よく( 7 )

707 件がヒットしました。
並べ替え
【秋の風物詩】朝露で濡れた体をストーブで乾かしている猫ちゃん、その後ろ姿が趣たっぷりで可愛すぎるとSNSで大反響
秋から冬にかけて寒くなってくると、人間だけでなく猫にとっても暖房器具が恋しい季節。 日本の家庭で最も多く使われている暖房器具はエアコンで、部屋全体を暖かくしてくれる便利なアイテム。それに対してストーブやコタツなどは暖められる範囲が狭い反面、猫が快適な場所を求めてやってくる姿が見られるため、季節の移り変わりを感じられる味...
【猫と猫の境目が分からニャい】巨大な猫の集合体が飼い主さんの布団を占拠→まるでジグソーパズルみたいな光景だと話題に
10月になって気温が涼しくなってくると、旬の食べ物や衣服が変わったり、運動会やハロウィンなどのイベントが行われるなど、日々の生活の中で季節の移り変わりを感じることが増えてきます。 そして、猫を多頭飼いしているお家では、夏には見られなかった光景が現れ始めるのも今頃の時期。 12匹の猫を飼っているpopncatさんのお家で...
「そこは寝る場所じゃないw」「猫は液体だから流されちゃうよ」トイレタンクの上で眠る猫ちゃんのカワイイ姿がSNSで大反響
トイレのタイプによっては、タンクの上部についている手洗い器。 水洗レバーやスイッチを押すと、便器の洗浄と同時にタンク上部にある配管から水が出てくる仕組みで、その用途はもちろん人間の手を洗うためのもの。しかし、トイレ内に猫が侵入してしまうと、本来とは違った使い方をされてしまうこともあるようです。 アメリカンショートヘアの...
いつものバスに乗車すると…運転席に猫の写真が飾られているのを発見!運転手さんの強い猫愛が伝わってくる光景に思わず感動してしまいそう
家族は心の支えになってくれる大きな存在。 職場のデスクに家族の写真を飾ると仕事のストレスや疲れを癒したり、幸せな気持ちになって仕事のモチベーションが高まるほか、勤務中の非倫理的な行動(不正行為等)を抑制する効果もあると言われています。そして、ペットも大切な家族の一員と考えられるようになった昨今では、愛猫の写真を職場に飾...
【待ってましたニャ】毎朝、洗面台で待機している猫ちゃんの姿が可愛すぎる→飼い主さんが起きてくるのを待つ意外な理由とは?
猫は人間のように言葉を話すことができないので、一見すると何の意味もないように思える行動でも、気持ちや要求を伝えようとしていることがあります。 キジ白猫の金四郎くんは、ちょっぴり変わった習慣の持ち主。飼い主さんが朝起きると、洗面台のシンクに座って待機しているというのです。 猫がお気に入りの場所でくつろぐ時は警戒心を解いて...
これは安全運転しちゃう!台湾で見かけた猫の道路標識が可愛いすぎると話題に→間近で目撃した日本人に話を聞いてみた
車に乗っていると道路脇で見かけることのある「動物注意」の警戒標識。 生き物の保護やドライバーの安全のために設置される道路標識で、日本の各地では「シカ」「タヌキ」「ウサギ」「サル」「ヤンバルクイナ」など、地域特有の動物シルエットを描いたさまざまな標識が設置されています。 一方、台湾のとある場所では、可愛らしい猫の道路標識...
エアコン工事した後のホースに猫型のキャップを装着する業者さんを発見!その理由は…愛猫家の職人さんによるプチサプライズだった
プライベートでも仕事でも、ちょっとしたサプライズで感謝の気持を伝えられると嬉しいものですよね。 エアコンの下請け工事を29年にわたって手掛けている@fujidconstruct1さんが、先日SNSのX(旧ツイッター)で明かしたのは、作業の仕上げにちょっとした猫アイテムを添えるという、ささやかな気持ちが込められた顧客への...
採れたてのニャンコ入荷しました!緑色の野菜カゴが猫たちに大人気→30分待っても入れない黒猫ちゃんが切なすぎる
猫はもともと外敵から身を隠しながら暮らしていた動物で、野生時代の名残から狭い場所に入るのが大好き。家の中にあるダンボール箱や紙袋、引き出し、家具の隙間など、お気に入りのスペースを見つけて潜り込むのはよく見かける日常風景です。 しかし、多頭飼いをしているお家では、猫の数に対して狭い場所が不足してしまう、という困った事態が...
天井から逆さまに覗いてくる猫ちゃんが怖すぎィィイ!SNSで大反響なこの写真、裏側がどうなっているのか?飼い主さんに聞いてみた
猫は野生時代の名残から身を隠す習性があり、いろいろな場所からひょっこりと顔を出す動物。ふと気づくと、ソファやカーテンなどの物陰からこっちを見つめていた…というのは、室内飼いの猫によくあること。 しかし、世の中には思いもよらない場所から顔を出してくる猫も存在します。グレー白のハチワレ猫「コマちゃん」はなんと、天井あたりか...
猫が猫に対してマウントポジション取る珍しい事案が発生、喧嘩する気マンマンなのかと思いきや…猫が馬乗りになった意外な真相とは?
猫は時に思いもよらぬ行動によって私たち人間を驚かせてくれる動物。そんな猫が一つ屋根の下で複数暮らしていると、一匹だけでは起こり得なかった、面白い出来事が引き起こされることもあります。 自宅で猫を多頭飼いしているリキペペ(@eriki1783)さんが、先日目撃したのは、寝転がった猫の上に馬乗りになっている猫ちゃんの姿。ま...
