魅了( 2 )

208 件がヒットしました。
並べ替え
【まるでアインシュタイン】舌を出したまま振り向く猫の顔が衝撃的!飼い主さんが撮影した動画に「爆笑」「想像以上に出てた」と大反響
猫はお水を飲む時やご飯を食べる時、毛づくろいをする時など、舌を使うことが多い動物ですが、その際中に疲れてしまったり何か気になることがあったりすると、舌を出したままの状態になることがあります。 この「舌のしまい忘れ」は猫の可愛らしい仕草の一つとして、多くのネコ好きな人々を魅了していますが、中には不意に呼びかけられると、舌...
カメラレンズに猫の頭がすっぽり!世界一周旅行中の写真家がモルディブで猫に遭遇→スリスリする姿が面白すぎると話題に
猫はいろんな仕草で私たち人間を魅了してきますが、猫の好きな仕草ランキングでよく上位に挙げられるのが「スリスリ」してくること。 猫がスリスリするのは、自分の匂いを対象物につけることによって、縄張りを主張したり仲間意識を高めたりして、精神的な安定を手に入れようとしていると考えられています。しかし、人間の目から見ると、時には...
【猫吸いフミフミ】猫が猫を吸いながらフミフミする姿が目撃される!そこにあったのは仲良し猫の兄弟愛→猫が猫に癒される優しい世界だった
猫は体をこすりつけてきたり、お腹を出して寝転んだり(ヘソ天)、大きな伸びをしたりと、いろんな仕草で私たち人間を魅了していますが、中でもキュンとさせられるのが「フミフミ」。 前足を交互に動かしながら軽く足踏みをする仕草のことで、優しくリズミカルにフミフミする姿はとても可愛らしく、人間が生地をこねる動きに似ているから、英語...
ネコはいったい何者なのか?ネコの進化史をたどりながら、特異な能力を科学的に検証した書籍『ネコ全史』ナショジオから新登場
日経ナショナル ジオグラフィック社から、ネコの謎と秘密に迫る書籍『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』が刊行されました。 ナショナルジオグラフィックは「未知の地球をわかりやすく伝える」という編集方針のもとに、自然や動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているあらゆることを伝える雑誌。日本版は1995年に創刊...
猫の首ってこんな風に動くの?アイソレみたいに首をスライドさせる猫ちゃんを発見→人に触ってもらうのが大好きな猫ちゃんだった
ダンスの上手な人がよくやっている首を真横にスライドさせる動き。 これは体の他の部分を動かさずに、首だけを独立して動かすアイソレーション(分離運動)のひとつで、ダンスにおいては基本的な動作。日常生活では行わないような動作のため、やろうとしても肩が一緒に動いてしまったり、動きがぎこちなかったりするなど、ダンスを習い始めた人...
【種を超えた愛情か】大好きな猫に毛づくろいされてるウサギが嬉しそう→2匹の同居猫を手玉にとるやり手のウサギさんだった
自然界において猫は本来、単独で行動しながら狩りをする肉食動物で、他の小動物などを捕食して生活する一方、草食動物のウサギは捕食される側の存在。しかし、同じ環境で暮らしている猫とウサギの場合は仲良くなれることがあります。 黒猫の「くまじろう」くんと、ウサギの「きなお」くんも、そんな種を超えて親しくなった間柄。SNSでは2匹...
【体積がおかしい】猫が液体であることを5秒で証明する写真が話題に→5匹が暮らす猫家族のやさしい兄貴分だった
猫は関節や筋肉、靭帯が柔らかく、変幻自在に体の形を変えて容器にすっぽり納まる姿から、ネコ好きな人の間では「猫は液体」という説が有力視されています。 そんな中、SNSでは猫が液体であることを5秒で証明する写真が注目を集めています。それがこちらの2枚の写真。 1枚目には抱っこする飼い主さんの上半身が隠れてしまうほどの巨体な...
【衝撃のビッグボディ】抱っこされた北欧猫の姿がデカすぎると話題に→成長途中でまだまだ大きくなりそうな猫ちゃんだった
猫の体格には個体差があるけれど、その多くは小型犬くらいの大きさで、抱っこすると腕の中にすっぽりと収まるサイズ感であることが一般的ですが、中にはビックリするほど大きな子もいます。 先日からTwitterで話題になっているのは、生後400日の記念に撮影したという写真に写っている一匹の猫ちゃん。 まるで画面から飛び出してきそ...
【まるで分身の術】島でシンクロした猫たちに囲まれる写真が圧巻→20回以上も通い詰めて仲良くなった証だった
忍者が敵を惑わす時に使う分身の術。 非常に素早く動くことで相手に自分が複数人いるかのように錯覚させる技で、敵の注意をそらす効果があるため戦闘を有利に進めることができると言われていますが、もちろんこれはアニメや漫画などフィクションの世界における話。現実世界の人間では分身を作り出すほど早い動きをすることはできません。 しか...
18キロ超えの巨漢猫「パッチズくん」が米国バージニア州で保護→新しい家族が見つかりダイエット生活をスタート
まるまると太った猫の姿は、キャラクターやぬいぐるみのような外見と似ていて、愛嬌を感じさせる風貌をしています。 しかし、猫の肥満は健康や命を脅かす深刻なリスク要因。そのまま放置してしまうと、糖尿病や呼吸器不全などさまざまな病気にかかりやすくなるほか、免疫機能が低下して感染症にもかかりやすくなってしまいます。 アメリカ・バ...
