写真家 女性

30 件がヒットしました。
並べ替え
写真家・青山裕企氏の写真展「ネコとフトモモ」が12/9から開催
東京都文京区にあるユカイハンズ・ギャラリーで12月9日から、写真家・青山裕企さんの写真展「ネコとフトモモ」が開催されます。 (c)YUKI AOYAMA. 青山裕企さんはこれまで、サラリーマンが空に向かって跳んでいる瞬間に現れる個性を捉えた「ソラリーマン」や、少年の視点で見た少女に対する戸惑いと妄想を表現した「スクール...
「立ち猫」と記念撮影できるフォトスポットも出現!ねこ写真家・山本正義さんの写真展が7/15より開催→週替りで異なる作品を楽しめるニャ
埼玉県ふじみ野市にあるショッピングモールで7月15日(土)より、写真家・山本正義さんによる猫の写真展が開催されます。 大阪在住の山本さんは瀬戸内海の離島で暮らす猫たちを中心に、海外や近隣で出会った猫などを撮影している写真家。 ある時、 猫がふと立ち上がった瞬間を撮影した写真に「立ち猫」と名付けてポジティブなメッセージと...
フェティシズムの旗手による話題作、猫と女性の胸をモチーフにした写真集第2弾「パイパイニャン」
女の子の胸元にじゃれつく猫の写真を収録した写真集「パイパイニャン」が8月18日に玄光社より刊行されました。 本書は2017年に発売されたネコとおっぱいをテーマにした写真集「パイニャン」の第二弾となる書籍で、おっぱいの中でまったりする猫、おっぱいを探す猫、おっぱいにじゃれつく猫など、96ページにわたり様々な猫とおっぱいの...
ミゾタユキ写真展「へやねこ そとねこ」が2/10から銀座で開催
フォトグラファーのミゾタユキ氏による写真展、「へやねこ そとねこ」が来週2月10日(金)から東京・中央区にある富士フォトギャラリー銀座で開催されます。ミゾタユキ氏は猫や日常、旅先でみつけた小さな情景などを作品として撮り続けているフリーフォトグラファーで、カメラ誌や書籍を中心に活動しているほか、写真教室の講師
毎日連れて歩きたくなる♪猫のボディのようなふわふわカバーに入った折りたたみ傘『nekopi(ネコピ)』
今年も梅雨のシーズンに入りつつありますが、梅雨の時期はジメジメした天気や日照不足で気分が沈みやすいことから、パッと明るくなるような工夫をしてみることが大切。テンションの上がる曲を聞いたり、匂いでリフレッシュしたり、人と会ったりとその手段はさまざまですが、ネコ好きな人なら猫グッズを取り入れて気分を上げてみるのも効果的です...
猫のマンガで看取りを学べる『在宅医たんぽぽ先生物語』の続編が登場!限りある命と向き合う10の物語
人生の最期のために知っておきたいことを、患者や家族のエピソードを元に描いた書籍『ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 おうちに帰ろう』が刊行されました。 本書は20年以上にわたって在宅医療に携わり、多くの患者を看取ってきた医師による実際の体験談を「ねこの物語」として描いたマンガの第2弾で、登場人物はすべて擬人化された猫。...
終末期医療の実話を擬人化した猫のマンガで描いた「在宅医たんぽぽ先生物語 さいごはおうちで」
命ある者にはいつか必ず終わりが訪れ、誰も死から逃れることはできません。 そして、最後のひと時をどのように過ごすのかは人それぞれ。病院で入院生活を送る人もいれば、住み慣れた家で自分らしく生きていくという人もいます。 そんな重いテーマを、猫の物語としてやさしく描いているのが『ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 さいごはおう...
あの夕刊紙がネコ特集号『日刊ニャンダイ』を駅の売店で発売!猫とお酒が好きな吉田類さんも登場
コンビニやキヲスクなどで販売されている夕刊紙・日刊ゲンダイから、一紙まるごと猫まみれの臨時特別号『日刊ニャンダイ』が3月5日に発売されます。 令和の時代に入っても未だに衰える気配のない猫ブーム。 近年は出版業界をも席巻しており、定期発行している情報誌の猫バージョンを発売する動きが続出。週刊誌女性自身の「ねこ自身」、アイ...
コロナ禍でも猫と旅気分を味わえるニャ!旅行誌のまっぷるから猫版の『にゃっぷる』が登場
地図の出版事業を手掛ける昭文社ホールディングスから2021年1月29日、旅行ガイドブック誌「まっぷる」の猫バージョンとなる『にゃっぷる』が刊行されます。 「まっぷる」は観光情報を主な観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブックシリーズ。 定番の見どころや注目スポット、話題のご当地グルメなどを取り入れて現地を堪能す...
