板( 6 )

389 件がヒットしました。
並べ替え
大迫力のネコ写真が400点も展示!ねこカメラマン・五十嵐健太氏の「飛び猫写真展」が宝塚で開催中
猫写真家として活動している五十嵐健太さんの作品展「飛び猫写真展」が3月27日(日)まで、兵庫県の宝塚市立文化芸術センターで開催されています。 千葉県出身の五十嵐さんは、これまでに10万点以上におよぶ猫の写真を撮影しているカメラマン。 猫が本来持っている野性的で躍動的な側面と、猫特有の気まぐれな性格を愛らしさとともに表現...
猫好き同士の交流会やスタンプラリーも♪ 都会の下町・湯島で14回目の「ねこまつり」が開催中
東京都文京区の湯島エリアで3月13日(日)まで、地元店舗による猫をテーマにしたイベント「ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~」が開催されています。 湯島界隈には学問の神様・菅原道真が祀られている湯島天神や創建1300年を超える神田明神などがあり、歴史的な観光スポットを巡りながら街歩きを楽しめる一方で、都心にあ...
猫の交通事故を減らす取り組み!イエローハットが京大監修のもと開発した「猫飛び出しサイン」を公開
全国にカー用品専門店を展開しているイエローハットから、猫の交通事故を減らすための看板デザイン「猫飛び出しサイン」が発表されました。 イエローハットと言えば、黄色いカウボーイハットのロゴでお馴染みですが、その由来は意外にも児童が通学時に被っている「黄色い帽子」。自動車産業に関わる企業として交通安全を願う想いから考案された...
ムツゴロウさんや貴島明日香さんの猫インタビューも!日刊ゲンダイのネコ特集号が2/15に発売
新年が明けてひと月が経ち、ようやく落ち着いた頃にやってくるのが2月22日の「猫の日」。 もともとは「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定されたものの、近年は2月になるとさまざまな企業から猫の日企画が発表され、猫を飼っていないネコ好きな人や、普段は猫にそこまで興味がない...
巻頭グラビアには長楽寺の猫&住職さんも登場!旅行誌まっぷるの猫版『にゃっぷる』第2弾が刊行
旅行ガイドブック誌「まっぷる」の猫バージョン、「にゃっぷる」の第2弾となる書籍が2022年1月31日に刊行されます。 「にゃっぷる」は地図の出版事業を手掛ける昭文社ホールディングスから発行されているネコ好き向けの情報誌。 観光地の見どころや注目スポットなどを紹介する「まっぷる」が、ねこ旅をプロデュースしたら面白いのでは...
スイッチを押すと猫の目がキラーンと光る!魅惑のフィギュア「暗闇の猫達」カプセルトイで登場
猫は暗闇でもよく目が見える動物で、人間の目と比べて7分の1ほどの光量で周囲が見えると言われています。 その理由のひとつが網膜の後ろにある「タペタム」という反射板によるもの。タペタムによって光を鏡のように反射し増幅することで、暗い場所でも視野を明るくする能力を持っており、猫の目が夜光って見えるのはこの反射板が光っているか...
カファレルのバレンタインコレクション2022から、猫好き向けアイテム4選をピックアップ
チョコレートブランドのCaffarel(カファレル)から2022年のバレンタインコレクションが登場。猫をモチーフにした可愛いパッケージの商品も登場しています。 カファレルは1826年にイタリア・トリノで創業した老舗のチョコレートブランド。焙煎したヘーゼルナッツのペーストにカカオを練り込んだ「ジャンドゥーヤチョコレート」...
岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」に登場する茶トラ猫・シキンニョ
動物写真家 岩合光昭さんが世界中で出会った猫の写真を展示する企画展、「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が神奈川県・横浜にある放送ライブラリーで2022年2月13日(水)まで開催されています。 「岩合光昭の世界ネコ歩き」は毎週火曜日の午後10時よりNHK BSプレミアムで放送されているテレビ番組。 写真家である岩合さんがネコの...
個性的な黒猫たちが大集合!一冊まるごと黒猫の魅力を紹介する書籍「黒猫まみれ 黒もふ特盛号」
全身真っ黒な被毛の中に瞳がキラリと光るミステリアスな佇まいから、一部の国では不吉な存在として忌み嫌われた過去を持つ黒猫。 しかし、日本では平安時代に即位した宇多天皇(867年〜931年)の日記に黒猫を飼っていた記述があり、昔から日本に存在していたことが知られているほか、現代でも人気アニメのキャラクターや企業のロゴマーク...
業界初!窓枠に取り付けるタイプのキャットタワー「ねこゴロン」が登場、床を使わないので省スペース
猫を飼っていると家に置きたくなるのがキャットタワー。 室内飼いの猫の場合は運動不足になりがちで、キャットタワーがあれば上下運動をさせられるほか、高いところから室内を見渡すのが好きな猫も多いため、安心してゆったり過ごせる休憩スペースとしても活用できる便利なアイテムです。 大半のキャットタワーは床にそのまま置く「据え置きタ...