猫がジャンプで開き戸を開ける驚きの瞬間!レバーハンドルをギリギリまで離さない猫ちゃんの手際が鮮やかすぎる
猫は観察や経験などを通して自分に有利な行動を学習する賢い動物。お家で飼っている猫の場合は、人間がドアを開けるのを見ていたりドアノブで遊んでいる時に偶然開いてしまうと、ドアの開け方を覚えてしまうことがあります。 キジトラ猫のキチくんは、レバーハンドルが付いた開き戸を、上手に開けることができる猫ちゃん。そのやり方はとっても...
階段で寝ていたら保護色になってしまった茶トラ猫さん、あまりの同化っぷりに「これは踏んでしまいそう」「ステルスニャンコ」の声
生き物が自分の生活環境とよく似た色や模様を持つことを「保護色」と言います。 保護色は周囲から目立たなくすることで、敵から身を守ったり獲物を待ち伏せしやすくなる効果があり、外敵の多い野生動物や昆虫などが生き抜くためには必要な機能。お家の中でのんびりと暮らしている猫ちゃんには無用な気がしますが、住環境によっては猫の毛色が保...
猫じゃらしで一撃必殺ニャ!上段の構えから今にも技を繰り出しそうな猫の姿がカッコよすぎるとSNSで大絶賛
猫が何かに夢中になっている時は、猫の個性がよく現れるため、人間にとっては魅力的に映るもの。普段は見られない表情や仕草は、飼い主さんにとって絶好のシャッターチャンスでもあります。 SNSのX(旧ツイッター)で話題になっているのは、ニャンとも珍しいポーズを取っている猫ちゃん。猫じゃらしを刀のように振りかぶる姿を捉えた1枚の...
猫のちくわパン?マンガ家さんの愛猫がちくわ型のクッションに潜り込む→先っぽだけハミ出た姿が可愛すぎるとSNSで話題沸騰
猫は何をしていても可愛く見えてしまう不思議な動物。 その行動は自分の好きなように振る舞っているだけで、人間から可愛らしく見られることを意図しているわけではありませんが、多くの人々は猫の自然な姿に魅了されてしまいます。 キジトラ猫の「ねこちゃん(2歳♂)」が先日、何気なくとった行動も、そんな世間の関心を集め...
【どうしてこうなった?】顔面にイスの脚がめり込んでしまった猫ちゃん、まるで漫画のようなシーンだとSNSで話題に
現実世界では起こらないけれど漫画の中でよく描かれているのが、強烈なパンチや硬いモノが顔面に当たってめり込んでしまうシーン。 とっても痛そうなのに、表情が分からないほどめり込んだ顔はとってもシュールで、思わず笑いを誘ってしまう光景ですが、そんな漫画のようなシーンを再現してしまった猫ちゃんがSNSで話題になっています。 写...
赤い鳥居と黒猫のコントラストが神秘的!伏見稲荷大社で鳥居の隙間から一匹の猫が出現→誘うように歩き出す光景が異世界すぎる
赤い鳥居や狐の像で知られる稲荷神社は、日本全国に約3万社ほどあると言われていますが、その総本宮が京都にある「伏見稲荷大社」。 伏見稲荷大社と言えば、朱色の鳥居が本殿から山頂まで続くように立ち並ぶ「千本鳥居」が有名。これらは江戸時代から参拝者によって奉納されたもので、その数は今も増え続けており、公式HPによると約1万基の...
まるで猫のバイオリン弾き!寝ている間に手が動いてしまう猫の仕草が可愛いすぎる→7匹の保護猫が暮らす中古車屋さんの従業猫ちゃんだった
猫には人間と同じように、レム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)という2種類の睡眠状態があることが分かっていますが、夢を見ているかどうかは科学的に明らかにされていません。 しかし、猫が眠っている時はヒゲや手足をピクピクと動かしたり、「むにゃむにゃ」と寝言を発したり、尻尾をパタパタと振ったりすることがあることから、...
猫とカマキリの異種格闘技戦が勃発!?闇夜に照らされた2匹の対峙する姿がリアルポケモンバトルのようだとSNSで大反響
日本は世界的に見れば平和で、安全な国として挙げられることの多い国ですが、それはあくまで人間世界においての話。外で暮らす生き物にとっては、例え日本であっても弱肉強食の過酷な環境で、出会った相手によっては食うか食われるか、時には一戦を交えなければならないこともあります。 そんな自然界における異種格闘技戦が、今にも始まりそう...
歌舞伎町の駐車場で出会った猫がオジサンの人生を救う、コロナ禍で人生のどん底に陥った男の感動フォトエッセイが登場
世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が猛威を振るった2020年初頭。日本では緊急事態宣言が発動され、営業時間の短縮や酒類提供の制限などにより、飲食業界が大きな打撃を受けました。 国内最大の歓楽街として知られる新宿・歌舞伎町で飲食店を営む「たにゃパパ」さんもその一人。売上の減少によりお店の経営が立ち行かなくなり、死すら考...
「新宿まで、おとなねこ一枚」葉っぱに手を伸ばす猫の姿が、まるで切符を買おうとしているみたいだとインスタで話題に
電車に乗る時はICカードなどによるチケットレス乗車が一般的ですが、一昔前には窓口で切符を購入するのが当たり前な時代もありました。 「◯◯(目的地)まで大人1枚」といった具合に、駅員さんに声をかけながら切符を買う行為は非効率である一方、懐かしさと温かみを感じられるレトロな風景でもあります。 そんな、昔ながらのスタイルで切...

最近の投稿