新しい( 2 )

609 件がヒットしました。
並べ替え
岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」に登場する茶トラ猫・シキンニョ
※オリジナルグッズ&新作写真集の情報を追記(2018年4月28日) 動物写真家・岩合光昭さんの新しいネコ写真展、「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が2018年5月2日(水)から東京都中央区の日本橋三越本店で開催されます。 (C) ISETAN MITSUKOSHI NHK BSプレミアムで放送されている人気番組「岩合光昭の世...
マックハウスから新しい猫キャラクター「パーカー猫」の長袖Tシャツが登場
衣料品販売を手がけるマックハウスから、新しい猫キャラクター「パーカー猫」のアイテムが発売されました。 (C)MAC HOUSE CO.,LTD. マックハウスは、オリジナルの猫キャラクターをモチーフにしたデザインのファッションブランド、「Nyans World(ニャンズワールド)」を展開していることで知られています。 ...
犬猫写真家・新美敬子さんの新しいフォトエッセイ「恋する猫さんぽ」
写真家・新美敬子さんの新しいフォトエッセイ「恋する猫さんぽ」が7月7日に刊行されました。 著者の新美敬子(にいみ・けいこ)さんは、世界を旅して出会った猫や犬と人々の関係を写真とエッセイで発表し続けている犬猫写真家の方。 これまでに「猫旅」「ありがとう 猫が贈る言葉」など50冊以上の著作を発表しているほか、「いやしネコ大...
映画猫忍の新着情報、ポスタービジュアル&撮影カットを初公開
5月20日(土)から全国の映画館で上映が始まる、映画「猫忍」の新しいポスタービジュアルが本日公開されました。 猫忍は人気ドラマ&映画「猫侍(ねこざむらい)」の制作陣が手掛ける新しい映像作品で、「猫と忍者」がテーマの物語。 <映画「猫忍」のストーリー> 時は、泰平―。霧生忍者の久世陽炎太(大野拓朗)は、忍び込んだ屋敷で、...
岩合光昭さんの新作写真展「ねこの京都」写真集もでるニャ
動物写真家・岩合光昭さんによる、新たなネコ写真展の開催が発表されました。 新作のタイトルは「ねこの京都」。 普通であれば「京都のねこ」と題しそうなところを、敢えて「ねこの京都」というタイトルにしているあたりから、人間の目から見た京都の猫ではなく、猫の視点で見た京都を。あるいは、まるで京都は猫のものだと言わんばかりの、そ...
アイリスプラザから新しい猫砂「トイレにニオイをのこサンド」
今回は猫を飼っている皆さんに新しい猫砂のご紹介。先週の金曜日にアイリスプラザから鉱物系の猫砂が発売されました。 その名も「トイレにニオイをのこサンド」 脱臭の効果をアピールしたい思いがひしひしと伝わってくるネーミングですが、その名のとおり、ニオイ成分をしっかり吸収&抗菌して、ニオイ菌の繁殖を防いでくれる猫砂です。 砂の...
写真家あおいとりの写真集「気ままに猫だもん。」
鼻水に空気が入り、ぷく〜っと風船のように膨らんだ状態を指す言葉、「鼻提灯(はなちょうちん)」。 人間では幼児期の頃に見られる現象ですが、実際に見られる機会はあまり多くありませんよね。そんな鼻提灯を、猫がしている表紙で有名な写真集がこちら。 「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」 この写真集を撮影しているのが、写真家の「あ...
三重県、新しい動物愛護施設や猫キャラクターの愛称を募集中
三重県が、新たに建設中の動物愛護推進センター(仮称)の施設愛称と、マスコットキャラクターの愛称を募集しています。 県は現在、猫や犬の譲渡、動物愛護教室などの普及啓発活動を進めるために、「三重県動物愛護推進センター(仮称)」の整備を進めています。 <センター外観イメージ> このプロジェクトは、既存の県動物愛護管理センター...
引き出しを開けっ放しにしていたのは誰の仕業?後ろにいた2匹の猫ちゃん、犯行現場を目撃されてしまう
猫と一緒に暮らしていると「これは猫がやったのではないか…?」と疑わしくなるような現象に遭遇することがしばしばあります。 ふくる君とベンツちゃん、2匹の猫と暮らしている飼い主さんは最近、家の引き出しがよく開けっぱなしになっていると感じていたと言います。その原因が判明した瞬間がこちら。 神妙な面持ちで座っている猫ちゃんと、...
「そこには置けません」オセロの石で遊び始めた猫ちゃん、いきなり隅を取りにいく奇手を強引に繰り出してしまう
猫は新しい物や環境に対する好奇心が旺盛な動物で、部屋の中に輪ゴムや毛糸、アクセサリーなどの小さな物が落ちていると、手を出したり咥えたりして遊び始めることがあります。 立ち耳スコティッシュフォールドのルイ君が興味を示したのはボードゲームのオセロでした。 緑色の盤上に並べられたオセロの石を可愛いお手々で抑えている猫ちゃん。...
