引き取り

35 件がヒットしました。
並べ替え
NPO法人「犬猫みなしご救援隊」
広島県のNPO法人「犬猫みなしご救援隊」は2016年の8月より、殺処分予定の猫を全頭引き取ることを発表しました。これにより、広島県の動物愛護施設に持ち込まれる猫の殺処分が来月からゼロになる見通しとなりました。 引用:minashigo.jp 広島県における殺処分対象の犬については、4月から別のNPO法人「ピースウィンズ...
猫はなぜ眠気と戦うのか?激しい睡魔に襲われている一匹の猫ちゃん→1分17秒におよぶ抵抗の末に訪れた笑撃の結末とは
約束や時間の概念がある人間には「今寝るわけにはいかない」というタイミングが存在しますが、家の中で暮らしている猫は特に用事がないので、眠くなってきたらそのまま好きなだけ寝ることができるはず。 ところが不思議なことに猫を眺めていると、眠気と戦っているような姿を見かけることがあります。 眠いのに必死で目を開けようとしたりガク...
民家の塀になんと6匹の猫が集結!「うらやましい」「猫会議でもはじまりそう」の声とは裏腹に、家主さんが感じた不安とは…?
マンション暮らしと一戸建てに住むのでは、独立性やセキュリティなど日常生活においてさまざまな違いがありますが、一軒家に住んでいると庭や窓際に外猫が姿を見せることがあります。 Xユーザーの猫中(@yutanekoneko)さんがある日の夕方、窓の外を見ると、なんと塀の上に6匹の猫が並んで座っているのを発見。 みんなで語り合...
【まるでアインシュタイン】舌を出したまま振り向く猫の顔が衝撃的!飼い主さんが撮影した動画に「爆笑」「想像以上に出てた」と大反響
猫はお水を飲む時やご飯を食べる時、毛づくろいをする時など、舌を使うことが多い動物ですが、その際中に疲れてしまったり何か気になることがあったりすると、舌を出したままの状態になることがあります。 この「舌のしまい忘れ」は猫の可愛らしい仕草の一つとして、多くのネコ好きな人々を魅了していますが、中には不意に呼びかけられると、舌...
黒猫のフォーメーションが守備力めっちゃ高そう!スポーツ選手のように陣形を組むネコの姿が話題に→6匹の黒猫が暮らす大家族だった
サッカーやアメリカンフットボールなどの球技において、攻撃や防御の形を表すフォーメーション。 スポーツに限らず軍事や組織運営など、様々な分野で用いられる用語ですが、SNSでは「黒猫」によるフォーメーションを捉えた1枚の写真が話題になっています。 一見するとたくさんの黒猫が雑然と写っているように見えますが、注意深く見ると真...
18キロ超えの巨漢猫「パッチズくん」が米国バージニア州で保護→新しい家族が見つかりダイエット生活をスタート
まるまると太った猫の姿は、キャラクターやぬいぐるみのような外見と似ていて、愛嬌を感じさせる風貌をしています。 しかし、猫の肥満は健康や命を脅かす深刻なリスク要因。そのまま放置してしまうと、糖尿病や呼吸器不全などさまざまな病気にかかりやすくなるほか、免疫機能が低下して感染症にもかかりやすくなってしまいます。 アメリカ・バ...
週刊朝日が6年連続で「ネコ特集号」を刊行!表紙は岩合さんの愛猫タマちゃん&映画スター猫のグラビアもたっぷり収録
毎週火曜日に発売されている雑誌「週刊朝日」の2022年12月23日号は、表紙・特集・連載に至るまでネコの話題が満載の「猫特集号」となっています。 同誌は1922年に創刊された日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどさまざまな表紙で読者の注目を集めてきましたが、初めてネコの写真が起用...
カレンソロジーから保護猫支援のチャリティーアイテムが登場!モデルは人気猫の「チャイ」くんニャ
ウィメンズ向けセレクトショップのCurensology(カレンソロジー)から、猫をモチーフにしたチャリティーアイテム発売されます。 カレンソロジーは「旅」をテーマにチャーミングな女性たちのワードローブとスタイルを提案。旅先や出張に持っていきたい機能的なアイテムをはじめ、日々の暮らしをアップデートしてくれる新しいデ...
15歳以上の猫が対象、事情により飼えなくなった高齢猫を無償で引き取る取り組みをNPO法人が開始
東京都町田市に拠点を構えるNPO法人「ねこほーむ」が2022年6月から半年間、事情により飼えなくなってしまった高齢猫を、無償で引き取る取り組みを開始すると発表しました。 ねこほーむ(neko-home.or.jp)は殺処分0を目指して、猫の生涯預かりや引き取り活動を行っている特定非営利活動法人。 日本では年間19,70...
