Tweet( 16 )

371 件がヒットしました。
並べ替え
これは日本でも出して欲しいニャ!中国のマクドナルドに猫の手型のポテト用クリップが登場
ハンバーガーのお供に欠かせないフライドポテト。 塩気が効いた熱々のポテトはハンバーガーとの相性が抜群で、炭酸でゴクリと流し込んだ時の喉越しはなんとも言えない爽快感ですが、手が油でギトギトになってしまうのが悩ましいところです。 また、最近は新型コロナウイルスの影響により、素手でものを掴んで食べることに対して以前よりも神経...
世界中のノートPCの半分は猫に占拠されている!?イギリスの首相官邸ネコが情報提供を呼びかけ
新型コロナウイルスの影響でテレワークや在宅勤務をする人が増えたことにより、国内の家電量販店やECサイトではノートPCやWebカメラ、ヘッドセットなどの販売が急速に伸びています。 一方、3月中旬から後半にかけてロックダウン(都市封鎖)が始まっているアメリカやイギリスにおいても、ノートパソコンがトイレットペーパーのごとく飛...
猫の飼育費用は年間いくら!?2019年版データの支出額1位はフード、前年比1位は防災用品
ペット保険のアニコム損保から、ペットにかける年間支出調査の最新版データ(2019)が発表されました。 これは同社のペット保険契約者5,000名以上から得られた回答をもとに、2019年の1年間にペット1頭にかけた年間支出費用をまとめたもので、犬や猫をはじめ、うさぎ・鳥・フェレット・ハムスター・ハリネズミなどの小動物が対象...
飼い主さんのパソコン使用は禁止ですニャ〜在宅テレワークで猫に仕事を邪魔される事案が続出
新型コロナウイルスの影響を受けて、企業による在宅勤務やテレワーク(リモートワーク)導入の動きが広がりを見せていますが、家で仕事をしていると忍び寄ってくる動物と言えば…そう、「猫」です。仕事で忙しい飼い主さんを少しでも癒やしてあげようと、横で優しく見守っていてくれるなら可愛いものですが、膝の上にどっしりと座ったり、人間と...
志茂田景樹さんの猫カレンダーが今年も発売!子猫の写真と温かい言葉で癒やされるニャ
作家の志茂田景樹さんによる名言と、かわいい子猫の写真が一緒になったカレンダー「猫様のお言葉 ネ・コ・ト・バ2020」が11月15日に発売されました。直木賞作家という肩書を持ちながらカラフルな髪の色に奇抜なファッション、個性的なキャラクターで1980年代〜90年代にかけて一世を風靡した志茂田さんは、2000年頃を境に小説...
これは美味そうニャ…人気アニメ・刀使ノ巫女から「イチゴ大福ネコ」のクッションが登場
アニメーション作品などのプロデュースを手がけているジェンコの公式オンラインショップから、アニメ「刀使ノ巫女(とじノみこ)」に登場する猫キャラクター「イチゴ大福ネコ」のクッションが発売されます。刀使ノ巫女は、古来より人の世を脅かしてきた異形の化物・荒魂(あらだま)に対し、御刀と呼ばれる日本刀で戦う少女たち「= 刀使(とじ...
パキスタンの現役閣僚がネコの姿で記者会見を実施!?猫耳大臣として一躍人気者に
南アジアにある国家・パキスタンの政治家が、猫耳を着けたまま記者会見を行っている映像が世界中で大きな話題になっています。真剣な表情で会見を行っている男性の頭にはかわいいピンクの猫耳が、そしてほっぺたには赤いヒゲが生えていて、一見するとコメディ動画のようにも見えますが、これはパキスタンの現与党パキスタン
猫博士こと山根教授の研究結果を展示する「ねこ学への招待」西南学院大学博物館で開催中
福岡県福岡市にある西南学院大学博物館で4月から「研究室訪問シリーズⅡ」と題して、猫の生態を明らかにする学問「ねこ学」の研究結果を展示する企画展が開催されています。「研究室訪問シリーズ」とは、西南学院大学の教授たちが研究の合間にコツコツと集めてきた貴重な個人コレクションや長年の研究成果を、博物館スタッフと協力して一挙に公...
作家と猫の暮らしに密着する人気番組「ネコメンタリー」がDVD化、パネル展も開催中
美しい映像で作家と猫の日常を綴ったNHKの人気ドキュメンタリー番組、「ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。」のDVDが4月17日に発売。それを記念してパネル展が東京都内の2ヶ所で開催されています。夏目漱石、谷崎潤一郎、大佛次郎、幸田文、三島由紀、向田邦子など、猫を愛した作家は今も昔も数知れず。もの書く人々は、何故...
