大きくなって

18 件がヒットしました。
並べ替え
「このマグロは渡さニャい!」お刺し身を取ろうとしてダメダメされる猫→なんとカウンターの猫パンチで「ダメダメ返し」を繰り出してしまう
猫は時に「そんなことする!?」と人間が驚いてしまうような行動を取ることがあります。 ケダマヤ商店(kedamakoubou.theshop.jp)というヴィンテージ雑貨屋をしているオカアヤンさんは最近、お刺し身を狙ってダメダメされた猫が、ダメダメ返しをするというユニークな動画を投稿。2,600件を超えるリポストと1.4...
猫がたむろする農家の仕事場が秘密結社のアジトみたい→母猫が繰り返し置いていく子猫を育てている優しいお家だった
猫はダンボールの箱に潜り込むのが大好きな動物ですが、中には畳んであるダンボールの上に座るのが好きな猫もいます。 農家を営む「甚左エ門のねこといぬ」(@niban_jnzm)さんがある日、仕事場の電気をつけると、高く積まれたダンボールの上でくつろいでいる猫たちを発見。その時の様子をSNSのXに投稿しています。 風格がにじ...
庭に1年放置していたタイヤの中に子猫が産まれていた!人間に気づいた親猫が子猫をくわえて脱出→しかし中にはまだ残された子猫たちが…
猫は日が長くなると発情期を迎える季節繁殖動物で、毎年3月~9月にかけてが繁殖シーズン。 特に春(3月〜4月)と夏(6月〜8月)が妊娠時期のピークで、その約2ヶ月後は出産のタイミングになることから、野良猫の子猫を見かけることが多くなります。 そのため、意外な場所で子猫が発見されることも。Twitterユーザーのたいせ(@...
【直立不動の猫】不審な音に驚いて立ち上がったマンチカンのアーサー君、手足が見えなくて猫の置物みたいになってしまう
猫は四足動物のため、通常は4本足で立ったり歩いたりしていますが、時には2本の後ろ足でスッと立ち上がることもあります。 4足の状態から立ち上がるとそのぶん目線が高くなるので、周囲を見渡して外敵を発見しやすくなることから、聞き慣れない音がした時や視界が悪い時などに立つことが多いと言われています。 猫が両手を揃えたまま真剣な...
猫の黒目はこうしてデカくなる!猫の瞳孔が大きくなる瞬間を撮影した動画が迫力満点→まるで別猫のような変わりっぷり
猫は場所や時間によって黒目(瞳孔)の形や大きさが変わる動物。 もともと夜行性で野生のハンターである猫は、暗闇でも獲物を見つけられるように、瞳孔の大きさを素早く変えながら目に入ってくる光の量を調整していて、明るいところでは眩しくないように瞳孔を細める一方、暗いところでは周囲の光を多く取り入れようと瞳孔を開くため、まんまる...
アメショやスコティッシュフォールドも♪図鑑LIVEの最新刊は「もふもふ動物の赤ちゃん」
写真や映像などを通じてさまざまな知識が身につく学研の図鑑LIVE(ライブ)シリーズから、新たにPetit(プチ)の名を冠した「もふもふ動物の赤ちゃん」が5月9日に刊行されました。 本シリーズは子供たちが興味をもって自然や科学を学び、考えるためのきっかけづくりとして「LIVE(ライブ)=本物」の姿を見ることをコンセプトに...
ねこの包丁もあるよ!貝印の猫型キッチン雑貨「Nyammy(ニャミー)」の福袋が登場したニャ
キッチン用品などの企画販売を手がける貝印の調理小物シリーズ「Nyammy(ニャミー)」の商品をセットにした福袋が11月28日に発売されました。創業111年の老舗刃物メーカーである貝印は、カミソリや爪切りなどの身だしなみグッズやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用など1万アイテムにもおよぶさまざまな商品...
ネコと毎日自然な会話を楽しめるニャ〜人工知能を搭載したアプリ「SELF」に猫型ロボットが追加
話しかけると会話ができる人工知能エンジン搭載のスマートフォンアプリ「SELF(セルフ)」に、癒し系の「ねこロボ(猫型AI)」が新たに追加されました。「SELF」は、ロボットがユーザーの気持ちや状態などを聞いて、言葉を返してくれるアプリケーション。会話の傾向やパターンを記憶するため、毎日話しかけることでユーザーをより深く...
