参加費( 2 )

55 件がヒットしました。
並べ替え
まだ間に合う!大阪・京都・神戸のネコ好きさん向け講座6選、服部幸獣医師の無料講座もあるニャ
京阪神地区でカルチャーセンターを運営している大阪よみうり文化センターが、猫好きな人や猫を飼っている人向けに講座の参加者を募集しています。大阪よみうり文化センターは、生涯学習や健康増進、地域文化の向上のための拠点づくりを目指して大阪・神戸・京都に文化センターを展開。手工芸、語学、文芸、エクササイズ、音楽、スポーツ、歴史、...
ネコ好き同士で集まって猫愛を語り合うイベント「ヘンアイナイト vol.2」高知で7/22に開催
自分の愛してやまないもの「偏愛」を軸にした新しいコミュニティ形成のための場づくり「ヘンアイナイト」が7月22日、高知県高知市にある「Kochi Startup BASE」で開催されます。「ヘンアイナイト」は毎回テーマを決めて、ただひたすら自分のすきなもの(=偏愛)を語り合う場。同じものを愛し、愛でる人たちばかりが集まる...
猫の仮装をして神楽坂を練り歩く「化け猫フェスティバル」
東京都新宿区の神楽坂で10月14日(日)、猫の仮装をして街を練り歩く「神楽坂 化け猫フェスティバル」が開催されます。 神楽坂は近年、グルメな飲食店やセレクトショップがオープンするなどオシャレなスポットとして注目を集めていますが、大正時代には花街として隆盛を誇り、裏路地には今なお石畳の風情ある景観が残っています。 神楽坂...
岩合光昭さんのダブル写真展「ネコライオン&ねこ科」
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ネコライオン&ねこ科」が10月5日から大分市美術館で開催され、期間中は岩合さんによるトークショーやサイン会なども予定されています。 岩合さんのネコ写真展はこれまでに「岩合光昭の世界ネコ歩き1,2」「ねこ」「ねこ歩き」「ねこといぬ」「ふるさとのねこ」「ねこの京都」「ねこのとけい」など、異...
奈良県の大和郡山市で「ねこフェア」と「ねこまつり」が9月に開催
奈良県大和郡山市にある本屋さん「とほん」で9月2日から、猫の写真展やグッズ販売などを行うイベント「ねこフェア」が開催されます。 (C) ねこフェア 「とほん」は2014年、金魚の町として知られる大和郡山市の柳町商店街にオープンした本屋で、新刊本やリトルプレス、古本、雑貨など特定のジャンルにはこだわらず、おすすめできるも...
定員270名、猫の専門家・服部幸獣医師による無料セミナーが京都で開催
猫専門動物病院・東京猫医療センター院長の服部幸獣医師による無料セミナー「猫暮らしの知っておきたい知識 〜病気のサインとケアについて〜」が8月26日(日)、京都市にある西本願寺の宿・聞法会館にて開催されます。 (C) Tokyo Feline Medical Center 講師の服部獣医師は2012年に東京で猫専門の動物...
懐かしの猫キャラ「タマ&フレンズ」夏祭りをテーマにした期間限定ショップが登場
かわいい猫のキャラクター「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」が今年誕生から35周年を迎えることを記念して、2018年6月5日(火)から、新たな物販イベントが東京駅一番街の東京キャラクターストリート内「N-SPOT」にて開催されます。 「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」とは、1983年に誕生した...
ハチワレ猫が好きな人にはたまらない「大ハチワレ展」が8月に開催されるニャ
猫アート&猫雑貨の専門店・猫専門またたび堂が今年の8月に「大ハチワレ展」を開催することに先立ち、ハチワレ猫をテーマにした作品を募集しています。 ハチワレとは、顔の毛色が鼻筋を境に「八」の字形に2色に分かれている猫&犬のこと。 私がハチワレ猫ですニャ その見た目から、昔は漢字で頭や兜が割れることを意味する「鉢割れ」と書い...
岩合光昭さんのネコ写真展が壱岐島の一支国博物館で4/13から開催
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭ミニ写真展 ねこ歩き 日本編」が2018年4月13日から、長崎県の壱岐島にある一支国博物館(いきこくはくぶつかん)にて開催されます。 壱岐市立一支国博物館 壱岐島(いきのしま)には縄文時代から元寇・鯨組に関する中近世までの歴史を知ることができる482箇所の遺跡が残っており、壱岐...
飼い猫と楽しく遊ぶイメージ写真ac
神奈川県川崎市にある中原区役所にて1月28日(日)、猫の適正飼養講座が無料で開催されます。 By Hykw-a4 | CC 表示-継承 3.0, Link この講座は猫をすでに飼っている人や、これから猫を飼おうと考えている人を対象に、猫と楽しく暮らすためのコミニュケーションの取り方を実演動画を交えながら学べる催しで、講...
