のひとつに

37 件がヒットしました。
並べ替え
小さなトンネルから子猫がひょっこり顔を出す!週末猫フォトグラファーが見つけた秘密の隠れ家とは?
大人が入ってこれないような狭い場所も、子供にとっては自分たちだけが自由に出入りできる特別な遊び場。そして、それは猫にとっても同じなのかもしれません。 猫写真家のマツガサキ エチゴさんはある日、出勤前に公園にいる猫たちの様子を見ようと寄り道をしたところ、別の場所から移住してきたと思われる猫たちが橋の上で遊んでいる姿を発見...
猫が入ったダンボール、その穴からはみ出た白いふわふわの正体は…?お手々ではなく、なんとモフモフした胸毛だった!
猫の外見的な特徴のひとつに胸毛があります。 猫の胸毛は敵に対して自分の体を大きく見せる効果や、攻撃を受けた時に急所を守る働きがあると言われていますが、柔らかくてボリューム感たっぷりの毛は、目の前にあるとついつい触りたくなってしまうほど魅惑的。そしてそのフサフサ具合は、時に別のものと錯覚させるほどの存在感を放つことがある...
額縁の中に座ってる猫ちゃんが本物の絵画みたい!飼い主さんがDIYで自作した額縁キャットウォークが斬新すぎる
愛猫のために何かを手作りしてあげるという行為は、猫だけでなく飼い主さんにとっても喜びや達成感をもたらすもの。お部屋の中にキャットタワーや隠れ家などを自作したりして、DIYを楽しんでいる飼い主さんもいます。 Xユーザーの「黒猫つくねちゃん太しっぽ」さんが愛猫のためにDIYで作ったのは、普通のお家ではなかなか見かけないちょ...
猫は可愛らしい容姿や仕草をしているため、見かけるとついついカメラを向けて写真を撮ってしまいたくなる動物。そうした人間の気持ちを知ってか知らずか 、猫の多くは淡々と撮影に応じてくれますが、中には写真を撮られるのが苦手な子も存在します。キジシロ柄のてんちゃんも、そんな猫のひとり。顔を見るとおっとりとした優しそうな表情をしていて、何でも受け入れてくれそうな雰囲気を
猫は可愛らしい容姿や仕草をしているため、見かけるとついついカメラを向けて写真を撮ってしまいたくなる動物。 そうした人間の気持ちを知ってか知らずか 、猫の多くは淡々と撮影に応じてくれますが、中には写真を撮られるのが苦手な子も存在します。キジシロ柄のてんちゃんも、そんな猫のひとり。 顔を見るとおっとりとした優しそうな表情を...
【猫神家の一族】冷蔵庫の上からヌッと出ているのは猫の足→恐怖の事件…ではなく、お気に入りの場所で爆睡中の猫ちゃんだった
大富豪のばく大な遺産をめぐって起こる謎の連続殺人を描いた長編推理小説として知られる『犬神家の一族』。 作中の印象的なシーンとして多くの人々が頭に思い浮かべるのは、湖面から突き出した被害者(スケキヨ)の足ですが、ネコ好きな人々の間では、猫の足だけが飛び出た写真を『猫神家の一族』として共有する伝統がひっそりと受け継がれてい...
ディズニーが猫の日に向けて新コレクションを発表!猫キャラクターの「ツムツム」や人気マンガ家とのコラボアイテムも
これまで数多くのアニメーションを制作してきたディズニー(Disney)が、永遠のテーマのひとつに挙げているのが「動物」で、作品の中には可愛らしい猫のキャラクターが登場する映画も少なくありません。 そんなディズニーの猫キャラクターをグッズ化した新コレクションが、2月22日の「猫の日」を記念して発売されます。 注目なのは絵...
泣き猫の聖地巡礼を楽しめるニャ!映画「泣きたい私は猫をかぶる」ロケ地探訪マップが登場
今年の6月にNetflixで全世界独占配信された映画「泣きたい私は猫をかぶる」のロケ地探訪マップが完成したことを愛知県常滑市(とこなめし)が8月28日に発表しました。 本作は猫の世界を通して繰り広げられる、本当の自分を見つける青春ファンタジー。 アニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が手掛けた長編アニメーション映画...
猫の飼育費用は年間いくら!?2019年版データの支出額1位はフード、前年比1位は防災用品
ペット保険のアニコム損保から、ペットにかける年間支出調査の最新版データ(2019)が発表されました。 これは同社のペット保険契約者5,000名以上から得られた回答をもとに、2019年の1年間にペット1頭にかけた年間支出費用をまとめたもので、犬や猫をはじめ、うさぎ・鳥・フェレット・ハムスター・ハリネズミなどの小動物が対象...
犬猫の命を救うために遺産を寄付するという選択肢、三井住友銀行×どうぶつ基金が協定を締結
行政による犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業などを行っている公益財団法人どうぶつ基金が12月20日、「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定書」を三井住友銀行と締結したと発表しました。環境省が2018年に公表した資料によると、日本では年間34,854頭の猫が行政によって殺処分されており、そのう...
