交えて

31 件がヒットしました。
並べ替え
猫に関する問題を118個も収録!イラストや漫画を交えて楽しく学べる「にゃんこドリル」
穴埋め問題を通して猫について学べる書籍「にゃんこドリル―きもちやからだのしくみが、楽しく学べる」が5月30日に新星出版社より刊行されます。大好きな猫のことをもっと知りたいけれど、文字がびっしりで難解な本はちょっと苦手。そんな人でも楽しく学べるのがこの「にゃんこドリル」。猫の「きほん」や「からだ」「きもち」などをテーマに...
今日はニャンの日?イラストを交えて教えてくれる「猫ごよみ365日」
一年365日、今日何の日かネコが教えてくれる書籍「猫ごよみ365日 ~今日はニャンの日? 猫といっしょに季節のある暮らし」が明日12月19日に発売されます。 テレビやウェブサイトなどを見ていると、「今日は何の日」なのか教えてくれる番組やサイトを見かけることがありますが、毎日見ていると自分の知らない記念日などもあったりし...
猫が猫に対してマウントポジション取る珍しい事案が発生、喧嘩する気マンマンなのかと思いきや…猫が馬乗りになった意外な真相とは?
猫は時に思いもよらぬ行動によって私たち人間を驚かせてくれる動物。そんな猫が一つ屋根の下で複数暮らしていると、一匹だけでは起こり得なかった、面白い出来事が引き起こされることもあります。 自宅で猫を多頭飼いしているリキペペ(@eriki1783)さんが、先日目撃したのは、寝転がった猫の上に馬乗りになっている猫ちゃんの姿。ま...
みやぞん&貴島明日香も参加!Amazonが新たな保護猫・保護犬の支援キャンペーンを開始
大手ECサイトのAmazonが9月20日より、犬猫との共生社会を推進するキャンペーン「保護犬・保護猫 Welcome Family Campaign ~両想いで家族になろう~」を開始しています。 Amazonは昨年、環境省が立ち上げたプロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」への参加を表明して、パートナーシップを締結。 両者が...
ねこマンガを読むだけで英語がスーッと頭に入ってくる!猫キャラ「しろねこトーフ」が英会話本に
英語学習をしたいけれど既存の参考書は難しいし、英会話スクールに通ってもなかなか続かない……。そんな時は自分の興味があるものを切り口にした学習方法を探してみるのも一つの手。 今月刊行される『マンガで覚える! しろねこトーフの英会話』は、ネコ好きな人が手軽に英語を学ぶのにぴったりな書籍です。 本書は「道案内をする」「電話対...
猫はどのように愛され動物になったのか?日本の歴史で紐解く書籍『猫が歩いた近現代』
猫は可愛らしい見た目や鳴き声、仕草、性格など、有り余るほどの魅力で私たち人間を癒やしてくれる愛すべき存在で、日本では愛玩動物(ペット)として最も多く飼育されている動物。 文献として残っている記録は古く、平安時代には宇多天皇(867年〜931年)の日記に登場するなど昔から日本人の身近に暮らしてきた動物ですが、いつの時代も...
三菱地所が本気をだしてきたニャ…!猫専用のタワーマンション「猫タワマン」が爆誕&実物を公開
高級分譲マンションブランドの「ザ・パークハウス」シリーズを展開している三菱地所レジデンスが6月19日、猫専用のタワーマンション制作プロジェクト「#猫タワマン CAT TOWER PROJECT」を公開しました。 タワーマンションとは一般的に20階以上で塔状の超高層マンションを表す呼称で、駅近の立地や充実した共用設備、手...
猫がケンカでお腹を見せるのには意外な理由が…!100の疑問にQ&Aで解説する「ねこほん」
猫と身近にふれあっていると、何となく感覚的に分かってくることがある一方で、ひとつひとつの行動の裏には猫の本音が隠されていることもあります。 そんな猫の日常に潜む意外な行動や気持ちについて、ほんわかマンガを通して学べるのが昨年4月に刊行された書籍「ねこほん」。 本書は2匹の猫と暮らす夫婦の日々をユーモアたっぷりに描きなが...
ネコ好きさんの家飲みにぴったりなアイテムも♪ 人気の猫マンガ「トラとミケ」が初のグッズ化
週刊誌・女性セブンで連載中の猫だらけ漫画『トラとミケ いとしい日々』のオリジナルグッズが登場しました。 同作は動物写真家・岩合光昭さんの初映画監督作品『ねことじいちゃん』の原作者で、イラストレーターのねこまきさん(ミューズワーク)が名古屋を舞台に描く人気マンガ作品。登場人物はすべて「擬人化された猫」。 <STORY>つ...
あの「飛び猫」が広島・宮城・秋田にやってくる!猫カメラマン五十嵐健太さんの猫写真展が3都市初開催
猫写真家として活動している五十嵐健太さんの写真展「飛び猫写真展」が12月1日(日)に広島県内最大級の総合住宅展示場「アスタ」で開催されます。千葉県出身の五十嵐さんは、これまでに10万点を超える猫の写真を撮影しているカメラマン。猫がジャンプする瞬間を捉えた「飛び猫」や、フクロウと猫の仲良しコンビを撮影した「フクとマリモ」...
