変える( 2 )

62 件がヒットしました。
並べ替え
ねこ専門医・服部幸獣医師のWEBセミナーが10/10に開催、テーマは慢性腎臓病の治療
猫専門の動物病院・東京猫医療センターの院長で獣医師、服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2020年10月10日(土)に開催されます。 年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、多数の書籍を執筆しテレビの密着ドキュメンタリー番組にも出演するなど、猫の専門医として積極的に情報を発信している同獣医師。 今年...
カナダでも電柱の上で立ち往生する猫が現れる!救出劇が繰り広げられるも日本とは異なる結末に
カナダ西部のアルバータ州にある都市・カルガリーで先月、電柱の上で立ち往生していた猫が消防士らによって救出されたと地元メディアで報じられました。 その一部始終を捉えた映像の冒頭に映っていたのは、電柱の上でしきりに鳴いている一匹の茶色い猫。猫のまわりには機器やコード類が張り巡らされていて、どうやら体が挟まって動けなくなって...
地味な白マスクも猫のイラストで可愛くデコレーション♪マスク専用デザインスタンプ「マスタ」
新型コロナウイルス感染症の流行によって屋内でマスクを着用するのが一般的になった結果、最近ではさまざまなデザインのマスクが販売されるようになりましたが、価格もお手頃で手に入りやすいのはやっぱり無地の白マスク。 服との相性などを気にせずパッと手にとって出かけられる手軽さはあるものの、周りの人がお洒落なマスクを着用していると...
ニャンともかわいい猫の紙ナプキン♪ 遊び心あふれる猫グッズがイギリスの雑貨ブランドから登場
イギリスの雑貨ブランド「SUCK UK(サックユーケー)」の輸入総代理店を務めるアールオーエヌから、猫をモチーフにした2種類のアイテムが日本市場向けに発売されました。 SUCK UK(サックユーケー)は1999年にイギリス・ロンドンで誕生した雑貨ブランドで、「こんな雑貨使ってたらかっこよくない?」という創設者の遊び心と...
猫の指輪をはめてコロナ対策!接触感染を減らすシルバーリング「mamotte(マモッテ)」
日常的なマスク装着や、こまめな手洗い&手指消毒、ソーシャルディスタンス。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私たちの生活様式は以前と比べて大きく変化しています。 そんな中、注目を集めているのが非接触グッズ。ドアノブや吊り革など、外出先で他人が触れやすいモノに素手で触ると病原体が付着しやすいことから、指や手の代わりと...
三木眞一郎や落合福嗣らが猫の住人を好演!映画「泣きたい私は猫をかぶる」特別映像を公開 | Cat Press
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画「泣きたい私は猫をかぶる」から、初解禁の本編シーンを含む特別映像が本日公開されました。 「思春期特有のゆれ動く感情」と「猫に変身するちょっぴり不思議な世界」が交差しながら本当の自分を見つけるストーリーを描いた本作は、志田未来さん×花江夏樹さんによるW主演をはじめ、主人公を「猫...
小野賢章や浪川大輔ら人気声優も参加決定!映画『泣きたい私は猫をかぶる』追加キャスト6名を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』から、主人公に関わる重要なキャラクターを演じる追加キャストが一挙に公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーシ...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の場面写真が新たに公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞とファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベス...
猫のように生きるのニャ!元ホームレスの男性が野良猫から学んだ教訓本「ボブが教えてくれたこと」
人生のどん底にいた元ホームレスの男性が、野良猫から学んだ人生の教訓を綴った書籍「ボブが教えてくれたこと」が7月31日に刊行されました。著者は、イギリス・ロンドンでプロのミュージシャンを目指すも夢破れ、家族にも見放されてホームレスとなってしまった男性。自暴自棄になり薬物中毒で精神的に不安定なまま路上生活を送っていたところ...
オシッコやスプレーをガードしてくれる猫用トイレ「HY cat(ハイキャット)」を使用する猫
世界のペット用品を取り扱うオーエフティーから新たにアメリカ製の猫トイレ「Deep pan ジャンボ」と「HY cat(ハイキャット)」が発売されました。どちらもシンプルな形状ながら、猫砂やオシッコの飛び散りなど飼い主さんの「困った」を解消してくれそうな製品です。【Deep pan ジャンボ】こちらは猫の習性を考慮し、猫...
見どころは岡田准一の猫耳姿による「ニャンだって!?」ソフトバンクの最新テレビCMが7/26〜放送開始
ソフトバンクのテレビCMシリーズ「ギガ国物語」の最新版となる「旅立ち」篇が、2019年7月26日(金)より全国で放送開始されます。「ギガ国物語」は岡田准一さん演じるリーダーの「オカダ」と、土屋太鳳さん演じる真面目で妹的な存在の「タオ」、白石麻衣さん演じる冷静沈着で凛々しい「シライシ」、北村匠海さん演じる気弱で他力本願な...
