Rd( 3 )

2675 件がヒットしました。
並べ替え
かわいい猫キャラの顔を眺めながら涼めるニャ♪ 人気アニメ夏目友人帳の「ニャンコ先生」がハンディファンになって登場
気温が上がってくるこれからの季節に重宝するのが、小型&軽量で持ち運びがしやすいポータブルハンディファン(携帯扇風機)。 ちょっと蒸し暑くなってきたと思ったら、サッと取り出すだけで涼しい風を送ってくれる便利なアイテムですが、ネコ好きな人なら猫デザインのものを使うと、いつもより気分が上がるというものですよね。 そんな中、モ...
猫のお腹をくすぐると…ゲラゲラと笑い出す!笑いを巻き起こす斬新なぬいぐるみ「みんなワロタ」タカラトミーから新登場
猫のぬいぐるみは、抱きしめたり触ったりすることで、猫と触れ合っているように感じられる癒やしのアイテム。 最近は撫でると鳴いたり尻尾を振ったりするものや、人間の言葉を話せるものなど、さまざまな機能を持ったぬいぐるみが登場していますが、玩具メーカーのタカラトミーからは一風変わったぬいぐるみが登場しました。 三毛猫が大きく口...
70歳で引退する父が…子猫を拾ってきた!猫と過ごす第2の人生を描いた書籍『親父と猫 定年後に待っていた猫ライフ』
仕事一筋だった父親が一匹の子猫を拾い、幸せなセカンドライフを過ごす日常をつづったフォトエッセイ『親父と猫 定年後に待っていた猫ライフ』が2023年4月24日に刊行されます。 タイトルにもある「親父と猫」が注目を集めるきっかけとなったのは、2021年4月、Twitterに投稿されたある一枚の写真。前かがみになって新聞を読...
アメショやマンチカンなど5つの猫種にも心臓病のリスクが判明、日本の共同研究グループが遺伝子検査の結果を発表
ネコは人間にとってかけがえのないパートナーですが、人間同様にさまざまな病気があり、心臓病によって亡くなってしまう子も少なくありません。 ネコの心臓病の中で最も多く見られるのが「肥大型心筋症(HCM)」という病気。 肥大型心筋症とは、心臓の壁が分厚くなることで血液を溜めておく部屋が狭くなり、全身に送り出せる血液の量が減っ...
ワイヤーの反発力で猫の狩猟本能を刺激する!キャティーマンの猫用おもちゃ『じゃれ猫』シリーズから強力な吸盤付きの新商品が登場
猫にとって遊びで体を動かすことは、必要な筋肉量を維持したりバランス感覚を鍛える役割があり、運動不足を解消するためにも必要なこと。 特に室内飼いをしている猫の場合は運動不足になりがちで、キャットタワーや段差のある家具などを使って、上下運動ができる環境を用意してあげるのが大切。また、猫は単独で獲物を捕まえるハンターとしての...
キャラクターの声でアナウンスしてくれる特別仕様!ニャンコ先生モデルの可愛いワイヤレスイヤホンが登場
アニメ『夏目友人帳』に登場する人気の猫キャラクター、ニャンコ先生をモデルにしたワイヤレスイヤホンが登場しました。 充電ケースの表面にはニャンコ先生のニヤリとした顔が、どどーんとデザインされていてインパクト抜群。このままお部屋に飾っておいても絵になりそうな見た目をしています。 フタをパカッと開けると2つのイヤホンが収納さ...
猫をコロコロ転がすだけでお掃除してくれる!動物型の卓上クリーナー『もぐもぐズー』から5種類のニャンコが登場
デスクまわりの消しクズや、ダイニングテーブルの食べこぼしなど、ちょっとしたゴミを掃除する時にあると便利なのが卓上クリーナー。 気づいた時にササッと使うためには、日頃から目につく場所に置いておかなければなりませんが、どうせ出しっぱなしにしておくなら、可愛らしい猫デザインのものを選びたいところですよね。 そんな猫グッズ好き...
デブ猫の愛と哀しみの物語、かなしきデブ猫ちゃんシリーズの最新絵本『マルのはじまりの鐘』が登場&サイン会も実施
ぽっちゃりしたハチワレ猫の愛と悲しみを描いた絵本『かなしきデブ猫ちゃん 兵庫編 マルのはじまりの鐘』が4月14日(金)に刊行されます。 『かなしきデブ猫ちゃん』は、愛媛県松山市にある道後温泉に住む飼い猫「マル」が家を飛び出して、県内各地を旅する冒険を描いた創作童話シリーズ。2018年から愛媛新聞で3年にわたって連載され...
印税もタイの猫に寄付、ネコ写真家・関由香さんがタイの街中を練り歩いて撮影した写真集『ねこと一緒に、今日もいい日。』
20年間にわたって猫を撮り続けている写真家、関由香(せき ゆか)さんの新しい写真集『ねこと一緒に、今日もいい日。』が4月19日に刊行されます。 関さんは「ユーモラスで愛おしい、ねこの日常」をテーマに、下町や島々で暮らす猫などを撮り続けているカメラマンで、Y!mobile(ワイモバイル)のCMで一世を風靡した「ふてニャン...
