いろいろ( 3 )

103 件がヒットしました。
並べ替え
まるでピカチュウ猫…!?飼い主さんの意外な行動で黄色に染まってしまったタイの猫が話題に
単色柄の猫といえば黒・白・グレーがその代表格として知られていますが、東南アジアのタイでは珍しい毛色をした猫が話題になっています。 頭のてっぺんからしっぽの先まで黄色の毛をしているこの猫ちゃん。よく見ると部分部分で色合いがどこか不自然な感じもしますが、でもこれは合成写真ではなく実在する猫ちゃんなのです。 とは言え、猫の毛...
吉田類さんが通いそうな猫の居酒屋が舞台、人気の猫マンガ「トラとミケ いとしい日々」が登場
週刊誌・女性セブンで連載中の癒し猫マンガ『トラとミケ』の第2弾となる単行本が2020年7月16日に刊行されました。 同作は動物写真家・岩合光昭さんの初映画監督作品『ねことじいちゃん』の原作者で、イラストレーターのねこまきさん(ミューズワーク)が名古屋を舞台に描く人気マンガ作品。 登場人物はすべて「擬人化された猫」です。...
猫イベントも再開の動きが始まる、ねこ写真展「ニャン都物語 mini」神戸の猫カフェで開催
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全国でさまざまなイベントが開催の中止や延期を余儀なくされていましたが、緊急事態宣言や県境をまたぐ移動制限が全国的に解除されたことから、イベント再開の動きが広がりを見せつつあります。 兵庫県神戸市にある猫カフェ「猫の屋おでん」では2020年7月17日(金)より、ねこ写真展と手作りねこ...
猫村さんのイラストで家事がはかどりそうニャ♪ 中川政七商店からかわいいお掃除グッズが登場
4月から俳優の松重豊さん主演で放送中の実写版ミニドラマが注目を集めている、累計330万部の大人気コミック「きょうの猫村さん」。 子猫の時に拾って育ててくれた男の子との再会を果たすことを夢見て、持ち前の明るさと根性を武器に、毎日元気に働く様子を描いた「猫が主役の家政婦物語」。 そんな働き者の猫村さんのように、家事をする時...
ここは天国ですかニャ!?猫&カピバラと触れ合える「カピねこカフェ」吉祥寺駅前にオープン
毎年この時期になると、気持ちよさそうにお湯につかっている姿で多くの人々を魅了しているカピバラ。カピバラは元来、アマゾン川を中心とした温暖な気候の水辺に生息している動物のため寒いのが苦手。日本の動物園では露天風呂に入る光景が冬の風物詩となっていますが、もともとは、静岡県の伊豆シャボテン動物公園でお湯を使って清掃していたと...
週刊誌FLASHの猫バージョン「FÑASH(フニャッシュ)」が爆誕!岡本玲など芸能人の愛猫も公開
令和の時代に入っても未だに衰える気配のない猫ブーム。出版業界からは有名雑誌をパロディ化した「ネコ特集号」がたびたび発売されて世間を賑わせています。女性週刊誌の「女性自身」からは「ねこ自身」、ニュース週刊誌の「AERA(アエラ)」からは「NyAERA(ニャエラ)」、創刊60年の老舗雑誌「週刊大衆」からは「週ニャン大衆」な...
書いた手紙がお守りになるレターセット「ふみまもり」がリニューアル!猫のお守り袋も登場したニャ
SNSやアプリを使えばリアルタイムで簡単にメッセージを送れる現代。誰かに思いを伝える方法は多様化し便利になってゆくのとは対照的に、アナログなまま存在感を増しているのが手書きの文字でつづった手紙。手書きで心をこめて書いた文章は、気持ちがより相手に伝わりやすい気がするため、ここぞという時には今も手紙で思いを伝えているという...
美しい街には猫がいる!世界37カ国・75の街を収録した書籍「世界の美しい街の美しいネコ 完全版」
世界中をめぐりながら、旅、島、猫をテーマに書籍を執筆している作家、小林希さんの新しいフォトエッセイ「世界の美しい街の美しいネコ 完全版」が10月22日に刊行されました。本書は猫フォトグラファーとしても活動している著者が、美しい街で暮らす美しいネコを求めてカメラを片手にヨーロッパ、アフリカ・中東、アジア、中米、南米の絶景...
人気猫「あなご」の追悼企画や落語の寄席もあるニャ!10月から「吉祥寺ねこ祭り2019」が開催 | Cat Press
東京・吉祥寺周辺のエリアで10月1日からの1ヶ月間、猫をテーマにした地域密着型イベント「吉祥寺ねこ祭り2019」が開催されます。吉祥寺は猫雑貨を販売するお店や猫カフェなどが点在し、猫が重要な役割を果たす映画や漫画作品も制作されているほか、井の頭自然文化園ではアムールネコが展示されているなど、何かと猫にゆかりのある街。そ...