美しい風景とネコを大判写真で堪能できる、岩合光昭さんの新刊「自由ネコ」
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの新しい写真集「自由ネコ」が5月11日に刊行されます。世界中の色んな国々を飛び回って、ライオンやホッキョクグマ、クジラなど、さまざまな野生動物を撮影している岩合さんが、特に多くの時間を割いて撮影している動物が「ネコ」。世界各国を訪れて出会った猫の映像を放送
東京猫医療センターの院長で獣医師・服部幸氏による猫セミナー in パナソニックセンター大阪
猫専門の動物病院・東京猫医療センターの院長で獣医師の服部幸氏によるセミナーが来月、グランフロント大阪にあるパナソニックセンターで開催されます。 グランフロント大阪 南館 同社のショウルームとして展開しているパナソニックセンター大阪では、オトナが憧れのライフスタイルを叶えることを目的とした「くらしの大学」と呼ばれるセミナ...
養老孟司が痛快に語る最新エッセイ「猫も老人も、役立たずでけっこう」
ベストセラー書籍「バカの壁」の著者として知られるネコ好きな解剖学者、養老孟司氏の最新エッセイ「猫も老人も、役立たずでけっこう」が今月刊行されました。 東京大学の助手や教授を経て同大から名誉教授の称号を授与している養老氏は、これまでに「唯脳論」「バカの壁」「死の壁」「遺言。」「半分生きて、半分死んでいる」など、医学...
大人女子向けのジブリグッズ店、Closet(クローゼット)から黒猫ジジのマスコットが登場
スタジオジブリのアニメ映画・魔女の宅急便に出てくる「黒猫ジジ」をモチーフにしたマスコットが2018年10月に発売されます。 新たに発売される「魔女の宅急便 ソフビマスコット おすましジジ」は、手足をそろえてちょこんとお座りした姿がかわいらしい、黒猫のジジの手のりサイズのマスコット。黒いボディと首元の赤くて大きなリボンの...
2匹の猫に言葉を教えて会話できるようになるゲーム「ネコ・トモ」
おしゃべりする猫たちとほんわか家族になっていくゲーム「ネコ・トモ」の無料体験版が、Nintendo Switchとニンテンドー3DS向けに配信されました。 プレイヤーのおうちにやってきたのは、おしゃべりができるちょっぴり特別な2匹の猫。 猫たちはプレイヤーである人間に興味しんしん。 2匹のネコが家族になるニャ 文字入力...
ヘリねこプターに変形したイメージ(ねこぶそう並盛りB)
猫のフィギュアにプラモデルを装着して楽しめる玩具「ねこぶそう」が8月31日に発売されました。 これが「ねこぶそう」なのニャ 「ねこぶそう」とは、ねこのお世話をするために開発された装置(=ぶそう)を、ねこが身にまとった状態のこと。一見すると猫が「武装」しているようにも見えますがそうではなく、「ぶそう」はBuild Up ...
愛猫と同じ釜の飯を食べる!24のレシピ本「お取り分け猫ごはん」
猫と人が兼用で食べられるレシピ本「お取り分け猫ごはん 猫と同じゴハンを食べてわかった24のコト」が2018年7月3日に全国の書店で発売されました。 お取り分け猫ごはん うまそうですにゃ〜 本書は元ミス日本ファイナリストでオーガニック料理ソムリエの「五月女圭紀(さおとめ・たまき)」さんと、オーガニック料理ソムリエ代表でア...
犬猫と暮らすための住宅改造を特集「オトナリノベーション vol.3」
猫や犬の暮らしと居住環境を考慮したリノベーション住宅の特集雑誌「オトナリノベーションvol.3 (別冊住まいの設計)」が扶桑社より発売されています。 オトナリノベーション vol.3 オトナリノベーションとは、「50代からの暮らしをリノベーションでもっと豊かに」をコンセプトにシニア世代のリノベーションを応援するムック本...
WWFジャパンが野生ネコの支援を呼びかけるキャンペーンを実施中
世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)が東南アジアにある「ネコの島」を守るためのキャンペーン、「野生ネコの王国」を2018年5月末まで開催しています。 世界自然保護基金(WWF)は人類が自然と調和して生きられる未来を目指し、約100カ国で活動している世界最大規模の環境保全団体で、パンダのロゴマークでお馴染み。その日...

最近の投稿