ケア( 2 )

201 件がヒットしました。
並べ替え
乾燥肌&敏感肌のネコに使える、無添加のペット用スキンケア
化粧品会社のORP株式会社から9月23日(金)、猫や犬に使用できるペット用の化粧水が発売されます。 同社によると、環境の変化は私たち人間だけではなくペットにも影響を与え、皮膚疾患を患う猫や犬の数は年々増加傾向にあり、その症状の多くは乾燥、フケ、赤み、かゆみなどによるもので、人間と同じように乾燥肌や敏感肌、アトピー性皮膚...
CARE PETS(ケアペッツ)が提供する「ワンコイン健康チェック(500円)」
株式会社CARE PETS(ケアペッツ)は明日9月12日から、ワンコイン(500円)で猫や犬の健康チェックが受けられるサービスを開始すると発表しました。 引用:care-pets.jp ケアペッツは、東京23区内で猫や犬を対象に介護、看護、ホームケアサービス、ペットシッターサービスなどを展開している企業。 同社によると...
過去の譲渡会の様子1
新潟県三条市にある坂田動物病院ケアセンターで8月7日(日)、猫の譲渡会が開催されます。 主宰するのは新潟動物ネットワーク(NDN)。 同団体は人と動物との共生を目指して一人ひとりができることを考え実行していくための集まりで、保護された飼い主のいない猫や、新潟県内の保健所やセンターに収容された犬の里親探し、学校訪問や地域...
犬猫の殺処分問題に取り組むコスメ、Meque(ミーク)フェイスミルキージェル
これまで当サイトでは、「野良猫を保護する旅館」や「コーヒーを飲んで犬猫を助ける試み」など、猫の命を救うことに繋がる様々なサービスや商品を紹介してきましたが、本日はスキンケアコスメを通じて猫や犬の殺処分を減らす取り組みをご紹介したいと思います。 それが、メッセージ・スキンケアコスメMeque(ミーク)の第一弾ラインナップ...
メールケア
Vets Plan(ベッツプラン) メールケア 「メールケア」は去勢後から7歳頃までのオス猫に必要な栄養と、健康に配慮して開発されたキャットフードです。 猫に多いと言われる、膀胱や尿道の中に結晶や結石ができてしまう病気(下部尿路疾患、尿路結石・症尿石症)に配慮して作られています。 そのため、去勢後〜7歳ころまでのオス猫...
2月22日ニャンニャンニャン!イケニャンな『炭黒ネコ石鹸+猫巾着SET』限定発売 by パーソナライズ石鹸ブランド「9.kyuu」
パーソナライズ石鹸ブランド「9.kyuu」よりニャンニャンニャン記念!2024年2月22日『ハコイリ炭黒ネコ石鹸』+オリジナル猫巾着のスペシャルセットが数量限定発売! 詳しくはこちら→(https://f-room.shop/products/222-hakoiri-kyuuset) 猫ちゃんと暮らしている方にも安心な...
【どうしてこうなった?】顔面にイスの脚がめり込んでしまった猫ちゃん、まるで漫画のようなシーンだとSNSで話題に
現実世界では起こらないけれど漫画の中でよく描かれているのが、強烈なパンチや硬いモノが顔面に当たってめり込んでしまうシーン。 とっても痛そうなのに、表情が分からないほどめり込んだ顔はとってもシュールで、思わず笑いを誘ってしまう光景ですが、そんな漫画のようなシーンを再現してしまった猫ちゃんがSNSで話題になっています。 写...
毎日連れて歩きたくなる♪猫のボディのようなふわふわカバーに入った折りたたみ傘『nekopi(ネコピ)』
今年も梅雨のシーズンに入りつつありますが、梅雨の時期はジメジメした天気や日照不足で気分が沈みやすいことから、パッと明るくなるような工夫をしてみることが大切。テンションの上がる曲を聞いたり、匂いでリフレッシュしたり、人と会ったりとその手段はさまざまですが、ネコ好きな人なら猫グッズを取り入れて気分を上げてみるのも効果的です...
かわいい猫キャラの顔を眺めながら涼めるニャ♪ 人気アニメ夏目友人帳の「ニャンコ先生」がハンディファンになって登場
気温が上がってくるこれからの季節に重宝するのが、小型&軽量で持ち運びがしやすいポータブルハンディファン(携帯扇風機)。 ちょっと蒸し暑くなってきたと思ったら、サッと取り出すだけで涼しい風を送ってくれる便利なアイテムですが、ネコ好きな人なら猫デザインのものを使うと、いつもより気分が上がるというものですよね。 そんな中、モ...
18キロ超えの巨漢猫「パッチズくん」が米国バージニア州で保護→新しい家族が見つかりダイエット生活をスタート
まるまると太った猫の姿は、キャラクターやぬいぐるみのような外見と似ていて、愛嬌を感じさせる風貌をしています。 しかし、猫の肥満は健康や命を脅かす深刻なリスク要因。そのまま放置してしまうと、糖尿病や呼吸器不全などさまざまな病気にかかりやすくなるほか、免疫機能が低下して感染症にもかかりやすくなってしまいます。 アメリカ・バ...