吉田類さんが通いそうな猫の居酒屋が舞台、人気の猫マンガ「トラとミケ いとしい日々」が登場
週刊誌・女性セブンで連載中の癒し猫マンガ『トラとミケ』の第2弾となる単行本が2020年7月16日に刊行されました。 同作は動物写真家・岩合光昭さんの初映画監督作品『ねことじいちゃん』の原作者で、イラストレーターのねこまきさん(ミューズワーク)が名古屋を舞台に描く人気マンガ作品。 登場人物はすべて「擬人化された猫」です。...
猫イベントも再開の動きが始まる、ねこ写真展「ニャン都物語 mini」神戸の猫カフェで開催
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全国でさまざまなイベントが開催の中止や延期を余儀なくされていましたが、緊急事態宣言や県境をまたぐ移動制限が全国的に解除されたことから、イベント再開の動きが広がりを見せつつあります。 兵庫県神戸市にある猫カフェ「猫の屋おでん」では2020年7月17日(金)より、ねこ写真展と手作りねこ...
ネコ好きさんの家飲みにぴったりなアイテムも♪ 人気の猫マンガ「トラとミケ」が初のグッズ化
週刊誌・女性セブンで連載中の猫だらけ漫画『トラとミケ いとしい日々』のオリジナルグッズが登場しました。 同作は動物写真家・岩合光昭さんの初映画監督作品『ねことじいちゃん』の原作者で、イラストレーターのねこまきさん(ミューズワーク)が名古屋を舞台に描く人気マンガ作品。登場人物はすべて「擬人化された猫」。 <STORY>つ...
猫に寄り添う人の気持は世界共通ニャ!岩合光昭氏の新しい写真集「スタンド・バイ・ニャー」
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんが世界34ヶ国で出会った猫たちの姿を収めた写真集「スタンド・バイ・ニャー」が2020年4月27日に刊行されます。 タイトルを見てすぐに連想されるのがスティーブン・キング原作の映画「スタンド・バイ・ミー」。 子どもの頃の小さな冒険と友情を描いた名作映画で、直訳すると「私のそばにいてね...
柴咲コウと小林薫が大河ドラマで共演した茶トラ猫と再開!映画「ねことじいちゃん」最新カット
2月22日(猫の日)に公開が予定されている映画「ねことじいちゃん」から、新たに出演者の柴咲コウさん&小林薫さんが猫と触れ合っているオフショットが公開されました。動物写真家・岩合光昭さんが初めて映画監督を務める本作は、主演の爺ちゃん役に落語家の立川志の輔さん、ヒロイン役には3年ぶりに映画出演する女優の
岩合さんの初監督映画「ねことじいちゃん」新たに予告編映像が公開されたニャ
来年の猫の日(2/22)に公開が予定されている動物写真家・岩合光昭さんによる初映画監督作品「ねことじいちゃん」の新しいビジュアルと予告編映像が公開されました。 「ねことじいちゃん」は、WEBコミックサイト・コミックエッセイ猫劇場で連載している人気の猫マンガで、爺ちゃんと婆ちゃんと猫ばかりが住む小さな島に、猫のタマと2人...
Uruの新曲「remember」アニメ盤のジャケットはトリプルニャンコ先生
9月26日にリリースされた女性シンガー「Uru(ウル)」のニューシングルは、ジャケットに猫キャラ「ニャンコ先生」が描かれたアニメ盤が販売されています。 Uru(ウル) Uruの新曲「remember」は昨年12月に発表されたファーストアルバム「モノクローム」以来となるリリースで、セカンドステージの幕開けを飾るUruにと...
眠そうな猫の表情 by 岩合光昭さんの初監督映画「ねことじいちゃん」のワンシーン
動物写真家・岩合光昭さんによる初映画監督作品「ねことじいちゃん」の公開日が決定。その発表と同時に映像の一部が公開されました。 映画「ねことじいちゃん」 「ねことじいちゃん」は、WEBコミックサイト・コミックエッセイ猫劇場で連載している人気の猫マンガで、爺ちゃんと婆ちゃんと猫ばかりが住む小さな島に、猫のタマと2人暮らしを...
新宿小田急で岩合光昭さんの猫グッズや話題のネコ型お弁当を販売
東京都新宿区にある小田急百貨店で本日2月15日(木)から、2月22日の「猫の日」にちなんだ催しが開催されます。 小田急百貨店新宿店 by atpress.ne.jp 1年で最もネコ好きさんが盛り上がる「猫の日」まであと1週間と迫った本日、小田急百貨店新宿店の本館2階サンドリーズ・アレーでは、世界ネコ歩きでお馴染み動物写...
岩合光昭氏ら写真家20名のネコ撮影テクニックを収録した雑誌が発売
人気の猫カメラマン20名のネコ撮影テクニックを収録した雑誌、デジタルカメラマガジン2017年7月号が本日発売されました。 「デジタルカメラマガジン」は1997年に創刊したデジタルカメラ専門の月刊誌。「カメラがわかると写真は楽しい!」をキャッチフレーズに、デジタルカメラの最新情報やデジタルフォトの楽しみ方、作品づくりのノ...

最近の投稿