枠( 2 )

66 件がヒットしました。
並べ替え
気分が上がりそうな猫雑貨を6点を詰め合わせた「ねこまみれ福袋」今年もヴィレヴァンから登場
今年も残すところ1ヶ月を切り、年末年始の風物詩が報道されるようになってきましたが、ユニークな雑貨を取り扱っているヴィレッジヴァンガードの公式オンラインストアでは、毎年恒例となっている人気の「ねこまみれ福袋」が発売されました。 福袋は中に何が入っているのか分からないワクワク感や運試し的な要素が楽しい半面、全く使わなそうな...
猫型バラエティ番組「えなこ×さらば森田の猫しか勝たん」が今秋スタート!YouTube同時配信も
猫特化型のバラエティ番組「えなこ×さらば森田の猫しか勝たん」が10月よりテレビ大阪で放送されることが決定。9月28日(火)には拡大版の直前SPが放送されます。 本番組のメインキャストは、日本一のコスプレイヤーと称される「えなこ」と、お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田哲矢。 芸能界きっての猫好きな両者が、動画サイトやS...
香箱座りの猫がかわいいニャ!坂本美雨さんらが考案したチョコミントサンドクッキーが商品化
カップケーキとビスケットのお店「Fairycake Fair(フェアリーケーキフェア)」から、猫の形をしたチョコミントサンドクッキーが登場しました。 フェアリーケーキフェアは、菓子研究家の「いがらし ろみ」さんがプロデューサーを務める見た目の楽しさと素材にこだわった洋菓子店。 東京駅構内にあるエキナカ商業施設・グランス...
フレディ・マーキュリーの愛猫もリアルに再現!羊毛フェルト作家・熊木早苗さんの個展が開催中
羊毛フェルト作家の熊木早苗(くまき さなえ)さんによる個展「桜宵一刻(さくらよいいっこく)」が埼玉県の蕨市立歴史民俗資料館で開催されています。 会場で展示されているのは、一瞬、本物の猫がそこにいるように見える作品の数々。 美しい毛並みに、柔らかい丸みを帯びたボディ、キラリと光る澄んだ瞳。羊毛(ウール)を用いて作った人形...
猫の人気ラグビー漫画「ラガーにゃん」第3巻が発売!ぬいぐるみとLINEスタンプの新作もあるニャ
猫たちがラグビーに挑戦する姿を描いた人気コミック「ラガーにゃん」の第3弾となる単行本が10月6日に刊行されます。 ラガーにゃんは週刊誌の女性自身で連載されている「ラグビー×猫」をテーマにした漫画を単行本化した書籍で、猫マンガ界の巨匠として知られる漫画家の「そにしけんじ」氏。 これまでにラーメン屋の大将である猫と常連客の...
三菱地所が本気をだしてきたニャ…!猫専用のタワーマンション「猫タワマン」が爆誕&実物を公開
高級分譲マンションブランドの「ザ・パークハウス」シリーズを展開している三菱地所レジデンスが6月19日、猫専用のタワーマンション制作プロジェクト「#猫タワマン CAT TOWER PROJECT」を公開しました。 タワーマンションとは一般的に20階以上で塔状の超高層マンションを表す呼称で、駅近の立地や充実した共用設備、手...
人工知能でネコの症状を自動判定してくれる!スマート猫トイレ「トレッタ」に新サービスが追加
トイレから愛猫の健康を見守るスマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」が2020年6月11日、新たに2つのサービスを提供開始したと発表しました。 トレッタはねこが中に入るだけで、体重や尿量などの健康指標を自動で計測してくれるスマート猫トイレ。 計測したデータは専用のスマホアプリに瞬時に表示され、数値の変化を把握して...
アニメ「ねこねこ日本史」の第5期がスタート!主題歌はGirls²、ASOBOiSM、近藤利樹らが担当
歴史上の人物に扮した「猫」のキャラクターが繰り広げるゆる~い日本史を描いたテレビアニメ「ねこねこ日本史」の第5期放送が2020年4月8日(水)よりNHKEテレで開始されます。 原作は『猫ピッチャー』などの作品で知られる漫画家・そにしけんじ氏が描く同名の漫画作品で、「もしも、あの偉人が猫だったら…?」という設定を元に卑弥...
ネグリジェにカーラー姿の石田ひかりさんも公開!ミニドラマ「きょうの猫村さん」全キャストを発表
俳優の松重豊さん主演で4月8日より放送予定のミニドラマ「きょうの猫村さん」の全キャストが発表されました。 本作は漫画家のほしよりこさんが描く「猫が主役の家政婦物語」を初めて実写化した作品。 主猫公の「猫村ねこ」は子猫の時に拾って育ててくれた男の子(ぼっちゃん)との再会を果たすため、家政婦として働いてお金を貯めることを決...
回転寿司のお店で猫の写真展…!?スシローと岩合光昭さんが異色のコラボキャンペーンを開始
NHK BSプレミアムの人気テレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」でおなじみ、日本を代表する動物写真家の岩合光昭さん。これまでに全国の百貨店や美術館などを巡回して「世界ネコ歩き」「ふるさとのねこ」「ねこの京都」「ねこ歩き」「ねことじいちゃん」「ネコライオン」「ねこ科」「こねこ」など、猫をテーマにしたさまざまな写真展を開催...
