似て( 2 )

144 件がヒットしました。
並べ替え
愛知の秘境「乳岩峡」に巨大なネコがいた!洞穴の内側から外を撮影すると…景色の中に背中を丸めた猫がぽっかり浮かび上がる
本来は特別な意味を持たないものを見た時に、自分がよく知っているものに見えたり思い浮かべてしまう知覚現象を「パレイドリア」と呼びます。たとえば雲や山などの自然物が、人の顔や動物の形に見えるといったことはその一例。もちろん猫に見えてしまうパレイドリア現象も存在します。 カメラで花や動物、風景写真などを撮影しているXユーザー...
3歳のネコと生後8日のヒヨコちゃんが初対面!体の小さいヒヨコが積極的にアタック→戸惑ってしまうネコの姿が微笑ましい
猫にとって小鳥は本来捕食の対象となる存在ですが、性格や生まれ育った環境によっては、仲良くなれることもあります。例えば子猫や子鳥の頃から一緒に暮らしている場合や、猫が大人しい性格で狩りの経験がない場合などは、お互いを仲間として認識することができるかもしれません。 エキゾチックロングヘアーのつくねちゃんは先日、チャボ(ペッ...
猫の追いかけっこが空中戦に発展!2匹で息ぴったりの華麗なジャンプを披露→兄弟猫ならではの見事なシンクロ技だった
仲が良い猫同士が集まると、同じポーズをしたり同じ方向を見ていたりすることがありますが、猫によっては動きが似てくるということも。 先日、SNSに投稿された1本の動画では、2匹の猫が同じようなタイミングでジャンプする珍しい光景が捉えられています。 動画の冒頭に登場するのは、離れた場所から視線がぶつかり合っている2匹の茶白猫...
昔飼っていた猫とそっくりな子を見かけたら…追う?追わない?朝市でキジトラ猫に遭遇した男性の実体験に迫る
猫は大切な家族の一員で、失った時には深い悲しみや喪失感を感じるものですが、一緒に過ごした大切な日々の記憶は、月日が経っても忘れ去られることはありません。 しかし、もし外を歩いている時に、そんな昔の飼い猫とそっくりな子を見かけた場合、貴方だったらどうしますか?足を止めて見入ってしまうのはもちろん、後を追いかけたくなってし...
【猫の手貸しますニャ】農家の人にご飯をもらった猫ちゃんが軽トラの荷物を固定→まるで農作業のお手伝いをしているようだと話題に
誰でもいいから手伝って欲しい時に使われる「猫の手も借りたい」と言うことわざ。 もちろんこれは忙しさの程度を喩えたものであって、現実世界で猫が手を貸してくれる訳ではありませんが、SNSでは農作業を手伝っているような猫ちゃんの姿が注目を集めています。 この写真が撮影されたのは、山口県下関市の中西部、豊浦町川棚にある農地。同...
【16万人を魅了】お尻をポンポンされたくて我慢できない猫ちゃん、待っている時のおねだりポーズが反則級に可愛すぎると話題に
猫は見た目が似ていても1匹ずつ性格が異なるため、「人間にされて嬉しいこと」も個体によってさまざま。 声をかけてもらったり、オヤツをもらったり、優しく頭を撫でてもらったりするなどの行為は多くの猫に好まれますが、中には尻尾の付け根あたりをポンポンと触られるのが大好きな猫もいます。 三毛猫のミケちゃんも、そんな「お尻をポンポ...
【ベンチプレスも上げそう】たくましい体つきの猫ちゃんを発見→モフモフな可愛さと筋肉マッチョのギャップが魅力的なラグドールだった
猫は一緒に暮らしていても飽きのこない動物で、何気なく行う仕草やポーズによって、普段とは違った一面を見せてくれるのも魅力の一つ。 時には人間のような立ち振る舞いを見せることもあります。 ラグドールのロイ(Roy)くんは、飼い主さんに筋肉マッチョなボディを見せつけてしまった男の子。その時の様子を捉えた写真がSNSのX(旧T...
イカ耳のまま立ち上がる猫の姿がまるでポケモンみたい!「戦闘力高そう」「ペンギン体型化してる」などネットで大反響が巻き起こる
猫が警戒している時は、イカ耳(耳を横にピンッと張った状態のこと)になったり、後ろ足で立ち上がったりすることがあります。が、通常これらの行動は別々に行われることがほとんど。 しかし、世の中にはいろんな猫がいるもの。日本ではイカ耳をしながら立ち上がる猫ちゃんの姿が目撃されて大きな注目を集めています。 一瞬、ぬいぐるみなので...
猫のお髭を可愛く飾る事でインテリアにもなる猫のひげ差し「ねこのひげ枕」の新作が登場!
抜けた猫のひげ、皆さんはどうしていますか?まさか、捨ててないですよね?実はそれ、ラッキーアイテムなんですよ!!日本では金運UPや厄除けの縁起物に。ヨーロッパでは恋愛運UPに繋がると信じられているんです。 飼い主さんと猫ちゃんのステキな時間をお届けできるように、お髭を可愛く飾ることでインテリアにもなる猫のひげ差し「ねこの...
【猫吸いフミフミ】猫が猫を吸いながらフミフミする姿が目撃される!そこにあったのは仲良し猫の兄弟愛→猫が猫に癒される優しい世界だった
猫は体をこすりつけてきたり、お腹を出して寝転んだり(ヘソ天)、大きな伸びをしたりと、いろんな仕草で私たち人間を魅了していますが、中でもキュンとさせられるのが「フミフミ」。 前足を交互に動かしながら軽く足踏みをする仕草のことで、優しくリズミカルにフミフミする姿はとても可愛らしく、人間が生地をこねる動きに似ているから、英語...
