しし

59 件がヒットしました。
並べ替え
ゆるさ加減に猫も興味津々♪徳島の脱力系キャラ「ししゃもねこ」をモチーフにした猫用品が登場
ペット用品の企画販売などを手がけるPEPPY(ペピイ)から、徳島県生まれの脱力系キャラクター「ししゃもねこ」をモチーフにした新しいペットグッズが発売されました。 「ししゃもねこ」は頭部が猫で、胴体はししゃも。 「およげたいやきくん」「スイミー」「サザエさんちのタマ」などに憧れを抱く一方で、「ウナギイヌ」をライバル視、 ...
シシャモ×猫の脱力系キャラ「ししゃもねこ」の絵本が登場
徳島県生まれの脱力系キャラクター、「ししゃもねこ」の絵本が先月発売されました。 顔が猫で、体がシシャモ。 とてもユニークな見た目をした「ししゃもねこ」は、およげたいやきくんに憧れ、ウナギイヌがライバル、そして世界平和を夢見ている不思議なキャラクターです。 ゆるキャラよりも緩い「脱力系キャラ」としてソーシャルメディアなど...
「強風なのに布団が飛ばないなー」何故かと思って庭を見ると…猫の親子が座っていた→可愛すぎる重石にネットで大反響
強風の日は洗濯物が飛ばされてしまわないように注意が必要ですが、運が良いと普段とは違った意外な出来事が起こるかもしれません。 Xユーザーのにゃん報(@nyanpou2)さんは、1月13日の午後2時ごろ、庭に干してある布団が飛ばないことを不思議に思ったと言います。 と言うのも、この日はとても風が強く、昼頃から時おり布団が持...
常連客が思わず撫でてしまう青果店の人気看板猫「めいちゃん」はなぜ愛されるのか?80回も通って撮影した写真家が語るその魅力とは
お店に訪れた人の心をふっと癒やしてくれる看板猫。 その魅力は猫の個性や性格などによってさまざまですが、横浜市旭区の鶴ヶ峰駅前にある『喜久屋青果店』では、1匹の茶白猫が地元の人々から親しまれています。 値札の付いたカゴや発泡スチロール箱の中に、色とりどりの野菜や果物が陳列された、昔ながらの雰囲気が漂うこちらの青果店。タオ...
亀も恋をすればダッシュで走り出す!同居している猫のことが突然好きになってしまった一匹の亀。その意外な理由とは?
亀がゆっくりと歩いている姿は見ていて可愛らしいですが、そのスピードは時速に換算すると0.35kmほどと言われており、100メートルの距離を歩くのになんと19分もかかってしまいます。 しかし、亀はゆっくりとしか歩けないのではなく、”急ぐ理由”がある時には通常よりも素早い動きを見せることがあります。 最近、Twitterに...
競馬場で暮らす猫には共存の関係があった!厩舎で働くカメラマンが撮影したネコ写真展「楽しくなさそうにはしていない猫」5/26まで開催中
競馬場で馬の世話をしながら猫の写真を撮影しているカメラマン、津乗健太(つのり けんた)さんによる写真展「楽しくなさそうにはしていない猫」が東京・高円寺で開催されています。 1972年・香川県生まれの津乗さんは、写真学校を卒業後に馬の写真を撮りたいという想いから牧場や厩舎(きゅうしゃ = 競走馬を預かって調教・管理する施...
飼い主さんとお揃いコーデも楽しめる♪ ネクタイ専門ブランド「giraffe」から猫用のネクタイ&蝶ネクタイが登場
人間の世界ではそろそろ、卒業・入学シーズンの式典に着ていく服装が気になる時期ですが、飼い猫にだって特別な日はあるもの。ちょっぴりおめかしして記念写真を撮っておくと、後から振り返ればいい思い出になります。 しかし、犬と違って完全室内飼いをすることが多い猫の場合は、着飾るアイテムを持っていない…という人も多いのでは。 そん...
犬猫や花などを温かな視点で描く画家・髙嶋求美さんの作品展が銀座で開催、ライブドローイングも予定
動植物の絵を中心に描く画家、髙嶋求美(たかしま・もとみ)さんによる初の作品展「shelly」が11月より銀座 蔦屋書店で開催されています。 髙嶋さんは似顔絵作家として約10年間活動したのち、今年の5月からは「shelly」の屋号を掲げ画家として活動を開始。 幼少期に猫やインコなど様々な生き物に囲まれて暮らしてきた経験か...
猫や犬など総額2000万円以上の純金オブジェが大公開&はしもとみお氏のアトリエもミニチュアで再現
宝飾品ブランド GINZA TANAKA(ギンザタナカ)の銀座本店で9月より「はしもとみお氏のアトリエで遊ぶ純金オブジェ」が展示されています。 GINZA TANAKAは1885年(明治18年)に創業した田中貴金属グループの中核企業として、宝飾品の販売事業などを展開している老舗の貴金属店。現在は全国に6つの直営店舗を展...
主人公の謎が明らかに…!8月公開予定の『劇場版 ねこ物件』がポスタービジュアル&特別映像を公開
4月〜6月にかけて全国13局で放送されている、猫付きシェアハウスを舞台にしたテレビドラマ『ねこ物件』。 今夏には映画化されることがすでに発表されていますが、このたびタイトルが『劇場版 ねこ物件』に決定。併せてストーリーとポスタービジュアルが公開されました。 ドラマ版のストーリーは、主人公の二星優斗(古川雄輝)が祖父・幸...