イタリア・ポルトベネーレの猫
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこ」が8月11日(土・祝)から、鳥取市歴史博物館やまびこ館で始まります。 phpto by 663highland | CC 表示 2.5, Link 本展は鳥取県を中心に島根県や兵庫県の一部を主な配布地域とする地方紙、日本海新聞の創刊135周年を記念した事業の一環として行われる写真...
岩合光昭 写真展「ねこ」で展示される「島根県・出雲市」の猫写真
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこ」が5月17日(木)から、東京都世田谷区にある百貨店・玉川高島屋で始まります。 岩合光昭写真展 「ねこ」 2010年から全国各地で開催を続けている本展は、来場者の累計が130万人を超えるほど、岩合さんの写真展の中でも人気の展示会です。 (c) Crevis inc. 会場には、岩合...
招き猫をモチーフにしたバレンタインチョコレート「マネー来チョコ」
毎年バレンタインの季節になると、猫をデザインした可愛らしいチョコレートが色んなお店などで発売されますが、今回ご紹介するのはバレンタイン向けとしては一風変わった「招き猫」をモチーフにしたチョコレートです。 その名も「マネー来チョコ」 高さ約10cmほどの可愛らしい猫ちゃん。まるで作家さんが製作した置物のようにも感じられま...
猫のしっぽ(尻尾)の種類、しっぽが表す猫の気持ちを解説
猫の気持ちや感情を知りたいと思った時、判断するポイントのひとつになるのが猫のしっぽ(尻尾)です。 猫のしっぽを見れば、表情からは分からない微妙な気持ちを読み取ることもできるでしょう。しっぽから猫の気持ちを読み取るには、尻尾の構造や種類を理解しておくことも大切です。 このページでは、猫のしっぽがどのような構造や作りになっ...
彦根市の猫キャラクター「ひこにゃん」に1万通を超える年賀状が届く
滋賀県彦根市のキャラクターと言えば、ゆるキャラブームの火付け役「ひこにゃん」。 その由来は、招き猫発祥の地のひとつに挙げられる東京都世田谷区の豪徳寺にて、彦根藩二代当主である井伊直孝公を手招きして雷雨から救ったと伝えられる「白い招き猫」と、戦国時代の朱塗りにした「兜」を合体させて生まれたキャラクターなのだとか。 日本で...
海(かい)ちゃん
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこ」が本日12月27日(水)から、埼玉県にある百貨店・そごう川口店で開催されています。 By 第四京浜 | CC 表示-継承 3.0, Link 岩合光昭写真展 「ねこ」 2010年から全国各地で開催を続けている本展は、来場者の累計が130万人を超えるほど、岩合さんの写真展の中でも人...
ニャンとも清潔トイレ×鉄拳のコラボ動画「小さな便り、大きな便り」
猫のトイレといえば色んなメーカーから様々な製品が販売されていますが、知名度の高い猫トイレのひとつに「ニャンとも清潔トイレ」があります。 1週間取り替えなしでもニオわないという触れ込みで2001年に発売して以来、掃除にかける負担を軽減したい多くの飼い主さんに人気の猫トイレですが、本日、パラパラ漫画で一世を風靡したお笑い芸...
夏目漱石の記念館オープン企画、70名の作家による猫作品展・吾輩の猫展
東京の千駄ヶ谷〜信濃町間にある佐藤美術館にて11月7日(火)から、現代作家70名が制作した作品を展示する「吾輩の猫展」が開催されます。 今年は夏目漱石の生誕から150年を迎える節目の年で、先月には、漱石が晩年の9年間を過ごし、数々の名作を世に送り出した新宿区の住居(通称:漱石山房)跡地に「漱石山房記念館」が建設・開館し...
海(かい)ちゃん
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこ」が8月17日(土)から、滋賀県にある百貨店・西武大津店で開催されています。 Photo CC 表示-継承 3.0, Link 岩合光昭写真展 「ねこ」 2010年から全国各地で開催を続けている本展は、来場者の累計が130万人を超えるほど、岩合さんの写真展の中でも人気の展示会です。...
沖縄の浦添市美術館
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこ」が7月15日(土)から、沖縄県にある浦添市美術館で開催されます。 By 663highland | CC 表示 2.5, Link 岩合光昭写真展 「ねこ」 2010年から全国各地で開催を続けている本展は、来場者の累計が130万人を超えるほど、岩合さんの写真展の中でも人気の展示会...
SNSでも使える、歌川国芳のネコ作品「猫飼好五十三疋」のスタンプ
猫好きな浮世絵師として知られる歌川国芳。その人気作品に登場する猫をデザインしたコミュニケーションスタンプが登場しました。 斬新な発想で多くの作品を生み出し「奇想の絵師」とも呼ばれ人気を博した歌川国芳。猫を抱えながら作品を制作していたと言われるほど猫好きな一面を持つ浮世絵師で、最近は猫ブームも相まってその作品に注目が集ま...

最近の投稿