もふもふ猫がスキンコンディショナーのパッケージに!マジアボタニカとmofusandのコラボアイテムが数量限定で登場
スキンケアブランドのマジアボタニカから、かわいい猫のイラストを使った限定パッケージのスキンコンディショナーが登場しました。 マジアボタニカのスキンコンディショナーは、保湿成分であるハトムギエキスと6種類のハーブエキス(カミツレ、ローマカミツレ、トウキンセンカ、セイヨウオトギリソウ、ヤグルマギク、フユボダイジュ)を配合し...
犬猫やウサギの体重も測れるニャ!乗るだけで健康管理ができる「スマートバスマット」にペットモードが搭載
お風呂上がりに乗るだけで、無意識のうちに体重測定ができる機器「スマートバスマット」に、猫や犬などの体重測定ができる新機能「ペットモード」が搭載されました。 スマートバスマットは、体重計に乗るのが面倒くさかったり、自分の体重を直視するのがストレスに感じる人の悩みを解消するために開発されたデバイスで、一般的な測定器に見られ...
猫の形をしたダイドードリンコの自動販売機が大阪に出現!飲料製品だけでなく猫へのお土産も購入できるユニークな試み
清涼飲料水メーカーのダイドードリンコが、ネコ型の自動販売機を公開。大阪にある猫カフェに設置されています。 上の方にはぴょこんと飛び出たネコ型の耳が、下の方には白い猫ちゃんの写真がプリントされた、ニャンとも可愛らしい見た目の自動販売機。普通の自販機のようにコーヒーやジュースなどの飲料製品を購入することができますが、右側の...
猫カフェのようなラウンジも完備!29の個室を備えた国内最大級の猫シェアハウス『にゃんこの森横浜』がオープン
ひとり暮らしで猫と一緒に生活してみたいけれど、これまで猫を飼ったことがないから不安……。そんな人には気になるシェアハウスが2023年1月7日(金)、横浜市磯子区にオープンしました。 ペットフード協会の調査によると、日本における猫の飼育頭数は2022年時点で約883万頭にのぼり、今やペットというよりも家族のような存在。 ...
犬猫の健康寿命を伸ばせるか?鳥取大学とノルデステ社が抗老化成分「NMN」の共同研究を開始
ヘルスケア・ビューティーケア事業を手掛けるノルデステ社と鳥取大学農学部附属動物医療センターが12月5日、抗老化成分として注目されている「NMN」の犬猫に対する効果検証を共同で開始すると発表しました。 ノルデステ社によると、コロナ禍でペットとのコミュニケーションが以前にも増して濃密になる中、ペットが長生きするためのケアを...
老化や病気で弱っていく猫とどう向き合えばよいのか?往診獣医師が監修の書籍『猫の介護ハンドブック』
老化や病気で弱ってきた猫のケアについて解説した実用書『猫の介護ハンドブック ~気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り』が11月30日に刊行されます。 一般社団法人ペットフード協会が昨年発表した「令和3年 全国犬猫飼育実績調査」によると、完全室内飼育している猫の寿命は16.22歳。人間の年齢に換算すると80歳ほ...
サウナ風の店内でゆったり猫とくつろげる♪ 譲渡型の保護猫カフェ「バーニャ」群馬・高崎にオープン
サウナ風の落ち着いた空間をコンセプトにした譲渡型の保護猫カフェ「ととのう猫カフェバーニャ」が群馬県高崎市に先月オープンしました。 日本では、一年間に全国で19,705頭の猫が行政によって殺処分されており(※)、そうした不幸な猫をなくすため、多くのボランティアや団体が、猫を保護して新しい家族を探す取り組みを行っています。...
猫の寿命を伸ばす可能性を秘めたキャットフード「AIM30」新フレーバーやサプリメントなどが発売
ペット用品の製造販売を手がけるマルカンのペットフードブランド「サンライズ(SUNRISE)」から、猫の健康維持をサポートする総合栄養食『AIM30』の新商品が発売されました。 猫は祖先であるリビアヤマネコが中東の砂漠などに生息していたことから、少量の水でも生きられるように、尿を濃縮する機能が発達した動物。 しかし、濃い...
猫の体温も推定して体調変化を察知!9軸センサー内蔵のペット向け首輪型デバイス『PetVoice』
近年、ペットの家族化が進んだことにより、素材にこだわったプレミアムフードや獣医師のオンライン相談サービスが続々登場するなど、ペットの健康に対する関心が従来よりも高まっています。 とりわけ、スマートデバイスによってペットに関するデータを取得して健康維持に活用する取り組みが広がっていますが、そんな中、新たに登場したのがイヌ...
愛猫が元気な内に知っておきたい『猫の介護と看取り』ネコ専門医のWEBセミナーが8/13に開催
猫専門の動物病院・東京猫医療センター院長で獣医師の服部幸(はっとり ゆき)氏によるWEBセミナーが2022年8月13日(土)に開催されます。 ねこ医学会(JSFM)の理事も務める同獣医師は、年間10,000頭以上の猫を診察をしている傍ら、 『ネコのキモチ解剖図鑑』『猫専門医が教える こんな時どうする?』『ネコの看取りガ...

最近の投稿