猫の品種&名前ランキングも!世界最大規模のペット統計データ「家庭どうぶつ白書」2021年版が公開
ペットに関する様々な統計情報をまとめたデータ集「家庭どうぶつ白書 2021」がアニコムから公開されました。 「家庭どうぶつ白書」とは、同社でペット保険契約をしている動物(猫、犬、鳥、うさぎ、フェレット、モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミなど)を対象に、保険金の請求データやアンケート調査の結果をと...
気分が上がりそうな猫雑貨を6点を詰め合わせた「ねこまみれ福袋」今年もヴィレヴァンから登場
今年も残すところ1ヶ月を切り、年末年始の風物詩が報道されるようになってきましたが、ユニークな雑貨を取り扱っているヴィレッジヴァンガードの公式オンラインストアでは、毎年恒例となっている人気の「ねこまみれ福袋」が発売されました。 福袋は中に何が入っているのか分からないワクワク感や運試し的な要素が楽しい半面、全く使わなそうな...
マリメッコの内装を手掛けるデザイン事務所が設計、猫を愛でるための家具「medel(メデル)」
今や人も猫も高齢化の時代。ずっと仲良く暮らしていくためには互いの快適性に配慮した環境づくりが大切ですが、部屋の中で猫だけのために使えるスペースは限られることから、最近は人と猫それぞれにとって実用的な機能を持たせた家具なども発売されるようになってきました。 そんな中、猫を愛でることを目的に開発されたのが「medel(メデ...
猫型のこたつで心も癒やされる♪ ネコ好き向けの暖房器具「ネコったつ」ヤマダデンキから登場
寒い冬には猫を膝の上に乗っけてぬくぬくするのが、身も心も暖まる賢い過ごし方。 しかし、肝心な時に限って来てくれないのが猫という生き物。期待していたぶんだけ却って心にぽっかり穴が空いたような寂しさにとらわれてしまうほか、猫のことが好きだけれど事情があって飼えない人にとっても、猫で暖を取るのは夢のまた夢。せめて猫っぽい雰囲...
自宅の壁をネコの遊び場にできる!磁石の力でくっつく猫壁(にゃんぺき)が一般販売を開始
住宅用設備機器メーカーのLIXIL(リクシル)が開発した脱着式キャットウォール「猫壁(にゃんぺき)」の一般販売が2021年11月より開始されます。 室内飼いの猫は運動不足になりがちなので、お家の中で上下運動できる環境づくりが欠かせません。しかし猫のために使える床スペースは限られるため、部屋の中で使っていない空間を有効活...
新感覚のカプセルトイが登場!容器に閉じ込められてしまった猫のフィギュア「あかにゃい」
街中や商業施設をはじめ、駅構内や空港など、今やあらゆる場所に設置されているカプセルトイ(通称ガチャガチャ)。 硬貨を入れてハンドルを1回転させると、プラスチックのカプセル容器に入った景品がランダムに出てくる小型自動販売機で、昔は子供向けの商品が多かったものの、最近では中身が進化して大人でも集めてしまいたくなるものや外国...
猫が中に入ると秘密の隠れ家に!ディノスから人も猫も使えるテレビ台とミニテーブルが登場
コロナ禍でペットを飼う人が増えている中、いざペットと暮らし始めると悩ましいのがスペース問題。 ベッドやトイレ、キャットタワーなど、ペット用品は意外と場所を取るため、愛猫のためにと買い揃えていると、気づいたらいつの間にか置き場所がなくなっていた……なんてことになりかねません。また、実際に部屋に置いて見るとインテリアの雰囲...
猫には階段がよく似合う♪ 猫と階段をテーマにした写真コンテスト「階段ねこンテスト」が開催中
スマホで撮った写真で手軽に応募できることから、今ではさまざまな企業が開催している猫のフォトコンテスト。 被写体のメインとなるのはもちろん猫がですが、最近では「猫とお酒」「猫と庭」といったように、猫と何かが一緒に写った写真を募集するフォトコンテストも増えてきました。 そして本日からはちょっぴり変わったフォトコンテストが始...
招き猫の祭典「来る福招き猫まつり」プレイベントが東京・日本橋で開催!現代作家の作品も展示
三重県の伊勢神宮前で毎年行われている「来る福招き猫まつり」のプレイベントが、東京・日本橋にある三重テラスで10月2日(土)より開催されます。 いつも可愛らしい手を挙げて、私たち人間に福を招いてくれる「招き猫」。そんな招き猫に一年に一度くらいは感謝する日があってもいいのでは?との思いから、日本唯一の招き猫愛好団体である「...
猫の旅行誌『にゃっぷる』から2022年版のカレンダーが登場!月替りで島ねこや街ねこを楽しめる
写真家が旅先で出会った表情豊かな猫たちの姿を、月めくりで楽しめる『にゃっぷる 旅するねこカレンダー2022 卓上版』が9月21日に発売されます。 「にゃっぷる」は旅行ガイドブックシリーズの「まっぷる」を手掛ける、昭文社ホールディングスから発行されている情報誌。 観光地の見どころや注目スポットなどを紹介する「まっぷる」が...

最近の投稿