猫の皮膚トラブルに関する情報を追加、獣医師監修のコンテンツ「うちの子HAPPY PROJECT」
ペット向けの保険サービスを手がけるアイペット損保が2019年7月から、猫の皮膚トラブルについて獣医師の解説をまとめたコンテンツを公開しています。同社では2017年に、猫や犬の病気・事故などを未然に防ぐための対策を紹介する専門情報コンテンツ「うちの子HAPPY PROJECT」をオープン。これまでに第1弾の「骨折対策」、...
千葉のネコ好きさんは要チェック!服部幸獣医師の講座&愛猫の似顔絵教室が市川で開催
千葉県市川市にある「NHK学園 市川スクール」で7月から8月にかけて、猫の飼い主さんを対象にした講座や、愛猫の似顔絵教室などの講座が開催されます。 日本放送協会(NHK)によって1962年に創設された学校法人NHK学園は「新たな趣味を持ちたい」「心身ともに元気で過ごしたい」「仲間と一緒に楽しみたい」といった人々に向けて...
毎日ネコと旅した気分になれる「トラネコボンボンの365日 世界一周猫の旅」
一年365日、猫と一緒に世界の街や名所を旅した気分になれる書籍「トラネコボンボンの365日 世界一周猫の旅」が12月7日に刊行されました。 本書は昨年発売された「今日は何の日?」を猫のイラストにコメントを添えて教えてくれる絵本「猫ごよみ365日」のシリーズ第2弾となる書籍で、毎日、猫が、もしくは猫と、どこかの国に旅する...
猫や犬など動物の描き方を徹底解説した書籍「動物デッサンテクニック」
猫や犬、パンダなど、さまざまな動物の描き方を学べる書籍「動物デッサンテクニック」が9月10日に刊行されます。 動物デッサンテクニック 本書は博物館の復元画イラストを手掛ける筆者が、動物の骨格からプロポーションのとらえ方までを徹底的に解説した書籍。 身近な動物である猫や犬、鳥をはじめ、近年人気のハリネズミ・フクロウ・カワ...
猫のダヤンの世界を体感できる展覧会「池田あきこ原画展」松屋銀座で開催
猫のダヤンの物語が誕生から35周年を迎えたことを記念して、作品の世界を体感できる展覧会「ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」が2018年10月17日から東京都中央区にある百貨店、松屋銀座にて開催されます。 メインビジュアル 大きくミステリアスな目が印象的な猫のダヤンは、不思議の国「わちふぃーるど」に住む猫。 わちふ...
さっぽろ東急百貨店が全館ネコまみれ!第3回 猫レクション2/1〜開催
北海道にあるさっぽろ東急百貨店で2018年2月1日から、猫をテーマにした写真展や雑貨マーケットなどが行われるイベント「猫レクション in さっぽろ東急百貨店」が開催されます。 今回で3回目の開催となるこのイベントは、猫写真家の石原さくらさんによる写真展「北ねこ展~天売島からのねこ便り~」をはじめ、トークイベント、雑貨マ...
八代亜紀さんの絵画も展示「アートになった猫たち展」3/4まで開催
江戸時代の浮世絵や絵画などの作品を通じて猫の魅力を紹介する展覧会、「アートになった猫たち 今も昔も猫が好き」が兵庫県姫路市の書写山(しょしゃざん)麓にある書写の里・美術工芸館にて1月6日より始まりました。 書写の里・美術工芸館 By 663highland | CC 表示 2.5, Link 猫は古くから日本人の生活に...
杉本彩さんも来場、生体販売を止めたアニマルライフが1周年記念イベントを開催
千葉県でペット関連サービスなどを手がけるアニマルライフが11月18日(土)から2日間、誕生1周年を記念したイベントを開催します。 アニマルライフは以前、「ペットのジャングル」という名称で子猫や子犬の販売、ブリーダーとしての繁殖を20年以上行っていましたが、犬猫が殺処分され続けている現状や、日本のペットショップの慣習が世...
スター猫の金時がモデルの書籍「ねこ撮。うちのニャンコをもっと可愛く撮る方法」
最近、ちょっとしたブームの様相を呈しているのが、猫の撮影テクニックを解説した書籍。 当サイトでも今月すでに2冊紹介していましたが、本日新たに新刊「ねこ撮。うちのニャンコをもっと可愛く撮る方法」が発売されましたので、さっそくご紹介したいと思います。 表紙の猫ちゃんに見覚えのある方も多いのではないかと思いますが、実はこの猫...
猫6匹の大家族フォトエッセイ「ココニャさんちの障子破り猫軍団」
豪快に障子を破るネコたちが暮らす大家族の日常を綴ったフォトエッセイ、「ココニャさんちの障子破り猫軍団」が5月24日に出版されました。 「三度の飯と猫が好き」が座右の銘であるという、本書の著者「ココニャ」さんのおうちは、猫6匹と犬1匹、人間2人が暮らしているにぎやか大家族。 猫が吐く、障子をやぶる、網戸に穴を開ける、お風...

最近の投稿