発見する

20 件がヒットしました。
並べ替え
泌尿器系の病気を早期発見するスマート猫トイレ「TOLETTA(トレッタ)」
猫が最もかかりやすい泌尿器系の病気を早期発見できる猫トイレ、「TOLETTA(トレッタ)」が2018年8月8日(世界ネコの日)に発売されます。 これはペット関連サービスを手がける株式会社ハチたまが現在開発を行っている製品で、猫の死因トップである慢性腎疾患・慢性腎不全の初期症状を自宅で簡単にモニタリングできる猫トイレです...
磁石の力で獲物のように動く!マグネットを内蔵した新感覚のねこ用おもちゃ「マグネッコ」
猫を飼っている人にとって、リモートワークによる働き方の広がりは、愛猫と過ごす時間が増えて嬉しい側面がある一方で、仕事をしている時は一緒に遊んであげることができません。 そんな時に便利なのが自動で動くネコ用のおもちゃ。 最近では国内外のメーカーからさまざまな製品が発売されていて、カメラが内蔵されていたり、タイマー機能が付...
監督は愛猫家&作中にもネコが登場!本を愛する人々を描いたドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』
本を探し、本を売り、本を愛する人々の世界を描いたドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』が4月23日(金)より全国の映画館で順次公開されます。 本は紙で読むのが当たり前だった時代も今は昔。 近年は情報のデジタル化やデバイスの進化によって本を取り巻く環境は大きく変化しており、将来的には書店や紙の本が無くなってしまうのではな...
10/22はキャットリボンの日!愛猫の乳がんチェック方法も学べる啓発イベントが開催
毎年10月は世界的に乳がんの啓発を強化するピンクリボン月間で、日本でも東京スカイツリーや二条城といった各地を代表する施設では、ピンク色にライトアップするなどして周知を図るキャンペーンが行われています。 もちろんこれは人間を対象にした取り組みですが、実は猫にも乳がんを啓発する日があることをご存知でしょうか。 それが10月...
古代ペルー人も猫が好き?ナスカの地上絵から2200年前のネコの絵が発見される
南米・ペルーの文化省は2020年10月15日、世界遺産「ナスカの地上絵」が刻まれている砂漠エリアで、新たに巨大な「ねこ」を描いた地上絵を発見したと発表しました。 尖った両耳に胴長のボディ、クルッと巻いた尻尾から、いかにも猫をモチーフにしたと思われるこの絵。一見すると子供の落書きのようにも見えますが、ひとつひとつの線は3...
猫も乳がんになるって知ってた?予防啓発プロジェクト「キャットリボン運動」がスタート
一般社団法人ペットフード協会の調査によると、2018年の猫の平均寿命は15.32歳。これは人間の年齢に換算すると76歳〜80歳に相当する年齢で、人間だけでなく猫の世界でも平均寿命が伸びて高齢化が進んでいます。それに伴い、動物病院では人医療と同様に「猫のがん」を診療する機会が増えており、中でも猫の乳がんは8割以上が悪性腫...
シャープからスマート猫トイレ「ペットケアモニター」が登場!個体識別も可能
愛猫の健康チェックができる猫トイレ「ペットケアモニター」の開発・販売を手がけるシャープが7月30日、発売から1周年を迎えることを記念して同機の計測データを元に作成した「猫のおしっこ白書」を公開しました。猫は濃いオシッコをするため尿中の成分が結晶化して尿路結石など泌尿器系の病気にかかりやすく、また、濃いオシッコを作る際に...
猫はどんな病気やケガをしやすいのか?保険金の請求が多い猫の傷病ランキング2019
ペット向けの保険サービスを手がけるアイペット損保から5月13日、「ペットの保険金請求が多い傷病ランキング2019」が発表されました。これは2018年1月1日〜2018年12月31日までの1年間に、同社と保険契約を結んでいる利用者からペット(猫または犬)の病気とケガによる保険金の請求実績データ、
猫博士こと山根教授の研究結果を展示する「ねこ学への招待」西南学院大学博物館で開催中
福岡県福岡市にある西南学院大学博物館で4月から「研究室訪問シリーズⅡ」と題して、猫の生態を明らかにする学問「ねこ学」の研究結果を展示する企画展が開催されています。「研究室訪問シリーズ」とは、西南学院大学の教授たちが研究の合間にコツコツと集めてきた貴重な個人コレクションや長年の研究成果を、博物館スタッフと協力して一挙に公...
猫の飼い主さん向け、愛猫のおしっこチェックプロジェクトがスタートしたニャ
愛猫のおしっこチェックを習慣化する取り組み「MEDYFAS(メディファス)おしっこチェックPROJECT」が10月22日より始まりました。 これは定期的なおしっこチェックを猫の飼い主さんに呼びかけ、愛猫の健康管理を習慣化してもらうことを目的としたプロジェクト。 公式サイト(oshikko-check.com)で会員登録...