犬猫やウサギの体重も測れるニャ!乗るだけで健康管理ができる「スマートバスマット」にペットモードが搭載
お風呂上がりに乗るだけで、無意識のうちに体重測定ができる機器「スマートバスマット」に、猫や犬などの体重測定ができる新機能「ペットモード」が搭載されました。 スマートバスマットは、体重計に乗るのが面倒くさかったり、自分の体重を直視するのがストレスに感じる人の悩みを解消するために開発されたデバイスで、一般的な測定器に見られ...
ネコ科動物に特化したデッサン教本
デッサンをすると集中力や創造力が高まり、感性が豊かになったり、手先の器用さや美的感覚を養うことができるなど、さまざまな効果や効能が期待されます。 しかし、絵をあまり描いたことがない人にとっては、何から始めたら良いのか悩んでしまうもの。そんな場合はネコ好きな人なら猫を描いてみるといった具合に、自分の興味があるものに目を向...
生瀬勝久が子猫を抱っこするショットも!広瀬すず主演の映画『水は海に向かって流れる』から新たなキャラクター写真が公開
6月に上映予定の映画『水は海に向かって流れる』から、物語の舞台となるシェアハウスの住人たちのキャラクター写真が新たに公開されました。 本作は『ごあいさつ』『子供はわかってあげない』などの作品で知られる漫画家、田島列島(たじま れっとう)さんによる同名のマンガを原作とした映画で、主人公のOLと高校生を中心に、クセ者揃いが...
猫の渋い声を演じているのは…声優の津田健次郎!液体カロリーメイトの新テレビCMが放送開始、主演は女優の松本若菜
液体タイプの飲むバランス栄養食「カロリーメイト リキッド」の新しいテレビCM『吾輩は栄養である・春』篇が4月より全国で放送されます。 カロリーメイト言えばスナック菓子のようなサクサクとした食感で、保存性が高く持ち運びがしやすいことから、アウトドアやスポーツ、仕事&勉強の合間など、さまざまなシーンで食べられている便利な食...
AIスマート猫トイレ「ルルペット」が日本初上陸!排泄物を画像認識して自動で分析&異常を検知するとスマホに通知
猫を飼っている人にとって猫トイレは必需品の一つですが、近年は自動で掃除してくれるものや、猫の体重や行動を記録してくれるものなど、猫トイレにも様々な技術的進化が見られるようになりました。 台湾のスタートアップ企業が開発した「LuluPet(ルルペット)」も、そんなアイテムのひとつ。最新のAI技術を使って愛猫の健康状態を分...
ネコ好きな哲学者ニーチェやサルトルも収録、猫の写真つき名言集『猫が教えてくれた明日を生きる勇気の言葉』
Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をつなぎ合わせて、VUCA(ブーカ)時代とも呼ばれる現代。 パンデミックの長期化や地政学リスクの高まり、政治的な不安定さ、物価高、自然災害、テロの脅威、健康問題など、様々なことが絡み合...
人気ねこYouTuber「つむチャンネル」の猫たちと楽しく学べる書籍『にゃんこ ことわざ・慣用句』が登場
ことわざや慣用句を覚えると、より豊かな表現ができるようになり、相手とのコミュニケーションを円滑にすることができるほか、認知機能や記憶力の向上にもつながると期待されることから、高齢者向けの脳トレにも取り入れられています。 しかし、ことわざや慣用句の中には、古風な言葉を使っていて意味が分かりづらかったり、単語のままとは異な...
自転車をこぐ猫のラベルが可愛い♪ 売上の一部が動物保護団体へ寄付されるリキュール「蔵ねこのゆずシークヮーサー」
沖縄県名護市に本社を構える酒造メーカー「ヘリオス酒造」から、人と猫にやさしいリキュールが発売されています。 1961年に沖縄のサトウキビを原料にしたラム酒の製造で創業したヘリオス酒造は、泡盛やスピリッツ、ウイスキー、リキュール、ビール、発泡酒など、6種類の製造免許を持つ総合酒類メーカー。 「100年先につながる酒造り」...
電源を入れると猫の寝顔がライトアップされる!猫ハウスをモチーフにしたユニークな間接照明が登場
猫がハウスの中にすっぽり収まって眠る姿はとってもキュート。微笑ましいというか安心するというか、時が経つのを忘れてずっと眺めていられそうな中毒性があります。 しかし、家に猫ハウスがあっても飼い主さんの都合で見られる訳ではありませんし、そもそも猫を飼っていない人にとっては、猫カフェにでも行かない限りなかなか見る機会はありま...
猫Tシャツで親子コーデも楽しめる!子供服ブランドのブランシェスがネコへの偏愛を発信するプロジェクトと初コラボ
全国に50店舗以上を展開している子ども服ブランドのbranshes(ブランシェス)から、ネコへの偏愛を発信するプロジェクト「Cat’s ISSUE(キャッツ・イシュー)」とコラボした新商品が登場しました。 キャッツ・イシューは、アートやカルチャーを発信するギャラリー「SUNDAY ISSUE」と、アーティスト・デザイナ...
死んだ愛猫にもう一度だけ会いたい、そんな思いに寄り添う感動ストーリーを描いた絵本『ただいまねこ』
猫を飼っている人にとって、長年暮らしてきた愛猫との死別はとても辛いもの。死んだ後もその愛情が変わることはなく、幽霊になってでも構わないから、もう一度再会したいと願う人も少なくありません。 そんなこの世から旅立ってしまった猫が、飼い主と再会する感動物語を描いたのが先月刊行された『ただいまねこ』という絵本。 本書の主人公は...

最近の投稿