目黒に猫と快適に暮らせる賃貸物件が誕生!築40年のビルを猫共生住宅としてリノベーション
東京都目黒区にあるマンションの一部が猫共生住宅としてリノベーションを行い、今月より賃貸入居の受け入れをスタートしています。これは都会で猫と共生できる空間を創り出すプロジェクト「ねことすまふ」の第1弾として開始した取り組みで、不動産関連事業を手がける株式会社カクセイと、ペットの保護や生活環境を向上させる活動を行っているN...
カシオ計算機が本気を出してきたぞッ…!人気腕時計「Gショック」から招き猫モチーフの新モデルが登場
壊れやすい腕時計にタフネスという新たな概念を築き上げたカシオ計算機の「G-SHOCK(ジーショック)」シリーズから、新たに「招き猫」をモチーフにした最新モデルが2020年1月11日に発売されます。落としても壊れない時計をつくるという開発者の熱き信念のもと、1981年にプロジェクトチームを発足させ、無謀ともいえる挑戦から...
レトロなバスに沖昌之さんの猫写真を展示する「必死すぎるネコバス」神戸で開催ニャ
猫写真家・沖昌之さんの作品をボンネットバスに展示する特別展「必死すぎるネコバス」が10月5日(土)から2日間、神戸市中央区にある旧居留地で開催されます。神戸の旧居留地は、日本の開国に伴い1868年から1899年にかけて設けられた、外国人が住み、働くための場所。戦後や震災の復興を経て現在でも石造りの近代洋風建築が立ち並び...
ねこねこ日本史の沖田総司も参上!「京都国際マンガ・アニメフェア」9/21から開催
マンガ・アニメを中心としたコンテンツの総合見本市「京都国際マンガ・アニメフェア」が2019年9月21日(土)〜22日(日)かけて京都市内にある2つの会場で開催されます。通称「京まふ」と呼ばれる本イベントは、出版社やテレビ局、映像メーカーなどが出展し、最新作のPRやグッズ販売、ステージイベントなどを行う西日本最大級のマン...
店内はまるで不思議の国…看板ネコやウサギと触れ合える「マイペリドットカフェ」がリニューアルOPEN
兵庫県西宮市にあるフラワーカフェ「マイペリドットカフェ」が先月、リニューアルオープンしました。「マイペリドットカフェ」はプリザーブドフラワーの花びらと型枠を組み合わせて、ペットそっくりの似顔絵フラワーを制作している企業が運営を手がけるお店で、多彩なアレンジメントフラワーに囲まれながらスイーツを楽しめるカフェ。今回行われ...
迷惑防止条例違反の容疑で逮捕されてしまったニャ…話題のネコ「タマスケ」が早くもグッズ化
未だ衰えることのない猫ブーム。最近はお店の看板ネコや企業の広報担当ネコなど、ビジネスシーンでも猫を見かけることが増えてきました。そんな中、先月よりTwitterを中心に話題になっているのが、消防用設備の施工や保守管理を手がける青木防災(大阪市平野区)で広報課長を務めているネコの「タマスケ」。テロップに表示されているとお...
懐かしの猫キャラ「うちのタマ知りませんか?」の擬人化アニメ、2020年1月よりテレビ放送が決定
1980年代〜90年代にかけて一世を風靡した猫のキャラクター「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」を擬人化したTVアニメが2020年1月よりフジテレビ系列で放送されます。 「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」は1983年に誕生して以来、長年にわたって子供向けのグッズや雑貨などにイラストが描かれている...
耳をV字にカットした猫に注目!どうぶつ基金が3月22日を「さくらねこの日」に制定
公益財団法人の「どうぶつ基金」が昨日、不妊手術を終えた目印に猫の耳先をさくらの花びらの様にカットした「さくらねこ」を広めるため、3月22日を「さくらねこの日」に制定したと発表しました。 どうぶつ基金は行政による犬猫の殺処分ゼロを目指して全国で不妊手術の奨励事業などを行っている公益財団法人で、同団体によると、日本では年間...
【アプリレビュー】自分だけの猫アイコンを簡単に作れる「CHARATねこメーカー2」を使ってみたニャ
スマートフォンやパソコンのブラウザで簡単に猫のアイコンを作れるジェネレーター「CHARATねこメーカー2」が先月から公開されています。ネコ好きな人であれば、その時の気分によってLINEやTwitter、Facebook、インスタグラムなど、SNSのアイコンをオリジナルの猫イラストにしてみたい!
ネコ好きな奥様にピッタリ!愛妻の日ギフト「ペットの似顔絵フラワー」
1月31日は「愛妻の日」。 「妻という最も身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」というコンセプトのもと、日本愛妻家協会が2006年に制定した比較的新しい記念日ですが、最近はお花屋さんを中心にギフト商品を発売する企業も増えてきました。 そんな「愛妻の日」を前に、楽天市場にある...

最近の投稿