芦沢ムネトが描く癒やしの猫キャラ「フテネコ」の個展が4月3日から原宿で開催中
Twitterで生まれた人気の猫キャラクター、フテネコのイラスト作品などを展示する「フテネコツアーズ リターンズ」が4月3日から東京・原宿で行われています。「フテネコ」とは、飼い主のことが大好きだけど、フテぶてしくて、時々ロック。どこかシュールな感じを漂わせている不思議な癒し系ネコ。作者がツイッター
【2019年度版】エイプリルフールの猫ネタまとめ
今日は4月1日。職場や学校などで新年度がスタートする人も多い節目の時期ですが、インターネットやSNSなどでは毎年面白ネタが飛び交うエイプリルフールでもあります。近年は企業による猫をテーマにしたエイプリルフールネタも増えていて、昨年はサービス名や商品名が猫をもじったものに変更されるライトなネタをはじめ、肉球味のビールや猫...
作曲家と5匹の猫たちの日常をつづった書籍「猫を飼うのをすすめない11の理由」
個性的な7匹の猫たちが繰り広げる想定外な日常をつづったエッセイ「猫を飼うのをすすめない11の理由」が4月10日に刊行されます。本書は作曲&編曲家・サウンドプロデューサー・ギタリストとして活動している傍ら、7匹の猫と同居している著者・響介(きょうすけ)さんの日常を公開している人気ブログ「変顔猫リュックと愉快な仲間たち」を...
朝ごはんを食べる住職が猫まみれ!4匹の猫と住職の日常を綴った新刊「てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方」
お寺で暮らす4匹の猫と、住職の日常を写真とともに綴った書籍「てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方」が3月20日に刊行されました。栃木県の那須にある真言宗智山派の寺院・長楽寺(ちょうらくじ)で暮らしているのは、三毛猫の「ミー子母さん」をはじめ、同じく三毛猫の「ひーちゃん」、サバ白の「まー君
【2019年版】 企業による猫の日ネタまとめ(随時更新)
今日は2月22日、ネコ好きな人々にとっては待ちに待った「猫の日」がやってきました。猫の日はヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、「世界ネコの日」は8月8日、「全米ネコの日」が10月29日といったように、世界各国の猫の日は地域や記念日を制定した団体によって異なります。日本では
対談トークや展示作品の販売も!沖昌之「残念すぎるネコ」写真展が11/28から開催
今年の9月に刊行された猫写真家・沖昌之さんの写真集「残念すぎるネコ」の作品を展示する写真展が11月28日より東京都中央区のギャラリーで開催されます。 表情がとっても残念すぎるニャ 猫のぶさかわいい表情やしぐさ、ヘン顔、脱力ポーズの猫たちを収録した写真集「ぶさにゃん」で猫写真家として一躍有名になった沖昌之さんは、昨年発売...
志茂田景樹氏の名言と子猫に癒やされる♪ 異色の猫カレンダー2019年版が発売
直木賞作家・志茂田景樹さんによる名言と、かわいい子猫の写真が一緒になったカレンダー「猫様のお言葉 ネ・コ・ト・バ2019」が11月8日に発売されました。 個性的なキャラクターとカラフルな髪の色、奇抜なファッションが印象的な志茂田景樹さんは、1980年代〜90年代にかけてテレビのバラエティ番組にレギュラー出演するなど一世...
スーパーハンコアートで描いた猫の作品展が東京・目黒の猫カフェで開催
スーパーハンコアート作家・安東和之氏による個展、「スーパーハンコ猫ちゃん」〜うれしい かわいい たからもの〜 が9月14日(金)から東京都目黒区にある猫カフェで開催されています。 安東和之氏は、ボードゲームの制作や指サック似顔絵など様々な創作活動を行っているアーティストで、ハンコをたくさん押して絵を描くスーパーハンコ...
燃えるゴミ&トイレにも流せる、えんどう豆を原料にした猫砂が新登場
えんどう豆の一部を主原料にした新しいタイプの猫砂「クリーンケア えんどう豆の猫砂」が2018年9月3日(月)に発売されます。 クリーンケア えんどう豆の猫砂(無香) これはペット用品の開発販売を手がけるアース・ペットから発売される新製品で、同社の調査によると、猫の飼い主さんが猫砂を購入する際には「安全性」「固まりやすい...
猫のメッセージカードを引いて癒やされるアプリ「猫さんの言うことにゃ」
可愛い猫のアドバイスカードを毎日引けるスマホアプリ、「猫さんの言うことにゃ」が2018年8月8日に公開されました。 猫さんの言うことにゃ 「猫さんの言うことにゃ」は、毎日を明るく元気に過ごすために、猫さんからのメッセージを可愛い写真付きのカードで読むことができるアプリです。 ストレス社会が叫ばれる現代では、動物と触れ合...
ベンガルの斑点模様を受け継ぐ珍しい猫種「ジェネッタ」の正面イメージ by 猫カフェもふにゃん
昨年7月にオープンした短足ネコ専門の「猫カフェもふにゃん」に、新たに珍しい猫種「ジェネッタ」が8月17日にスタッフとしてデビューすることが発表されました。 ジェネッタ(Genetta) 東京都練馬区にある「猫カフェもふにゃん」は、日本で初めて足の短い猫ちゃんだけを集めた猫カフェで、店内にはマンチカンやミヌエットなどの有...

最近の投稿