いろいろ( 5 )

103 件がヒットしました。
並べ替え
ネコの可愛い振り向き姿をフィギュア化した「ふりむき猫」
猫は物音がしたり人間から呼ばれたりすると、振り向くことがよくありますよね。 座っていたり毛づくろいしている時でも態勢はそのままに、音のする方へ顔だけクルッと向ける仕草がとても可愛らしいのですが、そんな姿をいつでも手元において置ける「ふりむき猫」というフィギュアが登場しました。 これは玩具メーカーのエポック社が手掛けてい...
猫を識別して食べる時だけフタが開く、次世代型フードボウル
猫を飼っている皆さんは家を空ける時間が長い時、どのようにキャットフードを与えていますか? 外出の時間が長くなるほどご飯を多めに入れなければなりませんが、食器に入れたまま置いておくとキャットフードが傷みやすいですよね。猫ちゃんによっては、ドライフードでも数時間経過したものだと食べてくれない子もいます。 そんな中、特定の猫...
ツシマヤマネコを知る「ヤマネコ祭2016」
東京・吉祥寺にある井の頭自然文化園で10月29日(土)から2日間、絶滅危惧種であるツシマヤマネコについて学ぶ「ヤマネコ祭2016」が開催されます。 井の頭自然文化園引用:chspmedia.com 同園では、ツシマヤマネコの保護と繁殖に取り組んでいて、その取組を広く知ってもらうことを目的に毎年ヤマネコ祭を開催。ツシマヤ...
猫カフェMoCHA(モカ)、猫&肉球型のマシュマロを発売
都心のオシャレな猫カフェ、「MoCHA(モカ)」から、猫をモチーフにした可愛らしいオリジナルマシュマロが発売されました。 MoCHA(モカ)は、東京都心の好立地な場所に展開しているお店で、猫カフェとは思えないお洒落な内装が話題を呼び、テレビや雑誌など多くのメディアに取り上げられています。また、衛生面にも力を入れていて、...
子猫の写真をモチーフにした2017年用の手帳が発売開始
来年、2017年用の手帳として、子猫をモチーフにした「ふわふわCats Diary 2017」が9月16日に発売されました。 これは「毎日がHAPPYになる手帳」をコンセプトに製作された手帳シリーズの猫バージョンで、猫の他にも「犬」と「花」バージョンがあります。 今回ご紹介する猫バージョンは、雑誌の表紙なども手掛ける人...
いぬねこマガジンのフォトコンテスト、愛猫の自慢写真を募集中
「いぬねこマガジン」のWEBサイトで9月14日~10月11日までの期間中、愛猫(または愛犬)の写真を募集する「自慢の〇〇フォトコンテスト」が開催されています。 いぬねこマガジンとは、猫や犬と暮らす飼い主さんをサポートすることを目的に、ペットとの生活に役立つ情報やコラムを配信したり、ペットとの想い出を記録するマイページ機...
香川県・佐柳島(さなぎしま)の猫たち
瀬戸内海にある約90の島々を収録した書籍、「瀬戸内海 島旅入門」が9月1日に発売されました。 2016年の今年は、3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭」が開催されていて、会場となる直島、豊島、女木島、男木島、小豆島などの島々が注目を集めていますが、海上保安庁の調査によると、瀬戸内海には外周が0.1Km以上ある島は727もある...
猫侍のミニシアター
7月23日(土)から2日間、猫好きのための祭典「にゃんだらけVol.2」が東京都の浅草で開催されます。 可愛い猫雑貨や愛猫ちゃんのための猫用品が大集合するほか、インテリア、保護猫カフェ、不動産、ペット保険、キャットシッターなど、200以上もの多彩な出展者が一堂に会するこの猫イベントは、今回で2回目の開催となります。 前...
猫との暮らし展「おとなのねこ展2」が6/16〜開催、猫同伴OK
愛猫家のための暮らしのトータル提案イベント、「おとなのねこ展2」が6月16日(木)から東京の南青山で開催されます。 「猫とステキに暮らす」をテーマにしたこのイベントでは、猫用のオシャレなインテリアやファッションアイテムなどの展示販売が行われるほか、猫と快適に暮らすための新築・リフォーム事例の紹介、猫の遠隔見守りサービス...
大人も乗れるネコバス
ジブリ作品の中に登場する猫キャラクターと言えば、魔女の宅急便の「ジジ」、猫の恩返しの「バロン」などいろいろありますが、やっぱり一番人気なのはとなりのトトロに出てくる「ネコバス」ではないでしょうか。 あのモフモフでふっかふかなネコバスに一度は乗ってみたいと思った方も多いことでしょう。 実は今年の7月、「大人も乗れるネコバ...
