何度でも

37 件がヒットしました。
並べ替え
イカ耳のまま立ち上がる猫の姿がまるでポケモンみたい!「戦闘力高そう」「ペンギン体型化してる」などネットで大反響が巻き起こる
猫が警戒している時は、イカ耳(耳を横にピンッと張った状態のこと)になったり、後ろ足で立ち上がったりすることがあります。が、通常これらの行動は別々に行われることがほとんど。 しかし、世の中にはいろんな猫がいるもの。日本ではイカ耳をしながら立ち上がる猫ちゃんの姿が目撃されて大きな注目を集めています。 一瞬、ぬいぐるみなので...
猫との交流を通して同意や尊重を学べる、フランスの作家による絵本『にゃっ!』邦訳版が登場
好きな相手にどう接したらいいのか分からない。 時に大人でさえ戸惑ってしまうこの感情。子供にとっては成長していく過程で避けて通れない難題のひとつで、幼い子供であれば、好きという気持ちから「触りたい」「抱きしめたい」「捕まえたい」といった感情が湧いてきて、そのまま衝動的な行動に走ってしまうこともあるかもしれません。 でも、...
冷凍庫で冷やしても固まらニャい!抱っこするだけでひんやりするネコ型のクールピローが登場
今年は5月から7月にかけて全国的に気温が高くなる予報が発表されるなど、夏に向けて暑さ対策が気になる今日このごろ。雑貨ブランドのJOliJOli (ジョリジョリ)から、暑さや疲れをクールダウンしてくれる猫グッズが登場しました。 一見するとモコモコした猫のぬいぐるみのようなこのアイテム。実は中に冷えたジェルパックを収納でき...
自宅の壁をネコの遊び場にできる!磁石の力でくっつく猫壁(にゃんぺき)が一般販売を開始
住宅用設備機器メーカーのLIXIL(リクシル)が開発した脱着式キャットウォール「猫壁(にゃんぺき)」の一般販売が2021年11月より開始されます。 室内飼いの猫は運動不足になりがちなので、お家の中で上下運動できる環境づくりが欠かせません。しかし猫のために使える床スペースは限られるため、部屋の中で使っていない空間を有効活...
モナリザが「モニャリザ」に!?名画の猫オマージュ作品を集めた展示会がバーチャル美術館で開催
世界的な名画をオマージュしたキャットアート作品をオンラインで展示する『Step into CAT ART展』が9月17日から開催されます。 これはバーチャル空間で構築された美術館の中に、シュー・ヤマモト(SHU YAMAMOTO)氏が描いた作品を展示する企画展。 神奈川県横浜市生まれのシュー・ヤマモト氏は、カナダで7年...
猫がごはんを食べない時はどうすればいいの?ネコ専門医が解説するWEBセミナーが9/4に開催
猫専門の動物病院・東京猫医療センター院長で獣医師の服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2021年9月4日(土)に開催されます。 ねこ医学会(JSFM)の理事も務める同獣医師は年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、 『ネコのキモチ解剖図鑑』『猫専門医が教える こんな時どうする?』『ネコの看取りガイド...
猫が熱中症になってしまったらどうすればいいの?ネコ専門医が解説するWEBセミナーが開催
7月も中旬に入り蒸し暑い日が増え、熱中症が起こりやすい季節になってきましたが、健康管理に注意が必要なのは人間だけではありません。 猫も人間と同じように、高温多湿な環境に長時間さらされると熱中症にかかる可能性があります。 ペット保険サービスを手がけるアイペット損保が2018年に発表したアンケート調査によると、ペットの猫が...
藤あや子ら特別ゲストの動画も公開!猫の気持ちを学べるオンライン講座「ねこ検定 にゃんこゼミ」
新型コロナウイルスの影響により自宅時間が増える中、生活に癒やしを求めてペットを飼う人が増えています。 しかし、ペットは言葉を話すことができないため「今どんな気持ちなのか」を推測するのが難しく、一緒に暮らし始めてから戸惑うことも多いもの。互いに心地よく過ごすにはペットへの理解が欠かせません。そんな中「ねこ検定」の企画運営...
猫が吐いたり下痢をしたらどうすればいいの?ねこ専門医が解説するWEBセミナーが6/26に開催
ねこ専門動物病院・東京猫医療センター院長で獣医師の服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2021年6月26日(土)に開催されます。 ねこ医学会(JSFM)の理事も務める同獣医師は年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、 『ネコのキモチ解剖図鑑』『猫専門医が教える こんな時どうする?』『ネコの看取りガイ...
猫の爪切り・歯磨き・ブラッシングのコツを伝授!ねこ専門医・服部幸獣医師のWEBセミナーが5/22に開催
ねこ専門動物病院・東京猫医療センター院長で獣医師の服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2021年5月22日(土)に開催されます。 JSFM(ねこ医学会)の理事も務める同獣医師は年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、 『猫を極める本』『もっと! ネコにウケる』『猫専門医が教える こんな時どうする?』...