ネコの模様ってどうやって決まるの!?遺伝の仕組みで分かりやすく解説した書籍「ネコもよう図鑑」
かわいい猫の写真を眺めて癒やされながら、遺伝の仕組みについても学べるサイエンス書籍「ネコもよう図鑑」が8月8日に刊行されます。茶トラ、黒ぶち、三毛など、同じ親から生まれたネコでも毛色や模様は個体によって様々ですが、これらは毛色とその配置を作り出す遺伝子の組み合わせパターンによって決まることをご存知でしょうか。ネコの模様...
ネコがお金を隠す貯金箱「いたずらBANK」の最新作が登場、お鍋に並べて遊ぶ「にゃんこ鍋パズル」も
玩具メーカーのシャインから、猫がお金を隠してしまう人気の貯金箱「いたずらBANK」と、子猫を上手に鍋の中に収納して遊ぶ「にゃんこ鍋パズル」の最新バージョンが発売されました。「いたずらBANK」はダンボールのような箱の上にコインを置くと、中から現れた猫がコインを取って隠れてしまうというユニークな貯金箱。2009年に発売さ...
猫を愛した彫刻家、朝倉文夫の企画展が日比谷で開催中、6/7には講演会もあるニャ
明治から昭和にかけて活躍した彫刻家、 朝倉文夫(あさくら ふみお)の作品を展示する企画展が6月23日まで、東京都の千代田区立日比谷図書文化館で開催されています。明治・大正・昭和にわたって活躍し、彫刻家として初めて文化勲章を受章した朝倉文夫は、自他ともに認める大の猫好きでした。1964年の東京オリンピックの開催にあわせて...
隠れている猫をタップで見つけるニャ!ゲームアプリ「うちの猫は隠れん坊が上手すぎる」
部屋に隠れている猫を探して遊ぶゲームアプリ「うちの猫は隠れん坊が上手すぎる」が先月公開されました。本アプリは海外で累計300万ダウンロードを記録している脱出風ゲーム「毎日隠れん坊」の日本向けバージョンとして開発されたゲームで、ゆるふわなイラストで表現されたお部屋を舞台に、何処かに隠れている猫(=灰色のブリティッシュショ...
東京芸大の学生や教員らが制作、猫のアート作品を展示&販売する「藝大の猫展」
東京藝術大学のキャンパス内にあるギャラリーショップ・藝大アートプラザで4月26日から、猫をテーマにした作品を展示販売する「藝大の猫展」が開催されています。藝大アートプラザは東京藝術大学の学生、教職員、卒業生の作品を中心に展示・販売することで、多くの人々がアーティストと出会い、応援できる場所になることを目的として昨年10...
電子レンジで7分ニャ!お米が炊けるかわいい三毛猫のマグカップが登場
一合だけお米を炊きたいときや、夜食に一杯だけご飯を食べたい、そんな時に便利な調理グッズがヴィレッジヴァンガードのオンラインストアに登場しました。ひとり暮らしをしていると、炊飯器でわざわざお米を炊くのは面倒に感じることも多いですよね。かと言ってご飯はやっぱり炊きたてを食べたい…。そんな手軽に一合炊きしたいニーズに応えてく...
一緒にお散歩もできるニャ〜♪ かわいいネコバスの積み木セットが登場
ユニークな雑貨を販売しているヴィレッジヴァンガードの公式オンラインストアで12月28日から、スタジオジブリの人気アニメ・となりのトトロに出てくる猫キャラ「ネコバス」をモチーフにした積み木の玩具が発売されました。 ネコバスの積み木セットなのにゃ 創造力や想像力を伸ばし、成長段階に合わせていろいろな遊び方ができる知育玩具と...
毎日ネコと旅した気分になれる「トラネコボンボンの365日 世界一周猫の旅」
一年365日、猫と一緒に世界の街や名所を旅した気分になれる書籍「トラネコボンボンの365日 世界一周猫の旅」が12月7日に刊行されました。 本書は昨年発売された「今日は何の日?」を猫のイラストにコメントを添えて教えてくれる絵本「猫ごよみ365日」のシリーズ第2弾となる書籍で、毎日、猫が、もしくは猫と、どこかの国に旅する...
2匹の猫に言葉を教えて会話できるようになるゲーム「ネコ・トモ」
おしゃべりする猫たちとほんわか家族になっていくゲーム「ネコ・トモ」の無料体験版が、Nintendo Switchとニンテンドー3DS向けに配信されました。 プレイヤーのおうちにやってきたのは、おしゃべりができるちょっぴり特別な2匹の猫。 猫たちはプレイヤーである人間に興味しんしん。 2匹のネコが家族になるニャ 文字入力...

最近の投稿