【猫動画】お風呂好きな猫の入浴シーン10選
CMなどで猫がお風呂に入っている姿を見ると、とても癒やされます。 引用:youtube.com 「ターキッシュバン」のように、もともと泳いで遊ぶのが好きな猫種も存在しますが、一般的に猫は水を怖がることが多いので、お風呂に入れるのに苦労している飼い主さんも多いはず。 お風呂に入れるどころか、お湯をはっていない浴槽に入った...
無料の猫ゲームアプリ「激ムズ!白猫ジャンプ」で遊んでみたにゃ
本日は難易度が高いと噂の「激ムズ!白猫ジャンプ」というスマホアプリのゲームをプレイしてみましたので、その体験レビューをご紹介したいと思います。 画面はシンプル。スタートボタンでゲームが始まります。   ゲーム操作も至ってシンプル。タッチでジャンプ、ジャンプ中のタッチで2段ジャンプできるので、それを使って障害物...
お爺ちゃんの頭を毛づくろいする可愛い猫の動画が話題に!
畑を耕しているお爺ちゃんの背中に乗って、猫の動画が可愛いと話題になっています。 猫を飼っていると、飼い主さんの手や顔を毛づくろいしてくることはよくあるのですが、髪まで毛づくろいしてくれるとは・・・猫と間違えているんでしょうか?それともよくある光景なのでしょうか? ということで、今回は猫が人間の髪の毛を毛づくろいしている...
猫の寒さ対策
猫は寒さも得意ではありません。暖房器具や暖房グッズを使って防寒対策をすることができます。 冬は特に体調面で気をつけた方が良いこともありますので覚えておきましょう。 冬場の寒さ対策 猫の寒さ対策は、効果的な暖房グッズがいろいろありますので、寒冷地でなければ暖房器具を使わなくても大丈夫ではないかと思います。 発熱マット 猫...
猫のマーキング(臭い付け)対策
マーキングとは、縄張りの中で猫が自分の臭いを付ける習性のことです。 マーキングで臭いを付ける方法はいろいろありますが、その中でもおしっこをかけて自分の臭いを付けることをスプレー(尿スプレー行為)と言います。つまり、マーキングという習性の中にスプレーという手段があるのです。 猫にとっては無意識にやることなのですが、人間に...
社会化期に猫を慣れさせる
猫には「社会化期」と呼ばれる期間があります。 社会化期は「生後2週〜9週」の時期のことで、この間に色々な体験をさせておくと、社交的で人間社会で飼いやすい猫になると言われています。 社会化期を過ぎてしまうと猫は警戒心が強くなり、新しいことや体験を受け入れにくくなります。猫を動物病院に連れて行こうとしたり、爪を切ろうとする...
子猫や幼少期の間にやっておきたいこと
マイクロチップの装着 マイクロチップは、猫の身体に微小の電子機器を埋め込んでおき、迷子になって保護された時に飼い主を特定するための物です。震災などで迷子になってしまっても猫が保護された場合には飼い主を特定しやすくなります。 社会化期に慣れさせる 猫は生後2週〜9週の時期に色々な体験をさせておくと、社交的で人間社会で飼い...
猫を迎える前に用意するもの
トイレ、キャットフード、食器は猫が家に到着するまでに必ず揃えておきましょう。 猫には社会化期(生後、約2週~9週の間)と呼ばれる警戒心が弱い期間があり、この間に経験したり触れたりしたものは、成猫になっても嫌がりにくい傾向があります。社会化期が過ぎてしまってから新しい物に慣らそうとしても拒絶しまうことが多いので、いろいろ...
初めて猫を飼う場合
飼う前に考えること 安易で衝動的に飼ってしまうと結果として不幸な猫がふえてしまいます。終生飼育できるか、経済的に飼育可能か、住居環境に問題ないか、他人のサポートを受けられるか、家族の同意があるか、猫と触れ合う時間あるか、老猫を介護する覚悟があるか、などについて考えてみましょう。 猫との出会い方 猫は動物愛護センター/保...
猫の郵便切手
先日、日本郵便株式会社から、身近で親しみのある動物を題材としたシリーズの第2弾として、特殊切手「身近な動物シリーズ 第2集」を発行するという発表がありました。 日本郵便は、これまでにもドラゴンボールやワンピースなどのアニメや、FIFAワールドカップのイベントなど、いろいろな特殊切手を発行しています。 その中でも昨年の1...

最近の投稿