスト)」が、ゲームのプレイヤーとして実際の“ネコ”が登場するWEB動画「きょうの隊長さん」の第2弾を公開しました。 「スクールガールストライカーズ」とは、世界を侵食しつつある「妖魔(オブリ)」と戦う女の子たちを率いて、彼女たちと謎に満ちた...

最近の投稿