月日

22 件がヒットしました。
並べ替え
衝撃のビックリ顔!コタツの中でいきなり布団をめくられた茶トラ猫さん、余りの不意打ちに驚愕の表情をしてしまう
猫にとってコタツの中はとても快適な場所。 温度設定や換気などに気をつけてあげる必要はありますが、コタツの中は真冬でもポカポカとして暖かく、しかも布団で周囲の視界が塞がれているので、猫にとってはリラックスしてくつろぐことができる安らぎの空間です。 しかし、それ故に猫が油断しきってしまうのもコタツの中。時には不意を突かれた...
昔飼っていた猫とそっくりな子を見かけたら…追う?追わない?朝市でキジトラ猫に遭遇した男性の実体験に迫る
猫は大切な家族の一員で、失った時には深い悲しみや喪失感を感じるものですが、一緒に過ごした大切な日々の記憶は、月日が経っても忘れ去られることはありません。 しかし、もし外を歩いている時に、そんな昔の飼い猫とそっくりな子を見かけた場合、貴方だったらどうしますか?足を止めて見入ってしまうのはもちろん、後を追いかけたくなってし...
【感動の再会】米国サウスカロライナ州で飼い猫が行方不明になってしまう→10年ぶりに発見されて身元が判明
飼い主にとって猫は癒やしの存在というだけでなく、パートナーであり家族の一員でもあり、一緒に過ごした日々の思い出は心に深く刻まれています。 その愛猫がもしも迷子になってしまったら、多くの飼い主は平常心ではいられません。猫がどこに行ったのか?今何をしているのか?無事なのか?誰かに保護されていないか?そんなことを考えながら不...
猫の身分を証明するのに便利な「マイニャンバーカード」に新機能が追加!カスタマイズの自由度も大幅アップ
愛猫用のオリジナル身分証明書風グッズ「マイニャンバーカード」が11月にリニューアルを実施。オンライン申請の受付を開始しています。 現在日本では、新しい身分証明書として、顔写真とICチップ付きのプラスチック製カード「マイナンバーカード」が急速に普及。2023年3月中にはほぼ全国民に行き渡らせることを目指して、健康保険証と...
6年分の猫をギュッと詰め込んだ雑誌「NyAERAギガ盛り」が発売!過去に登場したネコに取材を敢行
ニュース週刊誌のAERA(アエラ)が一冊丸ごと猫化した臨時増刊号「NyAERA(ニャエラ)」の最新版が2022年11月25日(金)に刊行されました。 「NyAERA(ニャエラ)」は、社会情勢などを中心に取り扱うニュース週刊誌「AERA」編集部の中から猫好きスタッフの力を結集し、総力取材を重ねて作り込んでいるネコ好きのた...
ネコも身分証が必要な時代?スマホで作ってカードを発行できる「愛猫免許証」もしもの時の意思表示にも
ねこ用のオリジナル身分証明書風グッズ「愛猫免許証」がリニューアルを実施。より細かなカスタマイズできるようになりました。 愛猫免許証とは、「かけがえのない大切な存在である愛猫への愛情をカタチにしたい」との想いから生まれたカードで、愛猫が大切な家族であることを証明することができるアイテム。 見た目のデザインは人間用の免許証...
謎の棒の正体とは…?失踪した飼い主を探して旅する猫の物語を描いたマンガ「貴重な棒を持つネコ」
※追記あり(2021年6月20日) 猫は室内で飼っていても、ふとした拍子に脱走してしまう危険がある動物。 海外では自宅から数千キロ離れた場所で発見されて奇跡の再開を果たした…なんて実話もありますが、迷子になってしまった猫と再開するのはそれほど容易ではありません。 実際、愛猫が行方不明になってしまい、嘆き悲しむ飼い主さん...
最新話は富士山と暮らす猫たち!岩合光昭の世界ネコ歩き「富士・静岡」7/28に放送
毎週火曜日の夜にNHK BSプレミアムで放送されている人気のテレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。2020年7月28(火)には新作の「富士・静岡」が放送されます。 国内外の色んな場所を訪れて、ネコ目線で街角のネコを撮影する本番組。 「ネコは人間とともに世界に広まった。だからその土地のネコはその土地の人間に似る」と岩合さ...
チラッと現れた猫の姿がたまらない…「ねこのひょっこり展」が開幕!ネコ写真家の作品も展示中
猫の写真展「ねこのひょっこり展」が2020年の2月15日から、大丸札幌店3階にあるショッピングゾーンKiKiYOCOCHO(キキヨコチョ)で開催されています。ねこのひょっこり展とは、「みんニャでつくる写真展」をテーマに、猫が“ひょっこり”と可愛い顔をのぞかせる瞬間の写真を集めて行われるイベント。昨年12月から今年の1月...