トリンドル玲奈も猫にメロメロ!走行中の電車で猫とふれあえる「ねこカフェ列車」第2弾が開催決定
岐阜県にある鉄道会社・養老鉄道(ようろうてつどう)が2021年3月、車両の中で子猫と触れ合える「ねこカフェ列車」の第2弾構想を発表。WEB視聴者を募集しています。 養老鉄道は全長57.5km、三重県と岐阜県を結ぶ唯一の鉄道路線「養老線」を運営している会社。 同社が本社を構える岐阜県大垣市は、2016年に公開されたアニメ...
Amazonがダンボール箱を再利用する6つの設計図を公開!猫ハウスやロケットも作れるニャ
オンラインショッピングで商品を購入すると、梱包資材として当たり前のように使われているダンボール。 生活用品や工業製品の包装・配送から、引越まで、さまざまな場面で使われている素材ですが、ダンボールの製造最大手であるレンゴー社によると、国内での年間使用量は日本人ひとりにつき約150箱にものぼると指摘。2〜3日に1箱はダンボ...
猫も自宅で診療する時代に…!?飼い主と動物病院をオンラインで繋ぐシステム「みるペット」
新型コロナウイルスによる院内感染の拡大を防ぐため厚生労働省は2020年4月13日より、初診でもスマートフォンやタブレット端末などを通じて医師の診察を受けられるオンライン診療を時限的・特例的な措置としてスタートさせました。 とは言っても、これはヒトを対象にした医療の話。 現在の法律の解釈では動物を対象にしたオンライン診療...
アニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」劇場公開を断念、Netflixで6/18より独占配信を開始
今年の6月に劇場公開が予定されていた長編アニメーション映画「泣きたい私は猫をかぶる」が6月18日(木)より、映像ストリーミングサービスのNetflix(ネットフリックス)で全世界独占配信されることが発表されました。 本作はアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る長編映画の第2弾で、思春期特有のゆれ動く感情と、猫...
大丸が猫の写真を募集中ニャ!2020年2月から「だいにゃる猫の写真展」開催が決定
東京駅八重洲口に直結している百貨店「大丸東京店」が12月26日、2020年2月~3月にかけて猫の写真展を開催すると発表しました。大丸東京店ではこれまでに、画家による猫をモチーフにした作品展や、プロアマ問わず人気の猫クリエイターが参加するねこ休み展、各階フロアに猫グッズを集めたフェアなど、猫をテーマにしたイベントをたびた...
猫の体のつくりが分かる立体パズル「猫の解剖モデル」第2弾は茶白の猫ちゃんですニャ
骨格や内蔵などのパーツを組み立てて遊べる立体パズル「4D VISION 動物解剖」シリーズから、猫バージョンの第2弾となる「茶白猫」が12月に発売されました。同シリーズは海外メーカーのFAME MASTER社が開発している製品で、半身スケルトンの動物模型を組み立てたり分解したりして、繰り返し遊ぶことができるアイテム。こ...
猫好きミュージシャン、エド・シーランのアルバム発売記念!保護猫支援に繋がるキャンペーンを開始
イギリス出身のシンガーソングライター「エド・シーラン」のコラボレーションアルバムが7月12日に世界同時発売されたことを記念して、日本ではTwitterで3,000円分のアマゾンギフトカードが100名に当たるキャンペーンが行われています。今回新たに発売された「No.6 コラボレーションズ・プロジェクト」は前作「÷(ディバ...
これは画期的ニャ!猫のお産や授乳を体験できる玩具「ねこ、産んじゃった」セガトイズから発売
ひと昔は近所の家で猫が生まれたのでもらってきた・・といったような話をよく耳にしましたが、近年は不幸な猫を増やさないために飼い猫に去勢・避妊手術をする飼い主さんが増加。それに伴い、私たちが猫のお産や授乳シーンに接する機会も減りつつあります。一般社団法人ペットフード協会の調査によると、現在飼育している猫
猫砂の処理にも便利、ねじるだけで袋が閉じる防臭袋「においバイバイ袋 ペット用」
猫の飼い主さんにとって日課となっているトイレ掃除。トイレに敷き詰める猫砂には鉱物系、食品系、木材系、紙系、シリカゲル系など色んな種類がありますが、水洗トイレに流せない素材の場合はビニール袋などに入れてゴミとして出すのが一般的。一日に何度もゴミ出しするのは手間ですし、最近はオムツやウンチ、生ゴミなどを入れても臭いを通さな...
【アプリレビュー】自分だけの猫アイコンを簡単に作れる「CHARATねこメーカー2」を使ってみたニャ
スマートフォンやパソコンのブラウザで簡単に猫のアイコンを作れるジェネレーター「CHARATねこメーカー2」が先月から公開されています。ネコ好きな人であれば、その時の気分によってLINEやTwitter、Facebook、インスタグラムなど、SNSのアイコンをオリジナルの猫イラストにしてみたい!

最近の投稿