これはニャンとも珍しい!背中の模様が「ある文字」に見えるブチネコが話題に→熱海のBARにいる猫ちゃんだった
猫は古くから私たち人間を魅了してやまない動物ですが、その魅力のひとつは柄や模様の多様性にあります。 猫の柄や模様は、受け継いだ遺伝子の組み合わせや働き方によって決まるため、親や兄弟同士であっても柄が違うというのはよくあること。特に白黒2色の毛がまだらになっている「ぶち猫」の模様はさまざまで、ハート型やキャラクターのシル...
阪神梅田本店の8階が猫まみれ!?まるごと猫フェスティバルと猫のアート展が4/19より同時にスタート
大阪駅前にある百貨店・阪神梅田本店の8階で4月19日(水)より、全国から猫をモチーフにした作品やグッズが集まるイベント「まるごと猫フェスティバル2023」と、猫好きアーティストによる「2人展」が開催されます。 「まるごと猫フェスティバル」は阪神梅田本店で2002年に始まったイベントで、猫をモチーフにした絵画などの造形作...
印税もタイの猫に寄付、ネコ写真家・関由香さんがタイの街中を練り歩いて撮影した写真集『ねこと一緒に、今日もいい日。』
20年間にわたって猫を撮り続けている写真家、関由香(せき ゆか)さんの新しい写真集『ねこと一緒に、今日もいい日。』が4月19日に刊行されます。 関さんは「ユーモラスで愛おしい、ねこの日常」をテーマに、下町や島々で暮らす猫などを撮り続けているカメラマンで、Y!mobile(ワイモバイル)のCMで一世を風靡した「ふてニャン...
ネコ好きな芸能リポーター東海林のり子さんによるトークも!猫イベント「にゃんだらけ」が4/8(土)から開催
猫好きな人々が集うイベント「にゃんだらけVol.14」が東京・浜松町にあるイベント会場で4月8日(土)から2日間にわたって開催されます。 「にゃんだらけ」は猫をモチーフにしたグッズから催し物まで、猫に関するあらゆるものを集めた「フェス」的なイベントで、猫と猫好きな人がハッピーになれる空間を創り出すことを目的に、2016...
39匹の中で頂点に立った猫は…?全国の宿から選ぶ「自慢の看板猫ランキング」2023年度版が発表
旅行の予約サービスを手がける楽天トラベルから、全国各地にある宿泊施設の「看板猫ランキング」の最新版(2023年度版)が発表されました。 これは楽天トラベルが毎年2月頃に実施している恒例企画で、同サイトで紹介されている看板猫の中から楽天会員が「可愛い」「会いたい」と思う猫を集計したランキング。 9回目となる今回は、全国か...
インパクト抜群!ギネス猫「もちまる」のどアップ顔がTカードのデザインに起用、ポストカードブックも新登場
YouTubeで人気の猫「もちまる」がデザインされたTカードが登場。2月22日(猫の日)より実店舗での発行が開始されます。 全国の提携店やインターネットサービスなどで提示すると、利用金額に応じて共通ポイントを貯めたり使ったりできるTカード。そのデザインはバリエーションが豊富で、人気キャラクターからアーティストとコラボし...
47都道府県を訪れた旅猫「ニャン吉」が巻頭グラビアで登場!ねこ雑誌『にゃっぷる』の第3弾が発売
旅行ガイドブック誌『まっぷる(MAPPLE)』の猫バージョン、『にゃっぷる』の第3弾となる書籍が2023年1月31日に刊行されます。 『にゃっぷる』は地図の出版事業を手掛ける昭文社ホールディングスから発行されているネコ好き向けの情報誌。 観光地の見どころや注目スポットなどを紹介する『まっぷる』が、ねこ旅をプロデュースし...
人気ねこ番組の10周年記念!写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」そごう大宮店で年末年始に開催
動物写真家・岩合光昭さんの新作写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」が12月27日(火)より、埼玉県さいたま市にある百貨店・そごう大宮店で開催されます。 岩合さんと言えば、地球上の大自然や野生動物を撮影する一方で、私たちの身近に暮らす「ねこ」を撮影するのがライフワーク。 2012年にNHK BSプレミアムで始まったテレビ番組...
青い海と空には猫がよく似合う!島ネコを撮り続けて10年、写真家・ゆきじろうさんの初写真集『ネコ島は今日も快晴』
日本国内には大小合わせて6,800以上の島々があり、世界で8番目に島が多い国。その多くは無人島ですが、人間が住んでいる有人離島も300ほどあります。 離島はまわりを海で隔てられているため、都会の喧騒とは無縁で、ゆったりとした時間の流れを感じられるのが魅力的。 中には猫が住んでいる島もあり、のびのびと自由気ままに過ごす猫...
週刊朝日が6年連続で「ネコ特集号」を刊行!表紙は岩合さんの愛猫タマちゃん&映画スター猫のグラビアもたっぷり収録
毎週火曜日に発売されている雑誌「週刊朝日」の2022年12月23日号は、表紙・特集・連載に至るまでネコの話題が満載の「猫特集号」となっています。 同誌は1922年に創刊された日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどさまざまな表紙で読者の注目を集めてきましたが、初めてネコの写真が起用...

最近の投稿