杉本彩さんも来場、生体販売を止めたアニマルライフが1周年記念イベントを開催
千葉県でペット関連サービスなどを手がけるアニマルライフが11月18日(土)から2日間、誕生1周年を記念したイベントを開催します。 アニマルライフは以前、「ペットのジャングル」という名称で子猫や子犬の販売、ブリーダーとしての繁殖を20年以上行っていましたが、犬猫が殺処分され続けている現状や、日本のペットショップの慣習が世...
猫の仮装をして神楽坂を練り歩く「化け猫フェスティバル」
東京都新宿区の神楽坂で2017年10月15日(日)、猫の仮装をして街を練り歩くイベントなど行う「神楽坂 化け猫フェスティバル」が開催されます。 神楽坂は近年、グルメな飲食店やセレクトショップがオープンするなど、オシャレなスポットとして注目を集めていますが、大正時代には花街として隆盛を誇り、裏路地には今なお石畳の風情ある...
池袋のナンジャタウンで猫のハロウィンイベントが9/16から開催
東京・池袋にあるテーマパーク「ナンジャタウン」で明日9月16日から、猫の仮装をしてパレードで盛り上がれるイベント「熱狂! ピニャータパレード ニャニャニャハロウィン」が開催されます。 「ピニャータ」とは、メキシコなど中南米のお祭りやお祝い事などに使われる紙製のくす玉人形のことで、それを上から吊るして目隠しをした子供が棒...
つり革の形が招き猫♪ 東急世田谷線が「幸福の招き猫電車」の運行開始
東京都世田谷区の三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ路面電車・東急世田谷線で9月25日から、招き猫をモチーフにした特別車両の運行が開始されます。 東急世田谷線 三軒茶屋駅 これは世田谷線の前身で1969年に廃止された玉川線(愛称:玉電)が、1907年の渋谷駅~玉川駅間開通から今年で110周年を迎えることを記念して行われる企画で...
Instagramやブログで人気の猫「どんこ」
東京都の京王百貨店新宿店で今月8月17日(木)から、犬好き&猫好きな人々に向けた催し「わんにゃん EXPO」が開催されます。 By Kakidai | CC 表示-継承 3.0, Link 会場となる7F大催場では「展示」「販売」「イベント」の大きく3つに分けてイヌとネコの魅力を紹介。 「展示」ゾーンではペット情報サイ...
動く猫カフェ!養老鉄道の車内で子猫と触れ合える 「ねこカフェ列車」が走るニャ
岐阜県にある鉄道会社・養老鉄道が昨日、列車の中で子猫と触れ合える「ねこカフェ列車」を9月10日(日)に運転すると発表しました。 養老線 | CC 表示-継承 3.0, Link 養老鉄道は近畿日本鉄道(近鉄)の100%子会社で、三重県の桑名(くわな)駅と岐阜県の揖斐(いび)駅を結ぶ養老線を運営している鉄道会社。 同社が...
猫祭りもあるニャ!世界中のお祭りを体感できるイベントが9/4に開催
世界のさまざまなお祭りを体感できるイベント「DeNAトラベルの夏祭り2017」が2017年9月4日、東京都江東区のイベントホール・ディファ有明にて開催されます。 これはオンライン総合旅行サービス・DeNAトラベルが主催するイベントで、テーマは「世界中のお祭りを体感できる年に一度の祭典」。会場にはベトナムの...
ニャンダフル!浮世絵ねこの世界展が仙台のギャラリーで開催
江戸時代や明治時代に活躍した浮世絵師のネコ作品を展示する「浮世絵ねこの世界展」が本日から仙台駅近くにあるギャラリー、Mini Mori(ミニ モリ)で始まりました。 (C) Tohoku Fukushi University 日本では古来より、猫が人々の生活に深く寄り添ってきました。 武光誠氏の著書「猫づくし日本史」に...
うちの猫博Vol.2、ペーパーアイテム化する愛猫の写真を募集中
今年の6月から8月にかけて、ペーパーアイテムのお店、ペーパーメッセージが「うちの猫博Vol.2」を開催します。 「うちの猫博」とは、一般公募で選ばれた猫ちゃんの写真を元に、同社のイラストレーターがイラストを描いて紙雑貨にするというイベントで、描き下ろしたイラストはカードやシール、包装紙などさまざまな紙アイテムになります...
愛猫になりきって学ぶ、チャリティー英会話セミナーが開催
愛猫や愛犬になりきって英会話を学ぶセミナーが5月20日(土)、東京都世田谷区で行われます。 (C) 一般社団法人LOVE & Co. これは一般社団法人「LOVE&Co.」が主催しているセミナー。 「LOVE&Co.」は動物の里親制度の普及や啓発、動物愛護支援活動などを行っている団体で、パッケージが里親募集の告知を兼ね...

最近の投稿