当たり前

30 件がヒットしました。
並べ替え
「どうしてこんなに仲良しなの」「親子にしか見えない」毎晩、ウサギを毛づくろいする猫の姿に44万いいねの大反響
猫は本来単独行動を好む動物ですが、他の動物と一緒に暮らしていると、種を超えた意外な交流が見られることもあるようです。 アメリカ在住の獣医師、和泉ユタカ(@IzuYuta)さんのお家では毎晩、猫がベッドで横になると10秒以内にウサギが姿を現すと言います。 猫の元へ嬉しそうに走ってきて、クンクンと匂いを嗅いだかと思いきや、...
もはや猫ではなく「いなり寿司」みたい?ゴミ箱にシンデレラフィットした茶トラ猫の姿が可愛すぎる
猫は液体と言われるほど、変幻自在に身体の形を変える生き物。それゆえ、あまりにも変形しすぎて本来の姿を失ってしまい、猫とは分からないようなフォルムで存在していることもあります。 茶トラのつぶちゃんも、 つい先日、そんな別の物体へと変化を遂げた猫ちゃん。なんと、いなり寿司のような見た目になってしまったのです。 これは細長い...
幻想的なマジックアワーのひと時に現れた1匹の猫→冬なのに川へ向かって歩いていく理由とは?
人に慣れていない野良猫は警戒心が強いため、じっと眺めていたり近づくのが難しい反面、時には自然の風景と一体になった美しい姿を見られることもあります。 写真家の「うたかたえれじぃ」さんが、ある冬の日の日没後、東京湾に注ぐ荒川の河口で撮影した写真も、そんな猫の姿を捉えた一枚です。 満潮で水位が上がって浅瀬になった砂地を、川の...
日本全国から41名の猫写真家が参加!今を生きる猫たちのキオク・キロクを集めた写真展が2/22に開催
猫は多くの人々を魅了している動物で、被写体としても人気の高い題材。日本では猫の可愛らしさに焦点を当てた写真展が数多く開催されていますが、写真表現としての「猫写真展」はあまり見られないのが実情です。 そんな中、2024年2月22日から横浜市で始まるのが「ねこ写真展 @CP+2024~今を生きる猫たちのキオク・キロク~」。...
「遠近法だと信じたい」「別の生き物かな?」体重差が10倍もある猫ちゃん→2匹並んでごはんを食べる時の体格差がスゴすぎると話題に
2つ以上の物事を比較したときに、実際の差よりも大きな差として認識する心理的な現象を「対比効果」と言います。例えば大きい猫と小さい猫が同じポーズをして並んでいると、大きい猫はより大きく、小さい猫はより小さく感じられることがあります。 そんな対比効果の好例とも言えるような光景を披露してくれたのが、キジシロ猫の「金時」くんと...
猫の追いかけっこが空中戦に発展!2匹で息ぴったりの華麗なジャンプを披露→兄弟猫ならではの見事なシンクロ技だった
仲が良い猫同士が集まると、同じポーズをしたり同じ方向を見ていたりすることがありますが、猫によっては動きが似てくるということも。 先日、SNSに投稿された1本の動画では、2匹の猫が同じようなタイミングでジャンプする珍しい光景が捉えられています。 動画の冒頭に登場するのは、離れた場所から視線がぶつかり合っている2匹の茶白猫...
「新宿まで、おとなねこ一枚」葉っぱに手を伸ばす猫の姿が、まるで切符を買おうとしているみたいだとインスタで話題に
電車に乗る時はICカードなどによるチケットレス乗車が一般的ですが、一昔前には窓口で切符を購入するのが当たり前な時代もありました。 「◯◯(目的地)まで大人1枚」といった具合に、駅員さんに声をかけながら切符を買う行為は非効率である一方、懐かしさと温かみを感じられるレトロな風景でもあります。 そんな、昔ながらのスタイルで切...
京都の全てを知りつくしたような一匹のキジ白猫に遭遇!古都の町並みに猫が溶け込んだ風景はとってもノスタルジック
京都は千年以上の歴史を持つ古都で、日本の伝統的な文化や建築を今に伝える場所である一方、猫も古くから私たち日本人の身近に暮らしてきた動物。そのため、石畳や石塀、京町家といった当時の雰囲気が残る景観には猫がよく似合います。 しかし、京都市内の道路は碁盤の目のように構成されていて、規則正しく並んでいる反面、ぜんぶ同じような道...
猫はなぜスリッパに魅了されるのか?飼い主さんが脱ぎ捨てたスリッパを回収→片足ずつ履く器用なサビ猫ちゃんが目撃される
猫は意外とスリッパが好きな動物。 スリッパの上に座ったり、匂いを嗅いだり、スリスリしたり、けりぐるみのように蹴りまくったりと、その行動は猫の性格や気分によってさまざま。猫がいる旅館では、猫スタッフがお客さんのスリッパの上に乗って温めてくれる、といった嬉しいサービスを提供している宿もあるほど、猫とスリッパには浅からぬ関係...