【超気まぐれ猫ちゃん】早朝6時に飼い主を起こしておきながら、自分は早めの昼寝を決めこむ事案が発生
猫はわがままで自分勝手な生き物。「しかし、そこもまた猫の魅力である。」そう思えるかどうかは、猫を飼うのに向いているかどうかを判断する一つのポイントなのかもしれません。 スコティッシュフォールドの「にゃむ」ちゃんと暮らしている飼い主さんは、先日、愛猫のとても理不尽な行動を目にしたと言います。それは早朝に人を起こしておきな...
「ごはん食べたよ!」朝昼晩、食後の報告にやって来る猫ちゃん。その可愛すぎる習慣が始まった理由とは?
猫は人間と同じように一匹ずつ個性があり、見た目や性格だけでなく、日常の行動パターンにもその独自性が現れることがあります。 茶トラ猫のひなた君は、とってもユニークな習慣の持ち主。なんと、ご飯を食べ終わると飼い主さんの元へやって来て、「にゃっ!(食べた!)」と鳴いて報告してくれるというのです。しかも朝昼晩と毎回。 この写真...
ネコはなぜ飼い主を監視するのか?テレビ台の穴から見つめる白猫の顔が宇宙人みたいでホラー感たっぷり
猫はもともと狩りをして暮らしていた動物のため、身を隠して何かを観察する行動が本能的に備わっています。そして、時には大好きな飼い主さんのことでさえ、意外な場所からこっそり様子をうかがっているかもしれません。 白猫のあんにん君と暮らしている、あんにんママ(@an_nin_coco)さんはある日、いつものようにパソコンを触っ...
「猫が来てから変わった7つのこと」に共感する人が続出!猫との暮らしで見つけた小さな幸せにほっこり
猫のいないお家に猫がやって来ると、そこで暮らす人間の生活にはどんな変化があるのでしょうか。 昨年の12月から猫を飼い始めたXユーザーのyoppapa(@yoppapaaaa)さんが先日、「猫が来てから変わったこと」として以下の7つを挙げたところ、それを見た多くのユーザーから共感のメッセージが寄せられています。 猫が来て...
「この着こなし方を見よ!」ビール缶のパックを着用して誇らしげな猫ちゃんの姿がSNSで大反響
愛猫が喜んでくれるかな?と思ってグッズを買ったけれど、ぜんぜん使ってくれないし見向きもしない…というのは猫を飼っているお家ではよくあること。代わりに身近にある些細なものを好んで使うことも少なくありません。 キジ白猫のつくねちゃんは、最近、ビール缶のパッケージに身を包むのがマイブーム。まるで腹巻きのように着用したまま仰向...
舌をペロッと出した顔が可愛すぎる黒猫のラルちゃん、3度も会いに来てくれた飼い主さんのお迎えエピソードを公開
猫がめったに見せない決定的瞬間は、いつ訪れるのか分からないけれど、いざ目にした時の感動は格別なもの。 黒猫のラルちゃんと暮らしている飼い主さんが最近、お家で目撃したのは、愛猫の舌がペロッと出てしまった瞬間でした。 ガラス玉のようにキレイなお目々と鮮やかなピンク色の舌を、艶のある真っ黒な被毛が際立たせていて、神秘的な雰囲...
温泉旅館の看板ネコが編み出した斬新な接客スタイル「かかと温め係」、その誕生秘話と魅力に迫る
日本各地の色んな店舗にいる看板猫。 そのお仕事はお客さんを出迎えたり癒やしたりと多岐にわたりますが、長野県野沢温泉村にある桐屋旅館(きりやりょかん)では最近、斬新な仕事を編み出した看板猫の姿が注目を集めています。 それはなんと、お客さんの「かかと」を温めるというマニアックな接客業務。その現場を捉えた写真がこちらです。 ...
「そこにいると困ります」トイレットペーパーのふたを押さえる猫ちゃん、その容赦ない行動に飼い主さんが究極の2択を迫られる
猫は愛する我が子のような存在。自宅で仕事や作業をしている時に邪魔をされてもついつい許してしまいます。しかし、もしもそれが急を要するタイミングだったらどうでしょうか。 そんな場面に遭遇したのが、立ち耳スコティッシュフォールドのぷくりちゃんと暮らしている飼い主さん。なんとトイレットペーパーホルダーのふたに乗られてしまったの...
ガラスに反射した姿も美しい…!窓際で寝転がる猫ちゃんの姿勢に「日向ぼっこ検定1級」の判定が下る
猫がのんびり日向ぼっこをしている姿を眺めていると、心が和んで微笑ましい気持ちにさせられます。 そのスタイルは香箱座りやへそ天など猫によって様々ですが、今週SNSのXを賑わせているのは、何とも美しいポーズで日向ぼっこをしている猫ちゃんの姿。 ここは、とある事務所の中にある一室で、窓とカーテンの間にできた細長いスペース。そ...
新品の猫ベッドを使うまでにかかった時間は…なんと1年!愛猫の急な心変わりに「なんで今さら?」と飼い主さんも困惑気味
猫は気分屋で人間の思い通りにならないことが多い動物。せっかく猫用品を買ってきたのに、一度も使ってくれなかった…というのはよくあることです。 そういったアイテムは売るか譲るかお蔵入りになるか。いずれにせよ近いうちに眼の前から消えていく運命にありますが、もしかすると放置期間を長くすることで思わぬ展開が待っているかもしれませ...

最近の投稿