トップ3は温泉旅館の人気ねこ!全国の宿から選ぶ「自慢の看板猫ランキング」2022年度版が発表
旅行予約サービスを手がける楽天トラベルから、全国各地にある宿泊施設の「看板猫ランキング」の最新版(2022年度版)が発表されました。 これは楽天トラベルが毎年2月頃に実施している恒例企画で、同サイトで紹介されている看板猫の中から楽天会員が「可愛い」「会いたい」と思う猫を集計したランキング。 8回目となる今回は、全国50...
ネコの寝顔写真を持っていますかニャ?1投稿で10円の寄付になる「とろねこチャレンジ」実施中
とろけるようにスヤスヤと眠る猫の写真や動画をSNSに投稿すると、1件につき10円が保護猫団体に寄付される取り組み「#とろねこチャレンジ」が2020年4月30日まで行われています。環境省が公表している統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」によると、日本全国における猫の殺処分数は年々減少しているもの...
人と猫の幸せには色んなカタチがあるニャ…心温まる17の実話でつづった書籍「寄りそう猫」
人と猫は寄り添い合ってしあわせになる、その共生のあり方を心温まる17の実話でつづった書籍「寄りそう猫」が7月11日(木)に辰巳出版より刊行されました。 老人ホームで暮らす猫や、漁港で暮らす猫、保護猫カフェで暮らす猫など、むかしは元野良猫や捨て猫だったけれど、いまは幸せに暮らしている猫たちとそれに寄り添う人々。その「寄り...
不機嫌そうな表情で人気の猫「グランピー・キャット」が死去、5/14に飼い主さんが公表
不機嫌そうな表情から「Grumpy Cat(グランピー・キャット=機嫌が悪い猫)」と呼ばれ広く親しまれていた猫が5月14日、米国アリゾナ州にある自宅で息をひきとったことを飼い主さんのタバサ・バンデセンさんが明かしました。本名が「ターダー・ソース(Tardar Sauce)」というこの猫は、2012年
イオンペット×慈恵院が亡くなったペットを永代供養するサービスを開始
ペット関連事業を手がけるイオンペットは8月9日より、亡くなったペットを永代供養するサービスの提供を開始すると発表しました。 永代供養とは、家族に代わって寺院や霊園が遺骨を永代(えいたい)に渡り管理・供養する埋葬方法のこと。 近年は猫や犬などペットの家族化が進み、ペットの葬儀も執り行われるようになってきました。 しかし同...
イケアの店舗に保護猫&保護犬の等身大パネルが登場、里親探しを支援する取り組みを開始
スウェーデン発の家具量販店・IKEA(イケア)が2018年5月22日より約1ヶ月間、保護猫や保護犬の認知度を高めて引き取りを増やす取り組みを開始しました。 発表会の様子 これは滝川クリステルさんが代表を務める一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルの「互いの命が共存・共生し、調和する社会の実現を目指す」という理念にイ...
スケッチャーズ、売上の一部を寄付する犬猫に優しい取り組みを開始
シューズブランドのスケッチャーズジャパンが2018年5月1日より、特定商品の売り上げの一部を猫や犬の保護&譲渡活動などに寄付する取り組みを開始しています。 スケッチャーズ(SKECHERS)は1992年に誕生した米国ロサンゼルス発のシューズブランドで、スニーカーを中心にメンズ、ウイメンズ、キッズ向けのラ...
人気の猫マンガ「くるねこ」
単行本が20巻まで発売されている人気の猫マンガ「くるねこ」が今月、全巻電子書籍化されたことを記念して、電子書籍の単行本をお得に購入できる割引やプレゼントキャンペーンなどが開催されています。 「くるねこ」とは、マンガ家で作者の「くるねこ大和」さんが更新しているブログを元に、猫の里親探しをする様子や同居猫たちの日常を描いた...
料理研究家・桑原奈津子さんの犬猫写真集「いっぴきとにひき」
保護された犬1匹と猫2匹の日々を記録した写真集「いっぴきとにひき」が先月発売されました。 本書は、料理研究家の桑原奈津子さんによる室内定点観察写真集で、外で生まれて保護された犬と猫たちが、関わり合い、関係を築き、人間と暮らしていく様子をいくつかの定点から記録した物語です。 いっぴきとにひき 目次 最初に桑原さんの家にや...

最近の投稿