猫は液体→では黒猫が液体化すると…?なんと墨汁になることが判明!完全円形の美しいニャンモナイトの姿に驚きの声が寄せられる
猫は液体に例えられるほど体がやわらかく、変幻自在に形を変えてしまう動物。見る場所や角度によっては猫と判別できないこともあります。 Twitterユーザーのティグノアさんも、最近、飼い猫が猫とは思えないような形になっているのを目撃してしまったひとり。その衝撃の瞬間を捉えた写真がこちら。 筒型容器の中にまん丸い「何か」が入...
なぜ農協牛乳に猫のイラストが!?4種類の猫パッケージが期間限定で登場→牛乳メーカーと猫の絵本には意外な接点があった
オレンジ色のパッケージでお馴染みの牛乳「農協牛乳」から、絵本作品『ねこはるすばん』とコラボしたプレゼントキャンペーンが6月1日より開催されます。 1972年に「自然はおいしい」というキャッチフレーズを掲げて誕生した農協牛乳は、酪農家が手塩にかけて育てた乳牛から搾った生乳を成分無調整で提供。四国地方では緑色のパッケージと...
【まるで分身の術】島でシンクロした猫たちに囲まれる写真が圧巻→20回以上も通い詰めて仲良くなった証だった
忍者が敵を惑わす時に使う分身の術。 非常に素早く動くことで相手に自分が複数人いるかのように錯覚させる技で、敵の注意をそらす効果があるため戦闘を有利に進めることができると言われていますが、もちろんこれはアニメや漫画などフィクションの世界における話。現実世界の人間では分身を作り出すほど早い動きをすることはできません。 しか...
クイズを解いて世界195種類の猫をゲットするニャ!2万問の雑学クイズを収録した猫集めゲームアプリ「はてにゃ」
世界にはいろんな種類の猫がいて、それぞれ見た目や性格などに違いがあって魅力的。しかし、実際にお家で飼うことができる猫の種類には限りがあり、事情があって猫を飼えない人も少なくありません。 そのような場合でも、手軽にクイズを楽しみながら世界中の猫を集めて楽しめるのが「はてにゃ」というゲームアプリ。 ゲームの中には約20,0...
【あぁー、やってらんねー。】全くやる気のない猫の姿に大反響→GW明けの飼い主さんの気分を代弁している光景だった
ゴールデンウィークが終わると、次の祝日は7月17日の「海の日」。約2ヶ月間も祝日がない日々がしばらく続くことを考えると、「もう一度あの時に戻りたい」「なんだかやる気が出ないなぁ〜」という気分になってしまいますよね。 しかし、そんな思いを抱くのは人間だけでなく、猫も同じかもしれません。SNSでは「あぁー、やってらんねー。...
黒猫のフォーメーションが守備力めっちゃ高そう!スポーツ選手のように陣形を組むネコの姿が話題に→6匹の黒猫が暮らす大家族だった
サッカーやアメリカンフットボールなどの球技において、攻撃や防御の形を表すフォーメーション。 スポーツに限らず軍事や組織運営など、様々な分野で用いられる用語ですが、SNSでは「黒猫」によるフォーメーションを捉えた1枚の写真が話題になっています。 一見するとたくさんの黒猫が雑然と写っているように見えますが、注意深く見ると真...
親子猫の微笑ましい後ろ姿に感動する人が続出!側溝を歩きながら家路をたどる母猫&子猫→その行動には意外な理由が…
極寒の地で寄り添って眠る白熊の親子や、餌を口移しで与える鳥の親子の姿などを見ると、微笑ましい気持ちにさせられますが、私たち人間がこうした感情を抱くのは、ミラーニューロンという神経細胞が関係していると言われています。 ミラーニューロンは、その名の通り「鏡」のような役割を果たす神経細胞で、他者の行動を見て自分自身も同じ行動...
18キロ超えの巨漢猫「パッチズくん」が米国バージニア州で保護→新しい家族が見つかりダイエット生活をスタート
まるまると太った猫の姿は、キャラクターやぬいぐるみのような外見と似ていて、愛嬌を感じさせる風貌をしています。 しかし、猫の肥満は健康や命を脅かす深刻なリスク要因。そのまま放置してしまうと、糖尿病や呼吸器不全などさまざまな病気にかかりやすくなるほか、免疫機能が低下して感染症にもかかりやすくなってしまいます。 アメリカ・バ...
これはニャンとも珍しい!背中の模様が「ある文字」に見えるブチネコが話題に→熱海のBARにいる猫ちゃんだった
猫は古くから私たち人間を魅了してやまない動物ですが、その魅力のひとつは柄や模様の多様性にあります。 猫の柄や模様は、受け継いだ遺伝子の組み合わせや働き方によって決まるため、親や兄弟同士であっても柄が違うというのはよくあること。特に白黒2色の毛がまだらになっている「ぶち猫」の模様はさまざまで、ハート型やキャラクターのシル...
原宿・竹下通りのど真ん中に猫カフェ『Cat Café MOFF(キャット カフェ モフ)』のCUTE CUBE 原宿店が登場!ラテアートで猫スタッフの顔を描いてくれるドリンクメニューも
全国に10店舗以上を展開している猫カフェ『Cat Café MOFF(キャット カフェ モフ)』の新店舗が4月20日(木)、東京・原宿の竹下通りにオープンします。 Cat Café MOFFは、屋内動物園や屋内動物カフェなどを展開している株式会社MOFFが、2022年末に立ち上げた新しい猫カフェブランドで、こだわりの美...

最近の投稿