猫をモチーフにした新しい東京土産!スイーツブランド「TOKYO CROWN CAT」が誕生
2020年のオリンピック開催に向けて、各地で施設の拡張や建設ラッシュが続いている東京都。昨年、都内を訪れた外国人旅行者は1424万人と過去最高を記録し、日本人旅行者による訪問も5億3,650万人で前年を上回るなど、街には多くの観光客が溢れかえっていますが、それに呼応するかのように東京土産も新しい商品が次々と発売されて新...
子猫の育て方を音声でサポート!カルカンがGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」を公開
キャットフードブランドのカルカンから5月13日、子猫の成長に合わせて生活管理を適切に導いてくれるGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」が無料で公開されました。「育ニャンナビ」は初めて子猫を飼う人を音声でサポートしてくれるアプリ。使い方はGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカー
映画「旅猫リポート」福士蒼汰・広瀬アリス・大野拓朗の高校時代の場面写真を公開
俳優の福士蒼汰主演で10月26日に公開が予定されている新作ネコ映画「旅猫リポート」で、新たに主人公たちの高校時代の場面写真が公開されました。 映画「旅猫リポート」は数々のヒット小説を生み出している女性小説家、有川浩氏が2012年に出版した長編小説を元にした映画作品。 主人公の悟役を俳優の福士蒼汰が、その相棒である愛猫・...
猫をスマホで撮影しているイメージ
愛猫や愛犬の写真入りカレンダーや豪華賞品が当たるキャンペーン「ワン!にゃん!カレンダー2019」が9月19日まで犬猫の写真を募集しています。 「ワン!にゃん!カレンダー」とは、ペット保険のアイペット損保が毎年行っているユーザー参加型のキャンペーンで、お気に入りのペット(犬猫)の写真とカレンダーに掲載したい月日を指定して...
愛猫の写真も募集中!みんなで作る「365カレンダー」がエントリー開始
みんなで作るカレンダー制作サイト「365カレンダー」が、2019年度版のカレンダーに掲載する飼い猫の写真を募集しています。 「365カレンダー」とは、飼い主さんからペットの写真を募集して365日分の写真が集まると実際のカレンダーとして制作・販売される企画で、猫以外にも、犬(犬種別)やウサギ、ハムスター、鳥など、ペットの...
奈良市が犬猫パートナーシップ店制度を開始、殺処分ゼロを目指し基準を満たした業者を認定
奈良県奈良市が、特定の基準を満たす犬猫販売業者を認定する「犬猫パートナーシップ店制度」を2018年6月6日から開始しました。 奈良市では犬猫の殺処分ゼロを実現することを目標に掲げており、10年前に比べて約10分の1以下にまで殺処分数は減少していますが、まだ殺処分が行われている現状があります。 今回新たに発表した「犬猫パ...
人間の赤ちゃんと猫の仲良し兄弟「ザクロとたい」待望の写真集が登場
約65,000人のフォロワーを抱える人気インスタグラマー、杜本りえ(もりもと りえ)さんによる書籍「ザクロとたい」が12月26日に出版されます。 本書は9歳の猫「ザクロ」と、生まれたばかりの人間の赤ちゃん「たい」が、猫と人間の垣根を越えて本当の兄弟のように友情と愛情を育んでいった3年の月日を、お母さんである著者・杜本り...
簡単に記録して猫の体調管理ができる「愛猫健康手帳」
さまざまな猫グッズの企画・販売を行っているフェリシモ猫部から、猫の体調管理ができる「愛猫健康手帳」が発売されています。 この手帳は、猫を飼っている人が愛猫のちょっとした体調の変化に気づくための記録帳で、猫にゴハンをあげた時間や食べた量、吐いた回数、お薬の記録、排泄の状態など、項目に従って書き込むだけで日々の生活を簡単に...
皆で作る365カレンダーのエントリーが6/17から開始、写真コンテストも開催中
カレンダー制作サイトの「365カレンダー」が6月17日(土)から2日間、2018年度版のカレンダーに掲載する猫写真のエントリー受付を開始します。 「365カレンダー」とは、猫の飼い主さんから愛猫の写真を募集して、365日分の写真が集まると実際のカレンダーとして制作・販売される企画で、猫以外にも、犬の犬種別やウサギ、イン...
「TOLOT」のスマホアプリで愛猫のフォトブックを作ってみた
以前、1コイン(500円)でスマホから簡単にフォトブックを作れる「TOLOT」(トロット)というサービスをご紹介しましたが、Cat Press編集部で実際に愛猫のフォブックを作ってみましたので、作成の仕方や実物の仕上がり具合などをご紹介するレビュー記事を書いてみたいと思います。 ※フォトブックとは、デジカメやスマートフ...
ドアに貼って猫の飛び出し&脱走防止を注意喚起するステッカー
フェリシモ猫部から「猫が飛び出します!ドア開閉注意 マグネットステッカー」が発売されました。 玄関の扉に飼い犬がいることを知らせるシールが貼ってあるのを見かける事がありますが、その猫バージョンがこのステッカー。 ドアや扉の見やすい位置に貼って中に猫がいることを知らせ、開け閉めする際に注意喚起を促す役割を果たします。 猫...

最近の投稿