住職やおかみの言葉と、猫たちの写真に癒やされる!那須の長楽寺から新刊『6匹の猫と住職』が登場
住職さんが猫に囲まれながら朝食を食べる光景で話題のお寺、栃木県の那須・長楽寺から新しい書籍が刊行されます。 長楽寺は寛永7年(1630年)に創建されたと伝えられる400年以上の歴史を持つ古寺。境内には疫病神の一種である疱瘡神(ほうそうがみ)を祀った神社があり、幕末期には祈願によって天然痘が治癒したという言い伝えが残って...
猫にゆかりのある全国82の寺社を収録!地球の歩き方 御朱印シリーズ42作目となる最新刊が登場
近年幅広い年齢層で人気の御朱印(ごしゅいん)めぐり。 御朱印とは、神社やお寺を参拝したときに、その証として授けられる印のこと。 印には参拝日や寺社名などが墨書きされているため、旅行で寺社巡りをすれば旅の記念になるほか、年齢に関係なく誰でも楽しめることから、趣味として御朱印集めをする人も少なくありません。 特に最近は日本...
猫が支配する世界を描いた衝撃のマンガ作品『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』、待望の単行本が発売&作者インタビューも公開
日本のみならず世界中で私たち人間を魅了している猫。あまりに猫のことが好きすぎて「猫になりたい」「猫に支配されたい」といった願望を抱いている人も少なくありません。 しかし、いざ本当にそんな世の中がやってきたら、私たちの日常はどうなってしまうのか。本当に幸せなのだろうか。猫にまみれた夢のような世界で暮らせる高揚感と、人間で...
ネコのお腹を眺めて癒やされる写真集「へそ天にゃんこ」の第2弾が登場!貴重なレアショットも収録
猫を飼っている人なら定期的にやっていると言われる行為が「猫吸い」。 猫はお日様や天日干しした布団の匂いと形容されるほど、体からとてもいい匂いがする動物。猫の頭や体に顔をくっつけて息を深くスーハーと吸いこむと、心が落ち着いて幸せな気分に包まれるため、一旦始めると没頭して時が経つのを忘れてしまうほどです。 とりわけ猫のお腹...
展示作品は全部で800点以上!ネコや動物の作品を集めた「もふあつめ展」が大阪で開催
猫を中心とした動物の写真やイラスト作品を展示する「もふあつめ展」が2021年1月30日より、大阪市天王寺区にある駅ビルで開催されます。 本展は猫がジャンプする瞬間を捉えた写真集「飛び猫」の著者で知られる写真家、五十嵐健太さんが企画している猫と動物の作品展。 会場には五十嵐さんが撮影した作品をはじめ、モフモフなねこのイラ...
モフモフな動物に癒やされる!猫などの作品200点以上を展示する「もふあつめ展」神戸市で開催
猫を中心とした動物の写真やイラスト作品を展示する「もふあつめ展」が2020年10月7日より、兵庫県神戸市にある百貨店・大丸須磨店で始まりました。 本展は猫がジャンプする瞬間をばかりを集めた写真集「飛び猫」の著者で知られる写真家、五十嵐健太さんが企画している猫と動物の作品展。 会場には五十嵐さんが撮影した作品の数々が展示...
ねこ専門医・服部幸獣医師のWEBセミナーが10/10に開催、テーマは慢性腎臓病の治療
猫専門の動物病院・東京猫医療センターの院長で獣医師、服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2020年10月10日(土)に開催されます。 年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、多数の書籍を執筆しテレビの密着ドキュメンタリー番組にも出演するなど、猫の専門医として積極的に情報を発信している同獣医師。 今年...
猫だけでなくキツネやウサギさんも!200点以上の動物作品を集めた「もふあつめ展」が開催
猫を中心とした動物の写真やイラスト作品を展示する「もふあつめ展」が2020年9月10日より、東京都町田市のショッピングセンターで開催されます。 本展は猫がジャンプする瞬間をばかりを集めた写真集「飛び猫」の著者で知られる写真家、五十嵐健太さんが企画した猫と動物の作品展。 会場には過去に撮影した作品の数々が展示されます。 ...
酒瓶が似合う猫は誰ですかニャ!?猫ラベルの芋焼酎がフォトコンテストの入賞作品を発表
お酒が好きな人には猫好きな人が多い――かどうかは定かではありませんが、ほろ酔い気分と猫の持つ柔らかい雰囲気は、とっても相性が良いのは確か。 猫を眺めながら酒を飲む、猫の気配を感じながら酒を飲むというのは、猫好き飲兵衛にとっては至福の時間であります。 そんな猫好き&お酒好きな人を対象に昨年から行われていたのが、焼酎のボト...
猫が寝るだけで和菓子のできあがり〜♪ 自宅が甘味処になる「あんみつにゃんこクッション」
最近は気温が暖かくなり、汗ばむ陽気の日も増えてきましたが、そんな時に恋しくなる和菓子と言えば涼し気な「あんみつ」。 寒天、まめ、あんこ、求肥、干しあんずなどの上に甘い蜜をかけていただく夏の風物詩で、クリームあんみつ、白玉あんみつ、フルーツあんみつなどのバリエーションがありますが、中の具材にもしも猫が入っていたら…そんな...

最近の投稿