491 件がヒットしました。
並べ替え
悪霊が乗り移ったのか…?魂が抜けてしまったような猫の姿がホラーすぎる→プロ雀士に溺愛されている美猫ちゃんと判明
人間界では古くから、不思議な力によって精神が乗っ取られてしまうことがある…という噂が、まことしやかに囁かれてきましたが、これは人間だけでなく猫にも起こり得る現象なのかもしれません。 たっぷりとしたモフ毛に覆われたハクちゃん(8歳)も、そんな猫のひとり。何者かに支配されて我を忘れてしまったかのような写真がSNSに公開され...
ネコの毛色や模様はどうやって決まるのか?詳しく解説した書籍『猫柄図鑑』が刊行!ねこ博士&猫教授の愛猫も登場
猫は世界中で愛されている愛玩動物で、可愛らしい外見は大きな魅力の一つ。 体を覆う毛の色や模様にはいろいろな種類があり、中には唯一無二の柄を持つ子もいたりして、猫の個性を際立たせています。 しかし、猫の毛柄は家族全員が同じという訳ではなく、親がキジトラなのに子供は黒猫や白猫だったりするなど、親子や兄弟同士でも違うことがあ...
猫が化け物に恋をする!不器用な2人が心を通わせていく物語を描いた漫画「小さな紳士と山の化け物」
猫の紳士が無邪気な化け物に恋をする物語を描いたラブコメ漫画『小さな紳士と山の化け物』の第1巻が刊行されました。 本書はKADOKAWAが運営するウェブコミック配信サイト「コミックNewtype」で連載されている同名作品の第1話〜7話までを収録した単行本で、ちょっと気取り屋の猫紳士が、体は大きいけれど心は優しい化け物の「...
猫好き同士の交流会やスタンプラリーも♪ 都会の下町・湯島で14回目の「ねこまつり」が開催中
東京都文京区の湯島エリアで3月13日(日)まで、地元店舗による猫をテーマにしたイベント「ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~」が開催されています。 湯島界隈には学問の神様・菅原道真が祀られている湯島天神や創建1300年を超える神田明神などがあり、歴史的な観光スポットを巡りながら街歩きを楽しめる一方で、都心にあ...
ネコ好きな紳士を演じるのは…草刈正雄!人気マンガ「おじさまと猫」の連続ドラマ化が放送決定
ダンディなおじさまと同居する猫の日常を描いた人気マンガ「おじさまと猫」がドラマ化されることが決定。2021年1月6日(水)よりテレビ東京やテレビ大阪などで放送されます。 「おじさまと猫」は漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんがTwitterで公開を始めた人気の猫マンガ。 時折陰のある表情を見せる初老の男性(...
取り残された猫とモルモットを消防士が救出!米国メリーランド州で起こった火事の一部始終
アメリカ合衆国メリーランド州の中央部に位置するハワード郡で先月、3階建てのアパートで火事が発生し、2匹のペットが救出される出来事が起こりました。 同郡の消防局が発表した情報によると、午後4時半頃に通報を受けて消防士と救急隊員が駆けつけたところ、激しい炎と煙が上がっているのを確認。15人ほどの居住者はすでに全員が建物から...
最新話は富士山と暮らす猫たち!岩合光昭の世界ネコ歩き「富士・静岡」7/28に放送
毎週火曜日の夜にNHK BSプレミアムで放送されている人気のテレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。2020年7月28(火)には新作の「富士・静岡」が放送されます。 国内外の色んな場所を訪れて、ネコ目線で街角のネコを撮影する本番組。 「ネコは人間とともに世界に広まった。だからその土地のネコはその土地の人間に似る」と岩合さ...
アメリカで猫の気象予報士「ベティちゃん」が誕生!飼い主さんのテレワークで思わぬテレビ出演
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、さまざまな職場で導入が拡大しているテレワーク。 他人との距離を保つのはもちろんのこと、ビデオ会議中に飼い猫の姿が映り込んで場の雰囲気を和ますなど、最近ではペットとの意外な相性の良さも指摘されています。 そんな中、アメリカのインディアナ州では、自宅からテレビ番組に出演していた気象予...
猫同士くっついて毛づくろいしたり、虫を追いかける猫が可愛い【オフショット動画】
こんにちは、ラムネチャンネルです。ラムネという猫がおもちゃのレビューをするのを中心に動画をアップしている、Youtubeチャンネルです。 今回は、いつもアップしている猫グッズやおもちゃのレビューでは無く、普段のラムネの私生活を切り取ってオフショット動画にしてみました。 【1】ラムネのモーニングルーティーン猫同士がくっつ...
猫と暮らす理想の間取りとは?一級建築士の猫エキスパートが教える「猫と住まいの解剖図鑑」
一級建築士として猫との住まいを設計するかたわら、猫シッターとして数々の家庭を見てきた著者が教えるガイド本「猫と住まいの解剖図鑑」が3月25日に刊行されます。 2018年にアニコム損保が発表した、飼い猫の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート「nekokusei(ねこくせい)調査」によると、猫と暮らし始めて...