猫の口臭の原因、予防方法などについて解説
猫の飼い主さんにとって愛猫に舐められたときは嬉しい気持ちになるものですが、口臭があまりにも強いとスキンシップをためらってしまうこともありますよね。しかし猫の口臭がきつくなるのにはきちんとした理由があります。 このページでは、猫の口臭がきつくなる原因や対処法などについて解説していきます。 猫の口臭の原因 猫も人間と同じで...
料理研究家・桑原奈津子さんの犬猫写真集「いっぴきとにひき」
保護された犬1匹と猫2匹の日々を記録した写真集「いっぴきとにひき」が先月発売されました。 本書は、料理研究家の桑原奈津子さんによる室内定点観察写真集で、外で生まれて保護された犬と猫たちが、関わり合い、関係を築き、人間と暮らしていく様子をいくつかの定点から記録した物語です。 いっぴきとにひき 目次 最初に桑原さんの家にや...
アドベンチャーワールド、ライオンの赤ちゃんの体重測定イベントを開催
和歌山県にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」で2017年10月31日、ライオンの赤ちゃんの体重を測るイベントが開催されます。 By Naoki Nakashima | CC 表示-継承 2.0, Link アドベンチャーワールドは動物園、水族館、遊園地が一体になった全国的にも珍しい形態のテーマパークで、園内では...
愛猫が「泥棒」に変身!300円のカプセルトイに新色が登場
個性的なカプセルトイ(ガチャガチャ)を開発している奇譚クラブから、愛猫を「ねこ泥棒」に変身させられるかぶりものが3月24日(金)から一般発売されます。 1個300円で愛猫の変身グッズが手に入るという手軽さから、多くの猫飼いさんから注目されている、このかぶりものシリーズ。昨年の12月にはウサギ、その前はヒツジと、これまで...
バンドマンと猫の成長記録、煉と虎徹のカレンダーBOOK2017
ヴィジュアル系バンドマンの煉(れん)さんが保護して一緒に暮らすことになった、赤ちゃん猫・虎徹(こてつ)の成長記録が、2017年のカレンダーBOOKとして10月18日から発売されます。 飼い主の煉(れん)さんは、ヴィジュアル系ロックバンド「THE BLACK SWAN」のドラマーで大の猫好き。 生後間もない赤ちゃん猫だっ...
9/22放送の旅猫ロマンは「芸術の都パリ」前編・後編
様々な町に暮らす猫を求めて各地を訪ね歩く「旅猫ロマン」は、猫のテレビ番組でありながら旅行気分も味わえる、癒やしのエンターテイメント。 引用:tabichan.jp 本日9月22日(木)の放送は「芸術の都パリ 前編・後編」の2本立てです。 芸術文化が織りなす美しい都、パリ。 その市内は20の行政区に分かれていて、中央のル...
カメラマンになりきって猫を撮影するスマホゲーム「ねこやしき」
カメラマンになりきって猫の写真を撮影する「ねこやしき」スマホゲームが7月25日に公開されました。ゲームのプレイは無料ですが広告が表示されます。 ■ねこやしき 引用:seventhrank.co.jp このゲームは章ごとにストーリーが分かれていて、最初はフリーになって5年目のカメラマンという設定。 ■第1章のストーリー ...
サムライエイジから発売された猫の鎧
サムライ気分を楽しめる応援グッズショップ「サムライエイジ」から、猫の鎧が販売されました。 猫用のコスチュームは粗雑な造りをしている商品も少なくないのですが、ご覧のとおりなかなか精巧な造りをしています。 それもそのはず、販売元の「サムライエイジ」さんが制作した「サムライ鎧のボトルカバー」は、優れた地方産品として経済産業省...
最高に可愛い!お尻をフリフリして獲物を狙う猫の動画10選
猫にはいろんな可愛いしぐさがありますが、中でも愛猫家からの人気が高いのが「お尻をフリフリ」振っている時の姿。 こんな感じの状態ですね。 お尻を中心に全身をクネクネ揺らしているような動作で、尻尾も一緒に揺らす猫が多いですね。 猫がお尻をフリフリする理由は諸説ありますが、獲物に飛び掛かるための準備運動であったり、飛び掛かる...
猫を迎える前に用意するもの
トイレ、キャットフード、食器は猫が家に到着するまでに必ず揃えておきましょう。 猫には社会化期(生後、約2週~9週の間)と呼ばれる警戒心が弱い期間があり、この間に経験したり触れたりしたものは、成猫になっても嫌がりにくい傾向があります。社会化期が過ぎてしまってから新しい物に慣らそうとしても拒絶しまうことが多いので、いろいろ...

最近の投稿