ネコはいったい何者なのか?ネコの進化史をたどりながら、特異な能力を科学的に検証した書籍『ネコ全史』ナショジオから新登場
日経ナショナル ジオグラフィック社から、ネコの謎と秘密に迫る書籍『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』が刊行されました。 ナショナルジオグラフィックは「未知の地球をわかりやすく伝える」という編集方針のもとに、自然や動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているあらゆることを伝える雑誌。日本版は1995年に創刊...
岩合さんや藤あや子さんの感想コメントも到着!映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』特別映像が公開
12月に上映が予定されているイギリス映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』。 本日新たに11月22日の「いい夫婦の日」を記念して、ルイス・ウェインとエミリー夫妻がネコと散歩する特別映像が公開されました。 同作は、19世紀末から20世紀にかけてイギリスで一世を風靡したイラストレーター「ルイス・ウェイン(Louis ...
猫がいる昭和レトロな風景をジオラマで再現、造形作家・りゅうざぶさんの個展が11月より開催
猫がいるノスタルジックな風景のジオラマ作品を展示する「りゅうざぶ個展2022 平穏な日々」が東京・京橋のアートギャラリーで開催されます。 りゅうざぶ(RYUZABU)さんは、粘土などの材料を使って「日本の懐かしい風景と逞しく生きる猫」をテーマにした作品を制作している造形作家。 1997年より猫の立体制作を開始し、200...
みやぞん&貴島明日香も参加!Amazonが新たな保護猫・保護犬の支援キャンペーンを開始
大手ECサイトのAmazonが9月20日より、犬猫との共生社会を推進するキャンペーン「保護犬・保護猫 Welcome Family Campaign ~両想いで家族になろう~」を開始しています。 Amazonは昨年、環境省が立ち上げたプロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」への参加を表明して、パートナーシップを締結。 両者が...
4種類の短足猫をモチーフにしたデザイン!耳ではなくこめかみに掛けるメガネ「ねころりんショート」
全国に眼鏡専門店チェーンを展開している「メガネの愛眼」から、猫をモチーフにしたデザインの新作メガネが登場しました。 眼鏡や補聴器、サングラスなどの商品を取り扱っている同社は、メガネを掛けたまま寝てしまったことによる、メガネの破損を軽減するために開発したプライベートブランド「ねころりんシリーズ」を展開中。便利な機能性に加...
監督は愛猫家&作中にもネコが登場!本を愛する人々を描いたドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』
本を探し、本を売り、本を愛する人々の世界を描いたドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』が4月23日(金)より全国の映画館で順次公開されます。 本は紙で読むのが当たり前だった時代も今は昔。 近年は情報のデジタル化やデバイスの進化によって本を取り巻く環境は大きく変化しており、将来的には書店や紙の本が無くなってしまうのではな...
店頭の消毒スプレーって見た目が地味じゃない?を解決してくれる招き猫型のホルダーが登場
新型コロナウイルス感染症の拡大対策として、公共施設や文化施設、商業施設などの入口で当たり前に見かけるようになったスプレー式の消毒液。 施設を訪れる人にとっては手を伸ばしてサッと消毒できて便利ではあるものの、地味で目立たないボトルに詰められていることが多いため、自然と視界に入ってこなくてわざわざ探してしまう…なんてことも...
猫と人間が共同で使える家具がディノスから登場!1台2役でお部屋を省スペース化できるニャ
キャットタワーは猫が使うもの、本棚は人間が使うものだから、それぞれ別々に商品を買い揃えるのが当たり前。 だけど、置いた分だけ生活スペースはどんどん狭くなってしまうし、猫用品と人間用の家具はデザインが馴染まない……なんてことも少なくありません。 そんな悩みを抱える猫の飼い主さんに向けて、通信販売事業を展開しているディノス...
Amazonがダンボール箱を再利用する6つの設計図を公開!猫ハウスやロケットも作れるニャ
オンラインショッピングで商品を購入すると、梱包資材として当たり前のように使われているダンボール。 生活用品や工業製品の包装・配送から、引越まで、さまざまな場面で使われている素材ですが、ダンボールの製造最大手であるレンゴー社によると、国内での年間使用量は日本人ひとりにつき約150箱にものぼると指摘。2〜3日に1箱はダンボ...
人型の猫として生きるのも楽じゃニャい!役割を演じる生きづらさを描いたマンガ「ねこにんげん」
WEBコミック誌「くろふねピクシブ」で7月9日より、猫を通して現代人の固定観念に疑問を投げかける話題作「ねこにんげん」の連載がスタートしました。 物語の舞台は人間と「人型の猫」が共存している世界。 ねこにんげんは人間と同じように服を着て、歩いて、言葉を話しながら暮らしているけれど、人間からは「可愛い」対象として見らるの...
これは大人でも欲しい…チャルメラの黒猫をモデルにしたプラレール「くろネコのにゃーにゃートレイン」
インスタントラーメンのブランド「明星チャルメラ」が2019年11月22日より、黒猫モデルの車両を含むオリジナルプラレールセット「プラレール60周年記念 くろネコのにゃーにゃートレイン」が当たるプレゼントキャンペーンを開始します。プラレールはタカラトミーから発売されている、青いレールでお馴染みの鉄道玩具。1959年の発売...

最近の投稿