荒汐部屋の看板猫「ムギ」が息を引き取る…所属力士が悲痛な思いをツイートで明かす
東京・日本橋浜町にある相撲部屋「荒汐部屋(あらしおべや)」で暮らしていた看板猫のムギが死去したことを、所属力士の福轟力(ふくごうりき)が9月6日、自身のツイッターで明かしました。荒汐部屋は2002年に、元小結の大豊(おおゆたか)が時津風部屋から分家独立する形で創設した比較的新しい相撲部屋で、ホームページやFaceboo...
月額500円で愛猫の悩みを相談できる「にゃんコール」11匹の猫と暮らす動物看護士が対応
愛猫のとのコミュニケーションや問題行動について悩んでいることがある…。そんな時、インターネットで獣医師などの専門家が監修した記事を調べて参考にしているという飼い主さんも多いのでは。しかし猫にはみんな個性があり、置かれている環境もさまざま。専門家の記事を読んでいても一方通行の情報だと「本当にうちの子と同じケースなのか」不...
ネコの消防士さんが消火活動をしながらLightningケーブルを保護してくれる「スマホ冷却24時」
コンピュータ周辺機器メーカーのエレコムから、Lightningケーブルのコネクタ部分を保護できるケーブルフィギュア「スマホ冷却24時」が6月中旬より発売されています。消防士のコスチュームに身を包んだハチワレ猫が、消防ホースを持って放水している姿を表現したこのアイテムは、iPhoneの充電などでLightningケーブル...
ネコ好き同士で集まって猫愛を語り合うイベント「ヘンアイナイト vol.2」高知で7/22に開催
自分の愛してやまないもの「偏愛」を軸にした新しいコミュニティ形成のための場づくり「ヘンアイナイト」が7月22日、高知県高知市にある「Kochi Startup BASE」で開催されます。「ヘンアイナイト」は毎回テーマを決めて、ただひたすら自分のすきなもの(=偏愛)を語り合う場。同じものを愛し、愛でる人たちばかりが集まる...
猫博士こと山根教授の研究結果を展示する「ねこ学への招待」西南学院大学博物館で開催中
福岡県福岡市にある西南学院大学博物館で4月から「研究室訪問シリーズⅡ」と題して、猫の生態を明らかにする学問「ねこ学」の研究結果を展示する企画展が開催されています。「研究室訪問シリーズ」とは、西南学院大学の教授たちが研究の合間にコツコツと集めてきた貴重な個人コレクションや長年の研究成果を、博物館スタッフと協力して一挙に公...
福士蒼汰・広瀬アリス・大野拓朗による「旅猫リポート」のメイキング映像が解禁
先月から全国の映画館で上映が開始された映画「旅猫リポート」のメイキング映像が11月6日に公開されました。 新たに公開されたのは劇中で高校の同級生を演じた福士蒼汰さん(悟役)、広瀬アリスさん(千佳子役)、大野拓朗さん(修介役)の3人による、仲睦まじい現場での様子を映したメイキング映像です。 同級生を演じた3人 千佳子とは...
映画・旅猫リポートの公開前日、福士蒼汰と猫のナナが舞台挨拶した様子を公開
映画「旅猫リポート」が第31回東京国際映画祭の特別招待作品として10月25日に上映されたことを記念して同日、主演の福士蒼汰さん、主演猫のナナ、三木康一郎監督が登壇して行った舞台挨拶の様子が公開されました。 舞台挨拶に現れた福士さん&三木監督 上映後、まだ涙をぬぐう観客の姿もある中で始まった舞台挨拶では、主演の福士蒼汰さ...
福士蒼汰や大野拓朗のオフシーンも、映画・旅猫リポートのメイキング映像が公開
来週に上映が予定されている映画「旅猫リポート」から、出演者たちが動物と戯れている様子を収録したメイキング映像が新たに公開されました。 主演の福士蒼汰さんと猫・ナナが車の中で待機している光景から始まる映像には、ナナの「ニャー」と鳴く声に鳴き真似で「ニャー」と応えるリラックスした様子の福士さんの姿が。まるで本当に会話をして...
福士蒼汰&猫のナナも登場!小倉城で行われた凱旋イベントの様子を公開「映画・旅猫リポート」
今月公開予定の映画「旅猫リポート」で主人公の宮脇悟役を務める福士蒼汰さんが10月13日(土)、作品の撮影ロケ地である北九州を訪れ、同市北部にある小倉城にて凱旋イベントが行われました。 青空が広がり清々しい秋晴れとなった同日、会場には劇中に登場する「菜の花畑」をイメージした黄色いカーペットが敷かれ、約500人の来場者が各...
福士蒼汰が主演猫・ナナと一緒に神田明神でヒット祈願!フォトセッションも公開
10月26日に上映予定の映画「旅猫リポート」が本日、主演の福士蒼汰さんと主演猫の「ナナ」が東京の神田明神にて大ヒット祈願を実施。その様子や事前イベントなどの様子が公開されました。 ご祈祷に来たのニャ 東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神は、江戸時代には「江戸総鎮守」として将軍家から庶民まで守護していた神社で...

最近の投稿