シャープからスマート猫トイレ「ペットケアモニター」が登場!個体識別も可能
大手電機メーカーのシャープから本日、オシッコの量や回数、体重などを自動で計測できる猫トイレ「ペットケアモニター」が2018年7月30日に発売されることが発表されました。 SHARPのペットケアモニター 最近はIoT(モノのインターネット化)の流行により、インターネットとさまざまなモノが繋がるようになってきましたが、今や...
開発中のスマート猫トイレ・TOLETTA(トレッタ)がモニターの募集を開始
泌尿器系の初期症状を自宅でチェックできる猫トイレ「TOLETTA(トレッタ)」が、同製品を広める「ニャンバサダー」の募集を開始。トイレ本体やキャッシュバックチケットをプレゼントしてもらえるキャンペーンを開催しています。 今年の8月に発売を予定されている猫トイレ「TOLETTA(トレッタ)」は、ねこの死因トップである慢性...
歌川国芳のネコ作品を立体化したカプセルトイ「カプセルQミュージアム 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館」
カプセルトイ商品の企画・製造・販売などを手がける海洋堂から今月、猫好きで有名な浮世絵師・歌川国芳が描いたネコをフィギュア化した「猫の立体浮世絵美術館」が発売されました。 歌川国芳 猫の立体浮世絵美術館 猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、きまぐれで豊かな表情や仕草、想像力をかきたてるその存在は、さまざま...
猫の口臭の原因、予防方法などについて解説
猫の飼い主さんにとって愛猫に舐められたときは嬉しい気持ちになるものですが、口臭があまりにも強いとスキンシップをためらってしまうこともありますよね。しかし猫の口臭がきつくなるのにはきちんとした理由があります。 このページでは、猫の口臭がきつくなる原因や対処法などについて解説していきます。 猫の口臭の原因 猫も人間と同じで...
猫の性格の違いについて解説(品種、性別、手術後など)
猫は「みんなマイペースで気ままな性格をしているのでは?」と思われがちな動物ですが、実際には性別や猫種、飼い方などによって性格に違いが表れます。 このページではまず猫の基本的な性格を踏まえたうえで、性格の違いが見られるケースについて解説していきます。   猫の基本的な性格とは? ライオン以外のネコ科動物は群れず...
猫が長生きできる住まいを徹底解説!雑誌・建築知識の最新号がネコ特集
建築月刊誌・建築知識の2018年2月号では、「20歳までネコが元気に長生きできる住まい」をテーマに丸ごと一冊ネコ特集が組まれています。 「建築知識」は今年創刊60年を迎える雑誌で、実に読者の9割近くが1級建築士などの建築専門家ですが、最新号では、猫を飼っている人にも見逃せない内容が目白押しとなっています。 現在、室内で...
ヒョウのような美しい猫「オセロット」の巣が20年ぶりに発見
アメリカ合衆国の内務省内にある野生動物の保護管理を専門に行う組織(USFWS)が、ヒョウのような模様を持つ猫「オセロット(Ocelot)」の巣を20年ぶりに発見したと発表しました。 引用: commons.wikimedia.org (c)bclarkesmith オセロットは米国の南西部からアルゼンチン北部にかけて広...
太田市のまちかど美術館本町ギャラリーで、猫の写真展を開催中
群馬県太田市の「まちかど美術館 本町ギャラリー」で、ゲスト写真家と一般市民からの公募による「猫写真」の展覧会が行われています。 引用:artmuseumlibraryota.jp/news/342.html これは、「カメラを通して、太田の町を新たな視点で再発見する」ことをテーマに、ゲスト写真家と写真公募を組み合わせた...
12匹のチンチラペルシャと暮らす女性が福岡にいるらしいにゃ
「チンチラペルシャ」という猫をご存知ですか?こんな見た目の猫です。 引用:http://www.neko-kurashi.com/category2/entry2.html チンチラペルシャはペルシャ猫の1種で、ペルシャより明るい毛色が特徴の猫なのですが、その美しい毛並みからゴージャスな雰囲気を持つ猫として日本でも人気...
メインクーン(Maine Coon) - 猫の種類&図鑑
メインクーンの写真 Photo by www.yourcat.co.uk/Cat-Breed-Profiles/maine-coon-cat-breed-profile.html 基本情報 ■原産 : アメリカ(自然発生種) ■祖先 : 不明 ■体型 : ロング&サブスタンシャル ■寿命 : 12〜15歳 ■体重 : ...

最近の投稿